文字サイズ

背景色を変える

図書館メニュー
  1. ホーム
  2. 調べもの・レファレンス
  3. 小平事始め年表

ここから本文です。

小平事始め年表

「小平事始め年表・索引(稿) 」新しいウィンドウが開きます。小平市中央図書館編(1991年)は、小平で「どのような事がいつ始まったのか」または 「どのような事件および事故がいつ起こったのか」といった、起源に関する事項を年表にまとめたもので、 小平市郷土資料索引の一環として,小平に関する様々な事物の起源や事件および事象を拾い出して索引を 作成する過程で歴史的な流れや関連を把握する目的で作成されました。

凡例

  1. 本年表は、小平で「どのような事がいつ始まったのか」または「どのような事件および事故がいつ起こったのか」といった、起源に関する「小平事始め年表」である。
  2. 記載事項は、年代ごとに月日、事柄、典拠文献名の順とした。
  3. 排列は、年代のもとを月順に排列した。 月の中は日付順に排列し、日付不明のものは、その月の最後に排列した。
    なお、月不明のものは、「この年」として年代の最後に列記した。
  4. 年代・月日の記載形式
    年代・月日の表記は西洋紀年・陽暦を用いたが、明治5年までは日本の年号・陰暦を用いた。陰暦の閏月は月の数字を□で囲った。
    年代の見出しは、西洋紀年で表記し、その後に日本の年号を記した。
    陰暦の初春・仲春・晩春などの月名異称は、それぞれの月に換算して表記した。
  5. 内容の記載形式
    内容は、基本的に出典の年表から採用した場合は出典にある通りの表現とし、本文中から採用した場合は適宜要約して表現した。
    なお、人名の敬称は省略した。
  6. 出典の記載形式
    出典は、各事柄の後に明示し、典拠文献名と出典巻(号)数およびページを記載した。

小平事始め年表

  1. 534年~鎌倉時代
  2. 室町時代~安土桃山時代
  3. 江戸時代 前期
  4. 江戸時代 後期
  5. 明治時代
  6. 大正時代
  7. 昭和時代 昭和元年~19年
  8. 昭和時代 昭和20年~29年
  9. 昭和時代 昭和30年~39年
  10. 昭和時代 昭和40年~44年
  11. 昭和時代 昭和45年~49年
  12. 昭和時代 昭和50年~54年
  13. 昭和時代 昭和55年~63年
  14. 平成

以下の表内のリンクは別ウィンドウで開きます

1.534年~鎌倉時代
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
534 安閑1          
  欽明3 12   武蔵国造笠原直使主,武蔵の四つの屯倉(横淳,橘花,多氷,倉樔)を献上する

年表日本歴史1

86

645 大化1 8 5 東国等の国司を任命し,戸籍の製作,校田を命じる 年表日本歴史1 102
683 天武12 12 13 伊勢王らに命じ,諸国の境界を定めさせる未了 年表日本歴史1 115
703 大宝3 7 5 従五位引田朝臣祖父武蔵守となる 小金井市誌4 年表編 2
704 慶雲1 5 16 武蔵国飢饉,賑憮する 年表日本歴史1 133
714 和銅7 10 1 美濃・武蔵・下野三国大風,当年の租調を免じる 年表日本歴史1 138
738 天平10 8 26 諸国に国郡の図を進上させる 年表日本歴史1 147
741 天平13 2 14 諸国の国分寺,尼寺建立の詔 年表日本歴史1 148
833 天長10 5 11 武蔵国多磨・入間両郡の境に悲田処を置き,行路病者を救済させる 年表日本歴史2 59
1196 建久7 この年   幕府,武蔵国の検注を行う 年表日本歴史3 47
1210 承元4 3 14 幕府,武蔵国の大田文を作り国務の条文を定める 年表日本歴史3 52
1307 徳治2 3 2 関東に大地震 年表日本歴史3 88
2.室町時代~安土桃山時代
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1333 元弘3,正慶2 5 8 新田義貞が上野国に挙兵,武蔵国に進む

