資料を借りるには、図書館利用カードが必要です。
利用カードの発行をご希望の方は、図書館カウンターに本人が来館し、登録してください。
登録の際、自動車運転免許証や健康保険証、または学生証など氏名、住所、生年月日が確認できる本人確認書類をお持ちください。
利用カードは、小平市内のどの図書館でもご使用いただけます。
図書・雑誌 | 視聴覚資料 (CD・カセットテープ) |
貸出期間 | ||
---|---|---|---|---|
小平市在住・ 在勤・在学の方 東村山市、 清瀬市、 東久留米市、 西東京市にお住まいの方 |
一般の方 | 10冊 | 3点 | 2週間 |
60歳以上の方 身体に障がいがある方 (注釈1) |
10冊 | 3点+カセットテープ5点 (注釈2) |
||
立川市・小金井市・国分寺市・東大和市にお住まいの方 | 5冊 | 1点 |
(注釈1)「身体者障害者手帳」の交付を受けている方が対象です。
(注釈2)CDまたはカセットテープから3点に加え、カセットテープを5点借りられます。
カウンターへお返しください。
また、小平市内のどの図書館・分室にでも返すことができます。
図書館の休館日や閉館しているときは、ブックポストへお返しください。
(注釈)花小金井北分室は花小金井北公民館が閉館しているときは返却できません。
CD・カセットテープは、破損のおそれがありますので、ブックポストではなくカウンターの職員に手渡しでお返しください。 都立図書館、他の公立図書館から取り寄せた本は、お借りになった図書館のカウンターの職員に手渡しでお返しください。
資料を紛失・汚損・破損されたときは、弁償していただく場合があります。
返却期限日までに本を返せない場合は、1回に限り貸出期間の延長ができます(電話可)。
ただし、返却期限日を過ぎている本、他の利用者からの予約のある本は延長できません。
貸出期間の延長をした場合、返却期限日がお申出日から2週間後に変更されます。
利用者端末、ホームページから延長するときはログイン後、延長したい本を選び延長ボタンを押してください。
直ちに、カウンターで紛失の届出をしてください。
届出をした後、1週間後に再発行します。再発行までの期間中は、紛失届の控えで貸出・予約・延長ができます。
お探しの資料が貸出中、他館にある場合や小平市の図書館に所蔵がない場合には、予約(リクエスト)ができます。
小平市の図書館に所蔵がある資料の予約は、OPAC(利用者端末)、図書館ホームページ、カウンターまたは電話でできます。 カウンター及び電話での予約は、開館時間中のみ受付いたします。
本と雑誌は合わせて10冊まで、CD・カセットテープは合わせて3点まで予約できます。
予約場所 | 予約できるもの | パスワードの登録 |
---|---|---|
OPAC (利用者端末) |
小平市の図書館に所蔵している資料(貸出を制限している資料を除く) | 必要です |
ホームページ | 必要です | |
カウンター | 小平市または他の公立図書館に所蔵している資料(貸出を制限している資料、発売されていない資料を除く) | 必要ありません |
電話 | 必要ありません |
(注釈)予約をする時には、事前にパスワードの登録をしてください。
新刊本の予約(リクエスト)は、図書館側で流通が確認できた時点から受付を開始します。
流通が確認できない場合は、受け付けることができませんのでご注意ください。
Webからの予約の仕方(スマートフォン用)
利用可能と表示されている資料を予約した場合であっても、予約資料が確保されているか確認の上、ご来館ください。他の利用者がお持ちであったり、所定の本棚に見当たらないなどにより提供までに日数を要したり、提供できない場合があります。
予約した資料の取置き期間は7日間(休館日は除く)です。その間に指定された館に取りに来てください。期間中にお受取りいただけなかった場合は予約をキャンセルさせていただきますのでご注意ください。
予約資料が用意できた後にキャンセルされる場合は、図書館にご連絡ください。
予約状況の確認の仕方
小平市に所蔵のない資料を予約(リクエスト)された場合には、他の自治体の図書館から取り寄せるか新規に購入するなど、可能な限りご希望に応じるようにしていますが、他の自治体にも所蔵がない、新規に購入できないなどの理由により提供できない場合もありますのでご了承ください。
また、小平市に所蔵のない視聴覚資料の予約はできません。
FeliCaを2枚目の利用カードとして、カウンターでの貸出手続きのとき等に、利用することができます。
利用カードの代わりに持ち歩いたり、忘れてしまったときに代わりに使えたりして便利です。FeliCaを財布に入れたままでも、かざすだけで貸出手続きができます。
利用にはFeliCaの登録が必要になります。利用カードと登録したいFeliCaを持って、カウンターまで来てください。
(注釈)登録には図書館であらかじめ利用者登録をされていることが必要です。
(注釈)利用者1人につき、1つのFeliCaの登録が可能です。
非接触型ICカードの技術方式のことです。日本では多くの交通系ICカード、電子マネーやおサイフケータイなどに採用されています。
具体的には