34.地震にそなえて
地震 について 考 える
19
1935
1960
これが、
60
プレートが
ただし、

地震 のしくみ

地震 に 関 する 用語 説明
震度
マグニチュード
震源
活断層
どうして 地震 はおこるのか!
「 大陸 移動説 」
じゃあ、 大陸 を 動 かす 力 はどこから 生 まれた?
20
海嶺 では 何 がおきている?
つまり、プレート・テクトニクスなのだ!
プレートは
これらのプレートは
そこで、
プレートはどう 動 く?

地震 にそなえる
家 で 用意 したい 非常用 の 品々

非常食

飲 み水 - かんぱん
- かんづめ
類 - ビスケット
- インスタント・ラーメン
乾 そう米 (アルファ米 )
ふだん
救急 セット
消毒薬 
傷 ぐすり脱脂綿 包帯 - ガーゼ
- ばんそうこう
- ハサミ
- ほか、
家 でいつも使 っている薬
そのほかの 必要品
下着 とかの衣類 
- タオル
石 けん軍手 や厚手 のゴム手袋 毛布 、または寝袋 携帯 ラジオ懐中 電灯 - マッチ(ライター)
- ローソク
- ちり
紙 - ヘルメットとか
防災 ずきん 固形 燃料 など
地震 にそなえる

家具 の上 にはあまりものを置 かない。家具 は固定 などして、倒 れるのを防 ぐ。- ガスレンジやストーブなど、火の
近 くには燃 えやすいものを置 かない。 消火 用具 を用意 しておく。家 の中 に危険 な場所 がないか、家族 でチェックしてみる。- いっとき
避難 場所 、避難 する時 の道 すじをたしかめておく。 - いざという
時 どうするか、家族 で話 し合 っておく。
避難 ! 地震 の 時 にどこにいる?
「 基本 」
- あわてて
外 に飛 び出 さない。 - まずおちつくのだ。
避難 する時 は、上 から落 ちてくるものに気 をつけよう。(ガラスやかわら、看板 などが落 ちてくる。)
「 家 の 中 」
- テーブルの
下 にかくれる。間 に合 わなければ座 ぶとん、まくらなどで頭 を守 ろう。 出口 を確保 する。
ゆがみで戸 があかなくなることがあるんだよ。
特 に団地 やマンションなどの高 い建物 は注意 。- 2
階 にいたら、1階 に降 りない。(2階 の方 が安全性 が高 い。) - はだしで
歩 きまわらない。
ガラスのかけらなどをふんでケガをするから。スリッパや靴 をはこう。 - すみやかに
火 の始末 。(ガスの元栓 、電気 のコンセントもね。)
「 住宅街 」
- ブロック
塀 や石塀 、電線 などからはなれる。 建物 のまわりには近付 かない。
「 商店街 」
自動 販売機 やブロック塀 のそば、ビルの壁 ぎわには寄 らない。- その
場 で立 ち止まらず、カバンなどで頭 を守 って、広 いところへ。 - たれさがった
電線 に近付 かない。
「スーパーやデパート」
- カバンなどで
頭 を守 って、倒 れやすいショーケースなどから離 れる。 近 くの丈夫 な机 の下 などにもぐりこむ。または柱 や壁 ぎわに身 を寄 せる。避難 する時 はエレベーターより階段 で。
「 地下街 」
壁 や太 い柱 に身 を寄 せる。火災 がおきた時 はハンカチやタオルで鼻 と口 をおおってはって壁 づたいに逃 げる。(煙 の流 れる方向 へ。)

地震 の 震度 一覧 表
ちょっとひとこと!
この
| 震度 | なまえ | しゅるい | その時どうなる |
|---|---|---|---|
| 0 | |||
| 1 | |||
|
|||
| 2 | |||
| 3 | とまっている |
||
| とまった |
|||
| 4 | ほかの |
||
| たててある |
|||
| いっぱいはいった |
|||
あいた |
|||
かなり |
|||
| 5 | |||
| タイヤがパンクしたような ハンドルをとられるような とまっている |
|||
| よろけて |
|||
タンスや、 とりつけの |
|||
ほとんどの かなり その |
|||
| 5 | |||
| 4つのタイヤがいっぺんにパンクしたような ハンドルがとられて とまっている |
|||
チェーン |
|||
| ほとんどの まっすぐ |
|||
| 6 | |||
| とまっている スピードを |
|||
| ほとんどのものがたおれたり、 |
|||
ほとんどの |
|||
まわりの |
|||
| 7 | かなりの |
||
ビルの |
|||
ちょっとひとこと!