年表日本歴史3

98

    5 15 新田義貞,武蔵国分倍河原に北条泰家を破る 年表日本歴史3 98
    5 21 新田義貞,鎌倉を攻略,翌日北条高時自殺し北条氏滅亡,鎌倉市街大半が兵火に焼ける 年表日本歴史3 98
1352 正平7,観応3 2 20 尊氏軍,武蔵国人見原・金井原で義興軍を破る 年表日本歴史3 108
    02 28 宗良親王・新田義宗ら武蔵国小手指原ほかで尊氏軍に敗れ,義宗は越後国に走る 年表日本歴史3 108
1380 天授6,康暦2 6 15 足利氏満,上杉憲方らに小山義政を討たせ,自らも武蔵国府中に出陣 年表日本歴史3 119
1399 応永6 11 21 足利満兼,幕府救援と称して武蔵国府中ついで下野国足利に至る 年表日本歴史3 127
1400 応永7 3 5 足利満兼,鎌倉に帰還 年表日本歴史3 127
1407 応永14 この年   武蔵国正福寺地蔵堂成る 年表日本歴史3 130
1416 応永23 12 25 上杉氏憲の子憲方ら,江戸・豊島・二階堂の兵に武蔵国入間川で敗れ,鎌倉に帰る 年表日本歴史3 133
1419 応永26 この秋   関東洪水,地震,ついで飢饉となる 年表日本歴史3 134~5
1424 応永31 10 23 武蔵国高安寺焼ける 年表日本歴史3 136
1438 永享10 8 16 足利持氏,武蔵国高安寺に出陣 年表日本歴史3 142
    10 19 上杉憲実,武蔵国分倍川原に出陣 年表日本歴史3 142
1455 享徳4 1 21 長尾景仲ら,上杉房顕を奉じ足利成氏と武蔵国分倍河原に戦う 年表日本歴史3 148
1457 康正3 4 - 太田資長(道灌)が武蔵国江戸城を築く 年表日本歴史3 149
1544 天文13 この年   小川弥四郎,北条氏康に従い河越の戦で22歳で戦死したといわれる 小平町誌 35
1545 天文14 9 26 上杉憲政,北条氏康の属城武蔵国河越城を攻撃 年表日本歴史3 191
    10 27 足利晴氏,北条氏康と絶ち上杉憲政を授けて河越城を攻撃 年表日本歴史3 191
1546 天文15 4 20 上杉憲政・朝定,足利晴氏を擁して河越城を攻撃,北条氏康の援軍に敗れ朝定戦死 年表日本歴史3 191
1590 天正18 7 5 北条氏直,秀吉に降る 年表日本歴史4 57
    7 11 秀吉,北条氏政・氏照を自殺させる 年表日本歴史4 57
    7 - 北条氏照より恩賞の者木崎平次郎・川口弥太郎・佐藤助十郎・野村庄七郎が上成木村・北小曽木村に引込み石灰を焼き出す 小川家文書目録 825
    8 1 徳川家康,江戸に入る 年表日本歴史4 57
1601 慶長6 11 2 江戸大火 年表日本歴史4 66
3.江戸時代 前期
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1603 慶長8 2 12

