このページの本文へ移動
ティーンズページティーンズページ行事案内一覧> 【大賞決定】第7回ティーンズ委員会大賞が決定しました!

【大賞決定】第7回ティーンズ委員会大賞が決定しました!

【大賞決定】第7回ティーンズ委員会大賞が決定しました!について
詳細内容 第7回ティーンズ委員会大賞が決定しました。
今回もフィクション部門・ノンフィクション部門で候補作品を出しあい、メンバーによる話し合いで大賞を決定しました。大賞に選ばれたのは以下の作品です。メンバーの感想とともに発表いたします。

【フィクション(物語)部門  大賞】
『藍色時刻の君たちは』
前川  ほまれ/著  東京創元社
  • 3.11のとき、今の中高生世代はまだ小さかったので覚えてない人もいると思う。
  • 母からきいていて知っているが、調べることは今までなかった。身近なことに感じて興味深かった。
  • 震災を遠くに感じていたけど、今自分がいる場所でこんなことが起きていたんだ、と感じた。
  • ティーンズ大賞をきっかけに知らない世界を知って欲しいと思う。

【ノンフィクション部門  大賞】
『嫌いな教科を好きになる方法、教えてください!』
河出書房新社/編  新井  リオ/ほか著  河出書房新社
  • 数学の勉強をするのが少し楽に感じられるようになった。受験の事だけではなく、その先のことも考えて勉強できるようになった。
  • 数学が苦手だけど、こういう捉え方があるんだと思った。
  • いろんな教科について書かれているので、好きな教科だけでも読んでほしい。

また、最終候補まで残った作品も紹介します。
こちらもぜひ読んでみてください。
【最終候補作品】
『あの子のことは、なにも知らない』
栗沢  まり/作  ポプラ社
  • とても読みやすく、身近な世界の中でも知らないことがあると感じた。
  • 読書が苦手な人にもおすすめ。
  • 作中に出てくる黒いページに注目してみて!
『あなたの言葉を』
辻村  深月/著  毎日新聞出版
  • 「かがみの孤城」で有名な辻村深月さんのエッセイ。普段は読まないジャンルかもしれないが、手に取ってほしい。
  • 本を読まない子・読んでいる子どちらにもすすめたい。

ティーンズ委員により選ばれた作品をぜひ手にとってみてください。

ティーンズ委員会とは
小平市の図書館をティーンズ世代にもっと使ってほしいという思いから、平成30年5月に市内在住・在学の中高生が集まって発足しました。ティーンズ世代に読んでほしい本をティーンズ委員会大賞に選んだり、おすすめの本をPOPで紹介するなどの活動をしています。
 
関連資料

掲載日 令和7年1月18日