古文書
古文書の紹介
小平市立図書館では、昭和50年の開館以来、地域資料の収集と整理保存につとめてきました。地域資料のひとつである古文書は、広くは国の歴史について、身近には郷土の生い立ちについて、その真実を知る上で欠くことのできない資料になっています。
小平市立図書館で整理・保存している古文書は、江戸時代における武蔵野の新田開発によって生まれた村の史料として、最も整っているもののひとつです。その一部を紹介します。
武蔵野新田開発と分水口

天保9年10月「(玉川御上水分水絵図面)」(當麻家文書  K-1  14)27.6×40.3センチメートル
解説
玉川上水は江戸城及び江戸市中の水を供給するために作られましたが、上水沿いの村々は分水を引いて利用することが許されていました。大沼田新田の當麻家に残されている「(玉川御上水分水絵図面)」(天保9戌年10月29日)には六ヶ所の分水口が描かれています。分水口には戸板がつけられ、それを上下させることで取水量の調整ができるように厳重に管理されていました。
参考
小平市企画政策部  小平市史別冊図録『近世の開発と村のくらし』小平市史別冊図録(小平市、2013年)85頁
小平市中央図書館『小平市史料集第24集』玉川上水と分水2  分水普請・修復(小平市教育委員会、2000年)74頁
小平市古文書目録
小平市古文書目録の一覧です。タイトルから所蔵状況の確認や資料の予約などができます。
- 第1集 野中家文書目録 
 57頁 1979年8月刊行 - 第2集 當麻家文書目録 
 234頁 1980年8月刊行 - 第3集 宮崎家(熊野宮)文書目録 
 112頁 1981年11月刊行 - 第4集 小島家文書目録 
 61頁 1982年3月刊行 - 第5集 斉藤家文書目録 
 132頁 1983年3月刊行 - 第6集 山田家文書目録 
 75頁 1983年6月刊行 - 第7集 小川新田諸家文書目録 
 118頁 1984年8月刊行 - 第8集 小川家文書目録  上・下巻 
 841頁 1986年3月刊行 - 第9集 鈴木家文書目録 
 74頁 1987年3月刊行 - 第10集 当麻伝兵衛家文書目録 
 168頁 1988年3月刊行 - 第11集 野中新田与右衛門組諸家文書目録 
 71頁 1989年2月刊行 - 第12集 諸家文書目録 
 86頁 1990年2月刊行 - 第13集 諸家文書追加目録 
 75頁 1991年3月刊行 - 第14集 斉藤家文書目録  増補改訂版 
 538頁 1992年3月刊行 - 付編1小川家文書編年索引 
 226頁 1989年9月刊行 - 付編2御用留内容目録1(大沼田新田) 
 173頁 1990年12月刊行 - 付編3御用留内容目録2(廻り田新田) 
 248頁 1992年3月刊行 - 付編4御用留内容目録3(小川村 上巻) 
 281頁 2011年1月刊行 - 付編4御用留内容目録3(小川村 下巻) 
 240頁 2012年3月刊行 - 別集1小平市内諸家所蔵古書目録 
 80頁 1984年3月刊行 - 別集2小平市内諸家所蔵古書目録2 
 93頁 1992年3月刊行 - 別集3小平市内諸家所蔵古書目録3 
 97頁 2015年3月刊行 
小平市古文書目録解題
今までに刊行した小平市の古文書目録のあとがきや解題を編集した冊子『小平の歴史を拓く(上) 古文書目録解題編 
』が2009年3月にできました。古文書を読み解いて明らかになった小平の歴史がわかります。ぜひご覧ください。
小平市史料集
小平市史料集の一覧です。タイトルから所蔵状況の確認や資料の予約などができます。
- 第1集 村明細帳・地誌・家数人別帳 
 268頁 1993年2月刊行 - 第2集 村掟・五人組帳前書 
 206頁 1994年1月刊行 - 第3集 御用留(大沼田新田1) 
 318頁 1994年3月刊行 - 第4集 御用留(大沼田新田2) 
