このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

前ページ 12 次ページ
「夏休み!!家族一日図書館員」を開催します
日時・場所 7月27日(日曜日) 津田図書館 7月30日(水曜日) 喜平図書館 7月31日(木曜日) 花小金井図書館 8月 2日(土曜日) 中央図書館 8月 9日(土曜日) 仲町図書館・小川西町図書館・上宿図書館 8月11日(月曜・祝日)...
「ネットde古文書講座」追加しました!
小平市立図書館ホームページ上で公開しているネットde古文書講座を追加しました! 小川村と砂川村(現立川市)の境に建てられた高札が何者かに盗み取られた一件が記されています。高札は小川橋北にあったもので、二重の囲いがされていたのにも関わらず引き...
花小金井図書館 新しいブックポストを設置しました!
花小金井図書館(東部市民センター正面入口)に、新しいブックポストを2台設置しました! ひとつのポストに本が200~300冊入ります。 今まで使っていたブックポストだけでは、返却図書が多いときにポストの中がいっぱいになってしまい、利用者の方が...
「ネットde古文書講座」追加しました!
2024年7月16日更新 「ネットde古文書講座」追加しました! 小平市立図書館ホームページ上で公開しているネットde古文書講座を追加しました! 小川村名主弥市が幕府に提出した新田開発願です。開発の範囲がわかる他、祖父九郎兵衛が私費を投じて...
小平市史料集第34集 御用留(小川村4)を刊行しています!
小平市史料集第34集「御用留(小川村4)」を3月から刊行しています。 第34集の概要…文政12(1829)年から天保3(1832)年までの四年間を収録しています。その多くは諸国川々普請御用、玉川上水見分の役人通行、羽村陣屋への勤務交代などの...
「ネットde古文書講座」追加しました!
小平市立図書館ホームページ上で公開しているネットde古文書講座を追加しました! 今回は古文書入門者やこれから始めたい方向けの文書を紹介します。これは明治新政府が村民及び役人に向け公布した条約の冒頭部分です。25ケ条から成る長文なので、今後も...
「ネットde古文書講座」追加しました!
小平市立図書館ホームページ上で公開しているネットde古文書講座を追加しました! 『郡中制法』第二弾(抜粋)です。まず、博打や賭け事を禁止しています。次に、往来の者が怪我・病気などで行き倒れていたら、医者を呼び介抱するよう諭しています。日本人...
【講演会受付終了】東京文化財ウィーク2024 『鷹場と小平』講演と『小川家文書』企画展示
江戸時代、小平市を含む多摩地域には尾張家の鷹場がありました。 蛭田晶子氏が絵図や史料を紹介しながら、当時の鷹狩や鷹場について解説します。 企画展示では、東京都指定有形文化財の小川家文書などの実際の史料をご覧になれます。 企画展示 【期間】...
10月1日から花小金井図書館・小川西町図書館で公衆無線LANサービスを開始します!
10月1日から花小金井図書館・小川西町図書館で公衆無線LANサービスを開始します! Wi-Fi(ワイファイ)に対応しているノートパソコンやスマートフォン、タブレット端末などをお持ちの方が、インターネットに無料で接続できます。 公衆無線LAN...
花小金井図書館 「本が泣いています…」汚損・破損した本の展示【この展示は終了しました】
花小金井図書館では、10月19日から本の汚破損展示をしています。 破れや書き込み、水やお茶に濡れて、貸出ができなくなった本を展示しています。 実際に触ってみてください。 図書館の本は、小平市の大切な財産です。 今回の展示をとおして、皆さんが...
「ネットde古文書講座」追加しました!
小平市立図書館ホームページ上で公開しているネットde古文書講座を追加しました! 今回は、現在中央図書館2階ギャラリーで開催中の古文書展示「鷹場と小平」からの紹介です。小川村内の子どもが花火を上げた事への始末書のような内容です。一見鷹場とは無...
過去の古文書講演会・展示会の一覧リストを作成しました。
詳細については以下の古文書ページよりご覧ください。 過去の古文書講演会・展示会 $(function(){ $("#topicpath").find(":last").text("過去の&#214...
「ネットde古文書講座」追加しました!
小平市立図書館ホームページ上で公開しているネットde古文書講座を追加しました! 『郡中制法』第3弾(抜粋)です。今回は神事・仏事に関する内容です。出家、供養塔・石塔などの建立を禁止したり、祭礼の際の寄附の縮小、御開帳の折も届け出るよう規制し...
「ネットde古文書講座」追加しました!
小平市立図書館ホームページ上で公開しているネットde古文書講座を追加しました! 『『郡中制法』第4弾(抜粋)です。今回は芸能・風俗に関わる内容です。角力・芝居・狂言などの興行、遊女・芸妓を扱う店の出店などを免許制とし、さらに冠婚葬祭などを華...
「令和6年度古文書修復ビフォア・アフター」追加しました!
【令和6年度古文書修復事業】小平市中央図書館では、今年度10点の古文書を修復しました。蘇った古文書のビフォアアフターを一部ご紹介します。 「令和6年度古文書修復ビフォア・アフター」の詳細は こちらから(pdf 864 KB) $(funct...
「ネットde古文書講座」追加しました!
小平市立図書館ホームページ上で公開しているネットde古文書講座を追加しました! 『郡中制法』第5弾(抜粋)です。今回は田畑に関する内容です。大切な田畑を荒らさないようにすること、荒地になったら家族・親類・村人で力を合わせて復活させること、ま...
商用データベースの提供内容を変更しました。
小平市中央図書館2階の参考室には、商用データベース専用端末を1台、仲町図書館2階・3階には各1台設置しています。 商用データベースとは、インターネットを利用して企業等が構築したデータベースです。 データベース提供会社との契約により、利用者の...
小平市立図書館50周年記念講演会の開催について【このイベントは終了しました】
小平市立図書館は令和7年5月18日に開館50周年を迎えます。 開館50年を記念して講演会を実施します。 元中央図書館長の蛭田廣一さんが、開館から10年目までの 初期の事業展開、 10年目から25年目までの充実期の事業展開、 25年目以降の...
前ページ 12 次ページ