このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
おとなのページへ
ティーンズのページへ
としょかんへいく
としょかんをつかう
しらべものをする
おはなしかい
おすすめの本
よくあるしつもん
保護者・こどもの読書に関わる方へ
印刷用ページ
こどものページ
>
こどものページ
> としょかんこどもきょうどしりょう
としょかんこどもきょうどしりょう
前ページ
1
2
3
次ページ
動作確認
江戸(えど)時代(じだい)の三多摩(さんたま) 江戸(えど)時代(じだい)のあの村(むら)、この村(むら)その1 江戸(えど)時代(じだい)のあの村(むら)、この村(むら)その2 江戸(えど)時代(じだい)のあの村(むら)、この村(むら)そ...
12.
多摩
(
たま
)
戦国
(
せんごく
)
絵巻
(
えまき
)
戦国 ( せんごく ) 時代 ( じだい ) の 多摩 ( たま ) 後北条氏 ( ごほうじょうし ) 年表 ( ねんぴょう ) 戦国 ( せんごく ) の 登場 ( とうじょう ) 人物 ( じんぶつ ) 戦国 ( せんごく ) の 城 ...
30.わたしのまちの木・花・鳥とシンボルマーク
東京都(とうきょうと)・小平市(こだいらし) 東京(とうきょう)多摩(たま)地区(ちく) 東京(とうきょう)23区(く) 東京都(とうきょうと)・小平市(こだいらし) <東京都(とうきょうと)のマーク> その由来(ゆらい) 明治(めいじ)2...
41.
花
(
はな
)
の
江戸
(
えど
)
城
(
じょう
)
Part2
(
パートツー
)
江戸(えど)城内(じょうない)を探検(たんけん)だ! 地図(ちず)で見(み)る江戸(えど)の移(うつ)り変(か)わり 江戸城(えどじょう)のつくり その1 江戸城(えどじょう)のつくり その2 幕末(ばくまつ)江戸(えど)城門(じょうもん)...
40.
花
(
はな
)
の
江戸
(
えど
)
城
(
じょう
)
Part1
(
パートワン
)
花(はな)の江戸(えど)城(じょう)へ 江戸城(えどじょう)年表(ねんぴょう) 江戸(えど)城(じょう)の歴史(れきし) その1 江戸(えど)城(じょう)の歴史(れきし) その2 江戸城(えどじょう)のおもかげ 花(はな)の江戸(えど)城(...
33.
江戸
(
えど
)
時代
(
じだい
)
の
東京
(
とうきょう
)
文化
(
ぶんか
)
文政
(
ぶんせい
)
(1800
年代
(
ねんだい
)
初
(
はじ
)
め)の
三多摩
(
さんたま
)
編
(
へん
)
江戸(えど)時代(じだい)の三多摩(さんたま) 江戸(えど)時代(じだい)のあの村(むら)、この村(むら)その1 江戸(えど)時代(じだい)のあの村(むら)、この村(むら)その2 江戸(えど)時代(じだい)のあの村(むら)、この村(むら)そ...
38. ここも、あそこも
村
(
むら
)
だった!
江戸
(
えど
)
時代
(
じだい
)
の
東京
(
とうきょう
)
文化
(
ぶんか
)
文政
(
ぶんせい
)
(1800
年代
(
ねんだい
)
初
(
はじ
)
め)の
特別区
(
とくべつく
)
編
(
へん
)
江戸(えど)時代(じだい)の東京(とうきょう)特別区(とくべつく) 江戸(えど)時代(じだい)のあの町(まち)この村(むら)その1 江戸(えど)時代(じだい)のあの町(まち)この村(むら)その2 江戸(えど)時代(じだい)の東京(とうきょう...
37. ぼくらの
町
まち
の
仕事
しごと
(2)こだいらの
商業
しょうぎょう
町丁別(ちょうちょうべつ)小平市(こだいらし)の商店(しょうてん)(卸売(おろしうり)・小売(こうり)・飲食店(いんしょくてん))の数(かず) 江戸(えど)時代(じだい)のこだいらの商業(しょうぎょう) 明治(めいじ)時代(じだい)以降(い...
36. ぼくらの
町
(
まち
)
の
仕事
(
しごと
)
(1)
こだいらの
農業
(
のうぎょう
)
小平(こだいら)の農業(のうぎょう)データ 小平(こだいら)の農業(のうぎょう)の歴史(れきし) 数字(すうじ)で見(み)る小平(こだいら)の農業(のうぎょう)のうつりかわり 農作物(のうさくぶつ)のルーツ・小平(こだいら)の農業(のうぎょ...
35.
