いろいろなサービス
読みたい本がみつからないときは
OPAC(利用者端末)や図書館ホームページの資料の検索機能で小平市の図書館に所蔵のある資料をお探しいただけます。小平市の図書館に所蔵のない資料をお探しの場合はカウンターでお申し付けください。また、「探している本の書名がわからない」、「こんなことを調べたい」、「何を見たらよいか」などのご相談もカウンターでお受けできます。
OPAC(利用者端末)のご利用について
分室を除く各図書館にはOPAC(利用者端末)が設置されています。
OPACを用いることで、資料の検索・予約、貸出状況・予約状況の確認及び貸出延長を行うことができます。(資料の検索以外はパスワードの登録が必要です。)
資料の検索では全館で所蔵している資料を検索できるほか、新着などの特定の資料の一覧をご確認いただけます。お探しの資料が見つからない場合や保管場所が書庫の場合、カウンターで予約したい場合は資料詳細を印刷し、カウンターまでお持ちいただくとスムーズにご案内できます。
なお、小平市に所蔵のない資料はOPACで検索できませんのでカウンターまでお申し付けください。(購入決定の資料は検索できます)
パスワードを登録するときは
OPACまたは図書館ホームページから直接登録することができます。パスワードは半角英数字と一部の記号の組み合わせで登録できます。登録後はOPACまたは図書館ホームページから変更できます。
(注釈)パスワードをお忘れになった場合は、小平市立図書館ホームページから再設定できます。
地域・行政資料も収集
中央図書館「参考室」には「地域・行政資料コーナー」があります。市内の貴重な古文書等の郷土資料、近県や都内・多摩地区の地域資料及び国・都・市の刊行物などの行政資料を閲覧できます。
公衆無線LANサービス(Wi-Fi)
調査・研究における情報検索の利便性向上を目的に、公衆無線LAN(Wi-Fi)機器を設置しています。
利用するためには
Wi-Fiに対応しているノートパソコンやタブレット端末などが必要です。
利用場所
中央図書館及び地区図書館(分室を除く)
利用時間
利用時間の制限はありません。
利用料金
無料です。
その他
- 端末などの準備、Wi-Fiの設定はご自身で行ってください。不明な点などは職員までお尋ねください。
 - インターネットを「安全、安心」に利用するため、有害サイトや不正な通信等から保護するフィルタリングを設定しています。そのため、一部閲覧できないサイトがあります。
 - 端末などの音声やキーボード音などの操作音について、他のお客様にご配慮ください。
 - サービス利用における端末などの故障や不具合などについて、図書館は一切責任を負いません。
 
  詳しくは
 「小平市立図書館の公衆無線LANサービスについて【概要】(pdf 191 KB)」
をご覧ください。
国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
国立国会図書館がデジタル化した入手困難な資料については、中央図書館で閲覧できます。
利用するためには
図書館の利用者登録が必要です。
利用場所
中央図書館 2階 参考室
利用時間
1回30分、1日2回まで利用できます。(次にお待ちの方がいない場合は各回ごとに30分延長できます。)
利用料金
無料です。ただし、複写をご利用の場合は片面1枚につき10円の料金が発生します。
詳しくは「
 【利用案内】国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」(pdf 82 KB)
歴史的音源
「歴史的音源」とは、歴史的音盤アーカイブ推進協議会(HiRAC)がデジタル化した、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤などに収録された音楽・演説などの音源です。
全音源数は、約5万音源で、落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃(義太夫節、清元節、常磐津節)、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズなど様々なものが含まれています。
利用するためには
図書館の利用登録が必要です。
利用場所
小平市中央図書館 2階参考室
利用時間
1回30分、1日2回まで利用できます。(次にお待ちの方がいない場合は各回ごとに30分延長できます。)
利用料金
無料です。







														
								
																														
								