33. これが武蔵国 だっ!
武蔵国 とは
むかし、むかし。
そして、
これらの
(注釈)律令 国家 とは…
江戸 時代 ちょっと前 (天正 10年 )の日本

西海道
筑前 (今 の福岡県 )筑後 (今 の福岡県 )豊前 (今 の福岡県 、大分県 )豊後 (今 の大分県 )肥前 (今 の佐賀県 、長崎県 )肥後 (今 の熊本県 )日向 (今 の宮崎県 )薩摩 (今 の鹿児島県 )大隅 (今 の鹿児島県 )壱岐 (今 の長崎県 )対馬 (今 の長崎県 )琉球 (今 の沖縄県 )
南海道
紀伊 (今 の和歌山県 、三重県 )淡路 (今 の兵庫県 )阿波 (今 の徳島県 )讃岐 (今 の香川県 )伊予 (今 の愛媛県 )土佐 (今 の高知県 )
山陽道
播磨 (今 の兵庫県 )美作 (今 の岡山県 )備前 (今 の岡山県 )備中 (今 の岡山県 )備後 (今 の広島県 )安芸 (今 の広島県 )周防 (今 の山口県 )長門 (今 の山口県 )
畿内
山城 (今 の京都府 )大和 (今 の奈良県 )河内 (今 の大阪府 )和泉 (今 の大阪府 )摂津 (今 の大阪府 、兵庫県 )
東海道
常陸 (今 の茨城県 )下総 (今 の千葉県 、茨城県 )上総 (今 の千葉県 )安房 (今 の千葉県 )武蔵 (今 の東京都 、神奈川県 、埼玉県 )相模 (今 の神奈川県 )甲斐 (今 の山梨県 )駿河 (今 の静岡県 )伊豆 (今 の静岡県 )遠江 (今 の静岡県 )三河 (今 の愛知県 )尾張 (今 の愛知県 )伊勢 (今 の三重県 )伊賀 (今 の三重県 )志摩 (今 の三重県 )
東山道
陸奥 (今 の青森県 、岩手県 、秋田県 、宮城県 、福島県 )出羽 (今 の秋田県 、山形県 )下野 (今 の栃木県 )上野 (今 の群馬県 )信濃 (今 の長野県 )飛騨 (今 の岐阜県 )美濃 (今 の岐阜県 )近江 (今 の滋賀県 )
山陰道
丹波 (今 の京都府 、兵庫県 )丹後 (今 の京都府 )但馬 (今 の兵庫県 )因幡 (今 の鳥取県 )伯耆 (今 の鳥取県 )出雲 (今 の島根県 )石見 (今 の島根県 )隠岐 (今 の島根県 )
北陸道
越後 (今 の新潟県 )佐渡 (今 の新潟県 )越中 (今 の富山県 )能登 (今 の石川県 )加賀 (今 の石川県 )越前 (今 の福井県 )若狹 (今 の福井県 )蝦夷 (今 の北海道 )
勢揃 い! 武蔵国 22郡
「
| なまえ | せつめい |
|---|---|
| 1. |
むかし、 【 いまのどのへん? |
| 2. |
【 いまのどのへん? |
| 3. |
【 いまのどのへん? |
| 4. |
【 いまのどのへん? |
| 5. |
14 【 いまのどのへん? |
| 6. |
【 いまのどのへん? |
| 7. |
そして、この 【 いまのどのへん? |
| 8. |
もともとは「新羅郡」と 【 いまのどのへん? |
| 9. |
タチ( 【 いまのどのへん? |
| 10. |
【 いまのどのへん? |
| 11. |
【 いまのどのへん? |
| 12. |
「ひき」は「ひく」に 【 いまのどのへん? |
| 13. |
この 【 いまのどのへん? |
| 14. |
もともとは「さきたま」と 【 いまのどのへん? |
| 15. 16. 17. |
【 いまのどのへん? |
| 18. |
むかしこのあたりには、 【 いまのどのへん? |
| 19. (那珂郡とも) |
21の 【 いまのどのへん? |
| 20. |
この 【 いまのどのへん? |
| 21. (加美郡とも) |
【 いまのどのへん? |
| 22. |
【 いまのどのへん? |
国府 と国分寺
741(
武蔵国 あれこれ

ふえていった武蔵国 の郡

それが、716(
758(
さらに、
渡来人 の住 んだ武蔵国
716(
758(
また
これらの
防人 をだした武蔵国
「からころむ、
(
紫 と茜 の武蔵国

参考 にした本
「
「
「
「
「
「
「
「
「わが
「ホームアトラス
「
小平市に関すること
多摩に関すること
| 12.多摩戦国絵巻 | 18.多摩の絹の道 シルクロード |
| 20.風雲!新選組 | 21.楽しい施設ガイド |
| 25.東京のできるまで | 27.神奈川県から東京府へ多摩移管百年うそ?ほんと?クイズ |
| 29.多摩の芸能 | 32.八王子千人同心多摩をゆく |
| 35.多摩の酒造 | 39.江戸時代の東京 文化文政(1800年代初め)の三多摩編 |
江戸・東京に関すること
| 23.幸運招来! 東京七福神めぐり | 24.東京の水道 |
| 28.江戸をたのしむ | 30.わたしのまちの木・花・鳥とシンボルマーク |
| 38.江戸時代の東京 文化文政(1800年代初め)の特別区編 | 40.花の江戸城 Part1 |
| 41.花の江戸城 Part2 |
玉川上水・小金井桜に関すること
| 3.玉川上水をしりたい | 7.玉川上水とあそぼう! |
| 17.満開!小金井桜 | 31.野火止用水をゆけば |
その他
| 11.武蔵武士 | 22.コレラが町にやって来た |
| 33.これが武蔵国だっ! | 34.地震にそなえて |