家康,征夷大将軍となり,江戸幕府を開く

年表日本歴史4

68
1604 慶長9 4 23 関東大風雨,洪水 年表日本歴史4 69
    この年   幕府,関東および諸国幕領の検地を行う 年表日本歴史4 69
1605 慶長10 1 18 関東大地震 江戸町人の研究 454
    4 16 徳川秀忠,将軍宣下を受ける 年表日本歴史4 70
1606 慶長11   関東にて日照続きのため麦毛一円凶作となる 江戸町人の研究 454
    11 - 武蔵国多摩郡三田領北小曽木村・上成木村より江戸城普請の資材として石灰を運ぶ 年表日本歴史4 71
1607 慶長12 1 6 江戸大地震 江戸町人の研究 454
    1 20 江戸強震 江戸町人の研究 454
    2 6 江戸大地震 江戸町人の研究 454
    この年   成木石灰御用,駿河城御用 小川家文書目録 825
        雨降らず関東麦毛凶作 江戸町人の研究 454
1608 慶長13 この年   成木石灰御用,大阪城御用 小川家文書目録 825
1609 慶長14 この年   砂川新田の開発始まる 立川市史 1307
1610 慶長15 9 - 成木石灰御用,尾張城御用 小川家文書目録 825
1611 慶長16 この年   吉野織部之助,新町開拓の工を起す 定本市史青梅 1206
1614 慶長19 2 26 江戸市中大火 年表日本歴史4 76
    8 28 東海道・関東など諸国に大風雨・洪水 年表日本歴史4 76
1615 慶長20 2 - 成木石灰御用,大坂修覆御用 小川家文書目録 825
    6 1 江戸大地震 年表日本歴史4 80
    10 14 小川縫之助(祐義),岸村で没す 郷土こだいら 45
1616 元和2 4 17 家康,駿府で没し,駿河国久能山に葬られる 年表日本歴史4 81
1620 元和6 12 9 江戸大火 年表日本歴史4 85
1621 元和7 1 23 江戸大火 年表日本歴史4 86
1624 寛永1 4 - 成木石灰御用,京二条並に大坂御用 小川家文書目録 825
1627 寛永4 1 21 関東大地震 年表日本歴史4 92
    6 3 江戸大風雨 年表日本歴史4 92
    9 30 江戸大火 年表日本歴史4 92
    この年   砂川新田の開発本格化 立川市史 1306
1628 寛永5 5 18 江戸大地震 年表日本歴史4 93
    7 11 江戸大地震 年表日本歴史4 93
1630 寛永7 6 23 江戸大地震 年表日本歴史4 95
    12 22 江戸強震 江戸町人の研究 457
    12 25 江戸大地震 江戸町人の研究 457
1631 寛永8 4 2 江戸浅草寺に火災 年表日本歴史4 96
    9 19 関東地方大洪水 年表日本歴史4 96
1632 寛永9 6 17 江戸強震 江戸町人の研究 457
    7 - 成木石灰御用,上野孔子堂御用 小川家文書目録 825
1633 寛永10 1 20 関東大地震 年表日本歴史4 98
    2 13 尾張義直,御鷹場拝領 多摩のあゆみ 51号 33
    2 18 尾張義直,御泊御鷹野御成・野老沢御宿東光寺(~2.22) 多摩のあゆみ 51号 33
1634 寛永11 1 13 江戸大火 年表日本歴史4 99
    1 28 江戸大火 年表日本歴史4 99
1635 寛永12 1 23 江戸大地震 年表日本歴史4 100
    1 24 江戸大地震 江戸町人の研究 458
1636 寛永13 1 15 江戸地震 年表日本歴史4 101
    1 20 江戸暴風雨 年表日本歴史4 101
    6 1 幕府,江戸・近江国坂本に銭座を開設し,寛永通宝一文銭を公鋳 年表日本歴史4 101
1637 寛永14 12 18 江戸大火 年表日本歴史4 102
1638 寛永15 11 26 江戸大火 年表日本歴史4 103
1639 寛永16 2 - 成木石灰御用,江戸城天守御作事御用 小川家文書目録 825
    10 25 尾張義直,御泊御鷹野御成(野老沢)御宿東光寺・御膳小榑村妙福寺(~10.29) 多摩のあゆみ 51号 33
1640 寛永17 2 4 尾張義直,御泊御鷹野御成・野老沢,御膳小榑村妙福寺・中之村法道寺・片山法台寺(~2.14) 多摩のあゆみ 51号 33
    3 2 江戸大火 年表日本歴史4 105
    10 7 尾張義直,御泊御鷹野御成・野老沢,御止宿膝折村・東光寺,御膳清戸村善龍寺(~10.15) 多摩のあゆみ 51号 33
    10 22 尾張義直・水戸頼房,御鹿狩御成・石神(井),御膳中野村 多摩のあゆみ 51号 33
    10 25 尾張光友,御泊御鷹野御成・野老沢(~11.6) 多摩のあゆみ 51号 33
    12 1 江戸大火 年表日本歴史4 105
1641 寛永18 1 25 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢,前沢に御座所完成(~1.30) 多摩のあゆみ 51号 33
    1 29 江戸大火 年表日本歴史4 106
    3 30 江戸大火 年表日本歴史4 106
1642 寛永19 7 17 江戸大火 江戸町人の研究 460
    8 13 尾張義直,御泊御鷹野御成・前沢(~8.20) 多摩のあゆみ 51号 33
    11 26 尾張義直,御泊御鷹野御成・前沢,御止宿光明院御膳小榑村妙福寺 多摩のあゆみ 51号 33
1644 寛永21 2 2 尾張義直,御泊御鷹野御成・前沢(~2.15) 多摩のあゆみ 51号 33
    3 3 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢(~3.14) 多摩のあゆみ 51号 33
1645 正保2 05 28 江戸大風雨,落雷 年表日本歴史4 110