 244頁 1995年2月刊行 - 第5集 御用留(大沼田新田3) 
 303頁 1995年2月刊行 - 第6集 御用留(大沼田新田4) 
 341頁 1995年1月刊行 - 第7集 御用留(廻り田新田1) 
 433頁 1996年3月刊行 - 第8集 御用留(廻り田新田2) 
 355頁 1997年3月刊行 - 第9集 御用留(廻り田新田3) 
 354頁 1998年3月刊行 - 第10集 御用留(廻り田新田4) 
 340頁 1999年1月刊行 - 第11集 御用留(廻り田新田5) 
 272頁 1999年3月刊行 - 第12集 新田開発1(新田開発・入離村者・奉公人) 
 433頁 2003年3月刊行 - 第13集 新田開発2(年貢・抱屋敷) 
 430頁 2003年3月刊行 - 第14集 新田開発3(貸借・寺社) 
 395頁 2004年3月刊行 - 第15集 村の生活1  (事件・事故・訴訟) 
 384頁 2004年3月刊行 - 第16集 村の生活2  (事件・事故・訴訟) 
 313頁 2005年3月刊行 - 第17集 村の生活3  (事件・事故・訴訟) 
 412頁 2005年3月刊行 - 第18集 村の生活4(事件・事故・訴訟(補遺)、御門訴事件、村役人・村政、結婚・相続・褒章、興行・行事、災害・救済) 
 352頁 2006年3月刊行 - 第19集 村の生活5(生業(農業・商売・林野)、市場) 
 326頁 2006年3月刊行 - 第20集 村の生活6(養料金・貯穀・白土・石灰) 
 348頁 2007年3月刊行 - 第21集 鷹場1 
 388頁 1997年3月刊行 - 第22集 鷹場2 
 486頁 1998年2月刊行 - 第23集 玉川上水と分水1(玉川上水) 
 332頁 2000年3月刊行 - 第24集 玉川上水と分水2(分水普請) 
 348頁 2000年3月刊行 - 第25集 玉川上水と分水3(分水管理) 
 334頁 2001年3月刊行 - 第26集 玉川上水と分水4(水車絵図) 
 271頁 2001年3月刊行 - 第27集 玉川上水と分水5(用水組合・千川上水) 
 290頁 2002年3月刊行 - 第28集 玉川上水と分水6(萱年貢・水料金等) 
 238頁 2002年3月刊行 - 第29集 村入用 
 429頁 2007年3月刊行 - 第30集 交通・運輸 
 520頁 2008年2月刊行 - 第31集 御用留(小川村1) 
 370頁 2021年3月刊行 - 第32集 御用留(小川村2) 
 330頁 2022年3月刊行 - 第33集 御用留(小川村3) 
 312頁 2023年3月刊行 - 第34集 御用留(小川村4) 
 320頁 2024年3月刊行 
小平市史料集解題
今までに刊行した小平市史料集30冊のあとがきや解題を編集した冊子『小平の歴史を拓く(下) 史料集解題編 
』が2009年12月にできました。小平市に残る古文書を読み解いて、明らかになった小平の歴史を「玉川上水」、「新田開発」、「鷹場」などのテーマごとにまとめてあります。
 第12集  新田開発1(新田開発・入離村者・奉公人)(pdf 372 KB)
 第13集  新田開発2(年貢・抱屋敷)(pdf 341 KB)
 第14集  新田開発3(貸借・寺社)(pdf 506 KB)
 第15集  村の生活1  (事件・事故・訴訟)(pdf 268 KB)
 第16集  村の生活2  (事件・事故・訴訟)(pdf 492 KB)
 第17集  村の生活3  (事件・事故・訴訟)(pdf 184 KB)
 第18集  村の生活4(事件・事故・訴訟(補遺)、御門訴事件、村役人・村政、結婚・相続・褒章、興行・行事、災害・救済)(pdf 325 KB)
 第19集  村の生活5(事件・事故・訴訟)(pdf 253 KB)
