ここから本文です。
多文化サービス
小平市立図書館は、外国人の利用者にとっても、日本人にとっても、国際理解を考え、また進めるきっかけとなるようなサービスを行っていきます。
多文化コーナーについて
中央図書館に、「多文化コーナー」を設置しています。
日本人と外国人が、お互いの文化などの情報を収集できるコーナーです。
国際交流イベントの情報提供や、多文化理解のための様々なテーマによる展示を行っています。
また、多文化コーナーの付近に、中央図書館所蔵の外国語の図書や絵本を揃えた「外国語図書コーナー」がございます。
多文化コーナーの写真
多文化コーナーの展示情報
定期的に、外国の国をテーマとした資料展示を行っています。
現在展示中のテーマは、 こちらから
ご確認ください。
昨年度の展示は、以下の「多文化コーナー展示一覧」をご覧ください。
多文化コーナーからのお知らせ
より多くの方に多文化理解をふかめていただくため「多文化コーナーからのお知らせ」を発行しています。
様々な国際交流イベントの情報提供や、多文化理解に役立つ情報をお届けしますので、是非ご覧ください。
英語多読コーナーについて
小平市中央図書館では英語多読コーナーを設けています。
多読とは、自分に合った本をできるだけ辞書を引かずにたくさん読み進めていく学習法です。
優しい本から読み始め徐々に難しい本へと移行することで理解できる単語や表現が増え、
読書を楽しみながら自然と言語を習得することができます。
★多読三原則
多読を始める際は以下の三原則を意識しましょう。
1 辞書をひかない
2 わからないところは飛ばす
3 つまらなくなったらやめる
★YL
多読資料のそれぞれの本にはレベルがあります。
YLは「よみやすさレベル(Yomiyasusa Level)」の略で、本の読みやすさを評価する共通の基準を定めています。
レベルは0.0~9.9まであり、現在、小平市中央図書館で所蔵のある資料はYL0.0~1.0(総語数1-1500語)のものです。
★ORT(Oxford Reading Tree)
中央図書館で所蔵している多読資料はORT(Oxford Reading Tree)というものです。
イギリスの小学校で教科書としても利用されている教材で、英語に全く触れていなかった方や、小学校や中学校の早い時期に読書をスタートしたい子どもに最適のシリーズです。
現在中央図書館に所蔵のある資料は、以下の「小平市中央図書館多読資料リスト」をご覧ください。
外国語資料
英米語の図書を中心に、さまざまな外国語で書かれた本を所蔵しています。小説などの読み物のほか、日本の生活や文化を紹介した本や絵本などがございます。
やさしい日本語を用いた利用案内
やさしい日本語とは、外国人の方でもわかるように工夫された日本語です。
「小平市国際交流協会」の協力により、作成しました。
やさしい日本語を用いた利用案内
外国語の利用案内
英語、中国語、ハングル、ベトナム語で作成した利用案内があります。こちらも、「小平市国際交流協会」の協力により、作成しました。
英語でおはなし会(不定期)
普段は日本語で行っているおはなし会を、外国出身の方をお招きし、英語で行います。
詳細につきましては、開催前にホームページの行事案内や館内掲示ポスターでお知らせいたしますので、そちらをご覧ください。
詳細につきましては、開催前にホームページの行事案内や館内掲示ポスターでお知らせいたしますので、そちらをご覧ください。