多摩
(
たま
)
の
酒造
(
しゅぞう
)
多摩(たま)の酒造(しゅぞう) 三多摩(さんたま)の酒造(しゅぞう)マップ 小平(こだいら)の酒造(しゅぞう) 日本酒(にほんしゅ)のちしき あれこれ 日本酒(にほんしゅ)ができるまで 酔(よ)っぱらいかたは変化(へんか)する 日本酒(にほ...
34.地震にそなえて
地震 ( じしん ) について 考 ( かんが ) える 地震 ( じしん ) のしくみ 地震 ( じしん ) にそなえる 地震 ( じしん ) の 震度 ( しんど ) 一覧表 ( いちらんひょう ) 東京 ( とうきょう ) 近辺 ( ...
33. これが
武蔵国
(
むさしのくに
)
だっ!
武蔵国(むさしのくに)とは 江戸(えど)時代(じだい)ちょっと前(まえ)(天正(てんしょう)10年(ねん))の日本(にっぽん) 勢揃(せいぞろ)い! 武蔵国(むさしのくに) 22郡(ぐん) 武蔵国(むさしのくに)あれこれ 武蔵国(むさしのく...
32.
八王子
(
はちおうじ
)
千人同心
(
せんにんどうしん
)
多摩
(
たま
)
をゆく
八王子(はちおうじ)千人同心(せんにんどうしん)とは 八王子(はちおうじ)千人同心(せんにんどうしん)年表(ねんぴょう) 八王子(はちおうじ)千人同心(せんにんどうしん)の歴史(れきし) 『新編(しんぺん)武蔵(むさし)風土記(ふどき)稿(...
31.
野火止
(
のびどめ
)
用水
(
ようすい
)
をゆけば
野火止(のびどめ)用水(ようすい)とは 野火止(のびどめ)用水(ようすい) 年表(ねんぴょう) 野火止(のびどめ)用水(ようすい)の歴史(れきし) その1 野火止(のびどめ)用水(ようすい)の歴史(れきし) その2 野火止(のびどめ)用水(...
30. わたしのまちの
木
(
き
)
・
花
(
はな
)
・
鳥
(
とり
)
とシンボルマーク
東京都(とうきょうと)・小平市(こだいらし) 東京(とうきょう)多摩(たま)地区(ちく) 東京(とうきょう)23区(く) 東京都(とうきょうと)・小平市(こだいらし) <東京都(とうきょうと)のマーク> その由来(ゆらい) 明治(めいじ)2...
29.
多摩
(
たま
)
の
芸能
(
げいのう
)
民俗(みんぞく)芸能(げいのう)とは 民俗芸能(みんぞくげいのう)、ちょっと説明(せつめい) 多摩(たま)各地(かくち)の郷土(きょうど)芸能(げいのう) その1 多摩(たま)各地(かくち)の郷土(きょうど)芸能(げいのう) その2 こんな...
28.
江戸
(
えど
)
をたのしむ
江戸(えど)をたずねて 博物館(はくぶつかん)コース/公園(こうえん)コース 神社(じんじゃ)・お寺(てら)コース/有名人(ゆうめいじん)墓(はか)まいりコース 江戸(えど)をたのしもうマップ 江戸(えど)をたずねて 大正(たいしょう)の関...
27.
多摩
(
たま
)
は
東京
(
とうきょう
)
ではなかった!? うそ?ほんと?クイズ
問題(もんだい)編(へん) 解決(かいけつ)編(へん) 問題もんだい)編へん) 多摩( たま)は東京(とうきょう)ではなかった!? うそ?ほんと?クイズ 問題(もんだい)1 三多摩(さんたま)は明治(めいじ)5年(ねん)1月(がつ)29日(...
26.
小平
(
こだいら
)
のごちそう うどん
小平(こだいら)のうどん 小平(こだいら)の食(しょく)生活(せいかつ) うどんとともに “小平(こだいら)の1年” うどんづくりに挑戦(ちょうせん)する! 小平(こだいら)のうどん 小平(こだいら)では水田(すいでん)はほとんどなかった。...
25.
東京
(
とうきょう
)
のできるまで
Making
(
メイキング
)
of
(
オブ
)
Tokyo
(
トウキョウ
)
東京(とうきょう)のなりたち 東京(とうきょう)まちづくり年表(ねんぴょう) 東京のできるまで ~江戸(えど)時代(じだい) 東京のできるまで 明治(めいじ)・大正(たいしょう) 東京のできるまで 昭和(しょうわ)~ 東京都(とうきょうと)...
前ページ
1
2
3
次ページ
本をさがす
ログイン
カレンダー
メニュー