 第20集  村の生活6(養料金・貯穀、白土・石灰)(pdf 269 KB)
 第21集  鷹場1(pdf 202 KB)
 第29集  村入用(pdf 391 KB)
小平市立図書館の資料保存と古文書補修
東京都文化財保存事業「小川家文書保存修理」に関する報告書
 1.小平市立図書館の資料保存と古文書補修(pdf 1.03 MB)
 2.リーフキャスティング技術の導入(pdf 810 KB)
 3.小川家文書の補修方法と経過I(pdf 2.30 MB)
 4.小川家文書の補修方法と経過II(pdf 2.30 MB)
 5.小川家文書ダメージアトラス(pdf 4.16 MB)
 6.リーフキャスティング法について 世界的視点から(pdf 1.05 MB)
 7.古文書修復ビフォア・アフター(pdf 939 KB)
 8.令和6年度古文書修復ビフォア・アフター(pdf 864 KB)
古文書講演会
- 2017年3月18日(土曜日)
 新田開発・玉川上水と地域資料の活用(pdf 390 KB)  講師:三野行徳氏  会場:中央図書館視聴覚室  定員:50名  来場:58名 - 2017年11月11日(土曜日)
 小川家文書からみる江戸時代の村と人(pdf 524 KB)  講師:千葉真由美氏  会場:中央図書館視聴覚室  定員:50名  来場:58名 - 2018年11月10日(土曜日)
 馬からみえる江戸時代の小川村(pdf 533 KB)  講師:小酒井大吾氏  会場:中央図書館視聴覚室  定員:50名  来場:55名 - 2019年11月9日(土曜日)
 年貢からみえる江戸時代の小川村(pdf 572 KB)  講師:小酒井大吾氏  会場:中央図書館視聴覚室  定員:50名  来場:60名 - 2023年10月21日(土曜日)
 小平の神社の歴史(pdf 466 KB)  講師:柏木享介氏  会場:中央図書館視聴覚室  定員:50名  来場:50名 - 2024年10月19日(土曜日)
 鷹場と小平(pdf 270 KB)  講師:蛭田晶子氏  会場:中央図書館視聴覚室  定員:50名  来場:50名 
古文書展示
- 2001年10月27日(土曜日)~11月14日(水曜日)
 青梅街道と小川村(pdf 126 KB) - 2002年11月2日(土曜日)~11月20日(水曜日)
 江戸時代の新田開発(pdf 125 KB) - 2003年10月18日(土曜日)~11月19日(水曜日)
 玉川上水と新田開発(pdf 217 KB) - 2017年2月18日(土曜日)~4月19日(水曜日)
 玉川上水と地割図(pdf 115 KB) - 2017年10月18日(土曜日)~11月19日(水曜日)
 小川村の家数と人口・百姓の印(pdf 617 KB) - 2018年10月21日(土曜日)~11月30日(木曜日)
 小川村と馬(pdf 640 KB) - 2019年10月20日(土曜日)~12月19日(水曜日)
 小川村の開発と年貢上納(pdf 698 KB) - 2020年10月17日(土曜日)~12月16日(水曜日)
 コレラが町にやってきた(pdf 586 KB) - 2021年10月23日(土曜日)~12月15日(水曜日)
 小平の寺子屋(pdf 580 KB) - 2022年10月22日(土曜日)~12月14日(水曜日)
 古文書から見るアウトロー(pdf 400 KB) - 2023年10月21日(土曜日)~12月20日(水曜日)
 小平の神社とお寺(pdf 661 KB) - 2024年10月19日(土曜日)~12月19日(水曜日)
 鷹場と小平(pdf 410 KB) 







														
								
																														
								