このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
Language
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
×
English(英語)
中文(简体)
中文(繁體)
한국어(韓国語)
tagalog(タガログ語)
Português(ポルトガル語)
図書館を利用する
各館案内
利用登録
休館日・開館時間
貸出・返却・予約・延長
視聴覚サービス
多文化サービス
図書館ボランティア
図書館からのお願い
パソコン用電源席
インターネット端末(館内)
よくあるお問い合わせ
図書館運営資料
各種様式
こどもとティーンズ
こどものページ
ティーンズページ
乳幼児・児童サービス
学校連携
おはなし会・絵本のへや
ハンディキャップサービス・
シニア向けサービス
ハンディキャップサービス・シニア向けサービスとは
録音図書(カセット・デイジー図書)の貸出
デイジー図書
情報提供サービス「サピエ」
点字図書・雑誌・新聞などの貸出
大活字本・LLブック
対面朗読
郵送貸出
宅配貸出
布の絵本・遊具
地域資料
地域資料
古文書
ネットde古文書講座
平櫛田中文庫
調べ物
レファレンスサービス
パスファインダー
ふらっとサーチ
ふらっとコンパス
インターネット端末(館内)
電子図書館・デジタルサービス
電子図書館について
商用データベース(館内)
インターネット端末(館内)
デジタルアーカイブ
新聞記事検索
町報・市報検索
国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
リンク集
印刷用ページ
トップ
> 利用案内
利用案内
「返却期限お知らせメール」再設定のお願い
視聴覚サービス
図書館からのお願い
図書館は、どなたでもご利用いただける公共施設です。 皆様が気持ちよく図書館をお使いいただくために、以下の事項にご協力ください。 資料の取り扱いについて 資料は丁寧にご利用ください。 資料を汚損・破損・紛失された場合は、カウンターの職員にお申...
集会室利用
喜平図書館及び上宿図書館には集会室があり、登録をした団体が利用できます。 団体登録及び利用申請の方法については、以下をご参照ください。 集会室利用案内 団体登録について 予約(利用申請)の方法 公共施設予約システム 集会室利用案内 利用時間...
パソコン用電源席
パソコン用電源席のご案内 中央図書館および仲町図書館には、ご自身のパソコンやタブレット等を電源を使用して利用できる席があります。この席は、図書館の資料を使って調査・研究をする場合に限り、ご利用いただけます。 利用するためには 図書館の利用者...
インターネット端末
インターネット端末利用案内 商用データベース利用案内 商用データベースの詳細について インターネット端末利用案内 インターネット端末のご案内 中央図書館および地区図書館(分室を除く)に、利用者の方の調査研究のための情報提供サービスとしてイン...
図書館の主なイベント
資料の展示 講演会・講座 大人のためのおはなし会 ふるさとの新聞元旦号展 図書館により親しんでいただくために、さまざまなイベントを開催しています。 各イベント(資料の展示以外)の詳細につきましては、開催前にホームページの行事案内や館内掲示ポ...
いろいろなサービス
読みたい本がみつからないときは OPAC(利用者端末)のご利用について パスワードを登録するときは 地域・行政資料も収集 公衆無線LANサービス(Wi-Fi) 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス 歴史的音源 読みたい本がみつからないと...
資料の貸出・返却・予約・延長
資料を借りるときは 資料を借りるには、図書館利用カードが必要です。 利用カードの発行をご希望の方は、図書館カウンターに本人が来館し、登録してください。 登録の際、自動車運転免許証や健康保険証、または学生証など氏名、住所、生年月日が確認できる...
利用できる方・開館時間・休館日
利用できる方(図書館利用カードの登録をして、資料の貸出などができる方) 小平市内にお住まいの方 小平市内に通勤している方 小平市内の学校に通学している方 東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市、立川市、小金井市、国分寺市、東大和市にお住まい...
カテゴリー
お知らせ一覧
使い方
利用案内
各館案内
対象別サービス
行事案内一覧
調べもの・レファレンス
このサイトについて
最近チェックしたページ
資料検索
ログイン
カレンダー
メニュー
利用者メニュー
ログイン(スマホ版)
ログイン(PC版)
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
×