同 じ地震 でも、地盤 のかたい、やわらかいで被害 のようすはかわります。建物 は、耐震性 (地震 にたえる性質 )によっても被害 のようすがかわります。
東京 近辺 地震 年表
| いつ | どこで、どんな |
マグニチュード |
|---|---|---|
| 818( |
7.5より大 | |
| 841( |
7 | |
| 878( 11 |
7.4 | |
| 1213( 6 |
||
| 1227( 4 |
||
| 1230( 3 |
||
| 1240( 3 |
||
| 1241( 5 |
7 | |
| 1257( 10 |
7~7.5 | |
| 1293( 5 |
7 | |
| 1433( 11 |
7より大 | |
| 1525( 9 |
27 |
|
| 1615( 6 |
6 1/4~6 3/4 | |
| 1628( 8 |
6.0 | |
| 1630( 8 |
6 1/4 | |
| 1635( 3 |
6 | |
| 1646( 12 |
||
| 1647( 6 |
6.5 | |
| 1648( 6 |
7 | |
| 1649( 7 |
7.0 | |
| 1649( 9 |
6.4 | |
| 1697( 11 |
6.5 | |
| 1703( 12 |
7.9~8.5 | |
| 1706( 10 |
5 3/4 | |
| 1746( 5 |
||
| 1756( 2 |
5.5~6 | |
| 1767( 10 |
6 | |
| 1782( 8 |
7 | |
| 1791( 1 |
6~6.5 | |
| 1794( 11 |
||
| 1812( 12 |
6 1/4 | |
| 1817( 12 |
6 | |
| 1855( 11 |
6.9 | |
| 1856( 11 |
6~6.5 | |
| 1870( 5 |
6~6.5 | |
| 1884( 10 |
||
| 1892( 6 |
6.2 | |
| 1894( 6 |
7.0 | |
| 1922( 4 |
6.8 | |
| 1923( 9 |
7.9 | |
| 1924( 1 |
7.3 | |
| 1931( 9 |
6.9 | |
| 1968( 7 |
6.1 | |
| 1976( 6 |
5.5 | |
| 1983( 8 |
6.0 | |
| 1987( 12 |
6.6 | |
| 1992( 2 |
5.7 |
関東 大震災 その 日 の 小平

