トップ
> 調べもの・レファレンス> 平櫛田中文庫
									平櫛田中文庫
平櫛田中文庫とは
- 日本近代彫刻の巨匠・平櫛田中が生前所蔵していた書籍を、孫である平櫛弘子氏(現小平市平櫛田中彫刻美術館長)に恵贈いただき、小平市中央図書館において平成28(2016)年より一般公開しています。
 - 蔵書数は約1万5千点に及び、大型の美術書や貴重な和装本、古典籍など、ジャンルは多岐に渡ります。平櫛田中は昭和37年に我が国の文化の発達に関して顕著な功績のあった者に対して授与される文化勲章を受章し、その功績が称えられました。昭和45年に台東区から小平市学園西町に転居し、昭和47年には小平市名誉市民に推戴されました。その後、昭和54年に107歳で亡くなるまでの約10年間を小平市で過ごしました。
 - 平櫛田中文庫の蔵書はページ下部の蔵書検索から検索できます。また、一部作品はこだいらデジタルアーカイブでもご覧いただけます。
 
平櫛田中とは
平櫛田中の作品を見る

						掲載日 令和7年10月1日
						
		
										






														
								
																														
								