9
ゴオッと
1923(
みんな、すぐ
そのあともゆりかえしが
“
その

さらに、


このころはまだラジオも
とはいうものの、
| ケガ |
ゆくえ |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 50 | 2 | 4 | ||
| 4 | 3 | ||||
| 6 | 2 | ||||
| 3 | |||||
| 1 | 1 | 2 | |||
| 1 | |||||
| 1 | |||||
| 2 | 3 | ||||
| 1 | |||||
| 3 | 15 | 1 | |||
| 1 | 1 | 2 | |||
| 4 | 2 | ||||
| 1 | |||||
| 2 | 1 | 1 | |||
| 1 | |||||
| 1 | 1 | 1 | |||
| 11 | 93 | 5 | 1 | ||
| 3 | 3 | ||||
| 2 | 1 | ||||
| 7 | 1 | 5 | |||
| 48 | 173 | 8 | 27 | 4 |
日本 の 地震 この100 年
死:
全:
焼:
流:
| マグニチュード | ||||
|---|---|---|---|---|
| 1923 |
7.9 | 死:142,807 全:128,266 焼:447,128 |
||
| 1927 |
7.5 | 死:2,925 全:12,584 焼:3,711 |
||
| 1930 |
7.0 | 死:272 全:2,165 |
||
| 1931 |
7.0 | 死:16 全:206 | ||
| 1933 |
8.3 | 死:3,008 津波の被害大 |
||
| 1943 |
7.4 | 死:1,083 全:7,485 |
||
| 1944 |
8.0 | 死:998 全:26,130 |
||
| 1945 |
7.1 | 死:2,306 全:5,539 |
||
| 1946 |
8.1 | 死:1,330 全:11,591 流:2,991 |
||
| 1948 |
7.3 | 死:3,895 全:35,420 焼:3,960 |
||
| 1952 |
8.1 | 死:28 全:815 流:91 |
||
| 1952 |
7.0 | 死:9 全:20 | ||
| 1953 |
7.5 | |||
| 1961 |
7.0 | 死:8 全:12 |
||
| 1964 |
7.5 | 死:26 全:1,960 |
||
| 1968 |
7.5 | 全:2 | ||
| 1968 |
7.9 | 死:49 全:673 山くずれ、津波 |
||
| 1972 |
7.2 | |||
| 1973 |
7.4 | 全:2 | ||
| 1978 |
7.0 | 死:25 | ||
| 1978 |
7.4 | 死:128 | ||
| 1983 |
7.7 | 死:104 | ||
| 1984 |
6.8 | 死:29 | ||
| 1993 |
7.8 | 死:2 | ||
| 1993 |
7.8 | 死:230 | ||
| 1994 |
7.8 | 死:11 | ||
| 1994 |
7.5 | 死:3 | ||
| 1995 |
7.2 | 死:6,437 全:104,906 焼:7,132 |
||
| 2000 |
7.3 | 全:435 | ||
| 2001 |
6.7 | 死:2 全:70 |
||
| 2003 |
8.0 | 死:2 全:116 |
||
| 2004 |
6.8 | 死:68 全:3,175 |
||
| 2007 |
6.9 | 死:1 全:686 |
||
| 2007 |
6.8 | 死:15 全:1,331 |
||
| 2008 |
7.2 | 死:23 全:30 |

これが 小平市 のいっとき・ 広域 避難 場所

いっとき 避難 場所
中島町 公園 (中島町 )創価学園 第一 グランド(上水新町 1~3丁目 、たかの台 )上宿 小学校 (小川町 1丁目 、栄町 1~3丁目 )第 十二小学校 (小川町 1丁目 、上水新町 1丁目 )都立 小平西 高校 グランド(小川町 1丁目 、上水新町 1丁目 )第 五中学校 (小川町 1丁目 、たかの台 、上水新町 1・2丁目 )第 一小学校 (小川町 1・2丁目 、津田町 1丁目 )第 十五小学校 (小川町 1・2丁目 、津田町 2・3丁目 、学園西町3丁目 )創価 学園第二 グラウンド(たかの台 、上水新町 2・3丁目 )第 十三小学校 (小川 西町 1・2・5丁目 、栄町 1~3丁目 、小川町 1丁目 )明治 学院 グラウンド(小川 西町 1~5丁目 、栄町 1~3丁目 )東村山 第 一中学校 (小川 西町 2~4丁目 、小川 東町 2丁目 )障がい者 能力開発校 グランド(小川 西町 2~4丁目 、小川 東町 2丁目 )職業 能力開発 総合大 東京校 グランド(小川 西町 2~4丁目 、小川 東町 2丁目 )小平西町 防災広場 (小川西 グラウンド)(小川 西町 1・2・4・5丁目 、小川町 1丁目 、栄町 2丁目 )第 二中学校 (小川 東町 1・2丁目 、小川西町 2・4・5丁目 、小川町 1丁目 )第 六小学校 (小川 東町 1・3・5丁目 、小川町 2丁目 、小川 西町 4・5丁目 )- ブリヂストン
南 グラウンド(小川 東町 3~5丁目 、小川町 2丁目 ) 小平 元気村 おがわ東 (小川 東町 2~4丁目 )萩山 公園 グラウンド(小川 東町 2~4丁目 、小川 東町 )第 四小学校 (学園 西町 1~3丁目 、上水本町 2・3丁目 、津田町 2・3丁目 )一橋 大学 グラウンド(学園 西町 1~3丁目 、上水本町 2~4丁目 )第 四中学校 (学園 西町 1・2丁目 、上水本町 4丁目 )第 十小学校 (上水本町 2~6丁目 )都立 小平南 高校 グラウンド(上水本町 4~6丁目 )第 十四小学校 (小川 東町 、仲町 、美園町 1丁目 、小川町 2丁目 )都立 小平 高校 グラウンド(仲町 、美園町 1丁目 )第 一中学校 (仲町 、学園 東町 )第 ニ小学校 (仲町 、鈴木町 1丁目 、学園 東町 、学園 東町 3丁目 、天神町 1・2丁目 )学園 東 小学校 (学園 東町 1~3丁目 、学園 東町 )国土交通 大学校 グラウンド(喜平町 1・2丁目 、上水南町 1丁目 )警察 学校 グラウンド(喜平町 1~3丁目 、学園 東町 2・3丁目 )上水 中学校 (上水南町 1・2丁目 、上水本町 4・5丁目 、喜平町 1丁目 )情報 通信 研究機構 グラウンド(上水南町 2~4丁目 )第 三小学校 (回田町 、喜平町 1・3丁目 、上水南町 3丁目 )第 九小学校 (鈴木町 1丁目 、天神町 1丁目 、学園 東町 3丁目 、喜平町 3丁目 、回田町 )第 三中学校 (鈴木町 1・2丁目 、天神町 1・2丁目 )鈴木 小学校 (鈴木 1丁目 、回田町 、御幸町 )第 八小学校 (鈴木町 1・2丁目 、御幸町 )第 七小学校 (大沼町 1・2丁目 、天神町 2丁目 、美園町 1~3丁目 )第 六中学校 (大沼町 1・2丁目 、天神町 2丁目 、花小金井 5丁目 )東京 ガスファミリーセンター(大沼町 1・2丁目 )丸井 総合 グラウンド(天神町 1・2丁目 、花小金井 2・5・6丁目 、大沼町 1丁目 )第 十一小学校 (花小金井 2~5丁目 )第 五小学校 (花小金井 1・2・5・6丁目 、鈴木町 2丁目 、花小金井 南町 1丁目 )花小金井 南中学 (花小金井 南町 1・2丁目 、鈴木町 2丁目 )花小金井 小学校 (花小金井 1丁目 、花小金井 南町 2・3丁目 )天神 グラウンド(天神町 1・2丁目 、学園東町 3丁目 、鈴木町 1丁目 )
参考 にした 本
「東京地震地図」
「関東・東海地震と予知」
「小平市地域防災計画 平成4年3月修正」
「平凡社大百科事典」
「地震の科学」そのほか、いろいろ
小平市に関すること
多摩に関すること
| 12.多摩戦国絵巻 | 18.多摩の絹の道 シルクロード |
| 20.風雲!新選組 | 21.楽しい施設ガイド |
| 25.東京のできるまで | 27.神奈川県から東京府へ多摩移管百年うそ?ほんと?クイズ |
| 29.多摩の芸能 | 32.八王子千人同心多摩をゆく |
| 35.多摩の酒造 | 39.江戸時代の東京 文化文政(1800年代初め)の三多摩編 |
江戸・東京に関すること
| 23.幸運招来! 東京七福神めぐり | 24.東京の水道 |
| 28.江戸をたのしむ | 30.わたしのまちの木・花・鳥とシンボルマーク |
| 38.江戸時代の東京 文化文政(1800年代初め)の特別区編 | 40.花の江戸城 Part1 |
| 41.花の江戸城 Part2 |
玉川上水・小金井桜に関すること
| 3.玉川上水をしりたい | 7.玉川上水とあそぼう! |
| 17.満開!小金井桜 | 31.野火止用水をゆけば |
その他
| 11.武蔵武士 | 22.コレラが町にやって来た |
| 33.これが武蔵国だっ! | 34.地震にそなえて |







ほとんどの