    6 27 江戸大風雨 江戸町人の研究 460
    10 25 尾張義直,御泊御鷹野御成・前沢(~11.10) 多摩のあゆみ 51号 33
    12 15 江戸大火 年表日本歴史4 110
1646 正保3 2 25 尾張義直,御泊御鷹野御成(~3.2) 多摩のあゆみ 51号 33
    3 3 尾張光友,御泊御鷹野御成(~3.14) 多摩のあゆみ 51号 33
    8 1 江戸大風雨 年表日本歴史4 111
    11 18 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢御滞留光明院(~11.29) 多摩のあゆみ 51号 33
1647 正保4 2 18 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢(~2.23) 多摩のあゆみ 51号 33
    2 25 江戸大火 年表日本歴史4 112
    3 4 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢(~3.13) 多摩のあゆみ 51号 33
    5 13 江戸大地震 年表日本歴史4 112
    8 16 江戸大風雨 年表日本歴史4 112
    10 25 尾張義直,御泊御鷹野御成・前沢(~11.5) 多摩のあゆみ 51号 33
1648 正保5 01 18 尾張義直,御泊御鷹野御成・前沢(~ 1.29) 多摩のあゆみ 51号 33
    2 4 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢(~2.14) 多摩のあゆみ 51号 33
    11 18 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢(~11.29) 多摩のあゆみ 51号 33
1649 慶安2 2 26 幕府,郷村に勧農条令を出す,慶安御触書 年表日本歴史4 114
    2 - 検地条令を出す 年表日本歴史4 114
    5 13 武蔵国八王子・川越などに大雪 年表日本歴史4 114
    5 19 江戸大風雨,大雪 年表日本歴史4 114
    6 20 江戸大地震 年表日本歴史4 114
    7 25 江戸大地震 年表日本歴史4 114
    8 20 江戸大地震 江戸町人の研究 461
    11 - 成木石灰御用,江戸城の御仏殿,西の丸並に喰違御門の修復御用 小川家文書目録 825
1650 慶安3 3 23 江戸大地震 年表日本歴史4 115
    5 7 尾張義直,麹町御屋敷に於て逝去 多摩のあゆみ 51号 34
    9 - 幕府,関八州の地頭・代官に猟人以外の鉄砲所持を禁じる 年表日本歴史4 115
1651 慶安4 1 12 江戸大火 江戸町人の研究 461
    4 10 江戸大火 年表日本歴史4 116
1652 慶安5 2 28 江戸大火 年表日本歴史4 116
    8 29 江戸大風雨 年表日本歴史4 117
    11 1 江戸大地震 年表日本歴史4 117
    11 13 尾張光友,御泊御鷹野御成(~11.20) 多摩のあゆみ 51号 34
    12 6 尾張光友,御泊御鷹野御成(~12.13) 多摩のあゆみ 51号 34
1653 承応2 1 13 幕府,江戸市民に玉川上水敷設を許可し工事費7500両を与える 年表日本歴史4 118
    5 21 江戸豪雨 年表日本歴史4 118
1654 承応3 3 24 江戸大火 年表日本歴史4 119
    6 20 玉川上水完成する 年表日本歴史4 119
    11 29 江戸大雪 江戸町人の研究 462
    この年   小川村に日吉山王社を遷祀駿河国久能山 郷土こだいら 104
1655 承応4 1 20 江戸大風雨 年表日本歴史4 120
    3 - 野火止用水完成 年表日本歴史4 120
    7 1 玉川上水を江戸城内に引く 年表日本歴史4 120
    8 4 江戸に暴風雨 年表日本歴史4 120
    9 23 江戸大火 年表日本歴史4 120
    11 13 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢(~11.30) 多摩のあゆみ 51号 34
    12 4 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢(~12.13) 多摩のあゆみ 51号 34
1656 明暦2 2 18 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢(~3.2) 多摩のあゆみ 51号 34
    10 16 江戸大火 年表日本歴史4 121
    12 3 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢(~12.20) 多摩のあゆみ 51号 34
    この年   小川九郎兵衛,石灰御伝馬継を条件に代官今井八郎左衛門に小川村の開発を願出る 郷土こだいら 48
        成木石灰御用,川越城御用 小川家文書目録 825
        小川村に小川寺開創される 小平町誌 1296
        小川村に妙法寺創建される 郷土こだいら 111
1657 明暦3 1 18 江戸大火 年表日本歴史4 122
    1 20 江戸大雪(~1.27) 江戸町人の研究 462
    2 - 成木石灰御用,正月の江戸大火事にて御天守焼失,2月より大分の御用 小川家文書目録 825
    この年   小川村に神明宮遷祀 郷土こだいら 102
1658 明暦4 1 10 江戸大火 年表日本歴史4 123
    1 12 江戸大火 年表日本歴史4 123
    この年   小川に日枝神社建てられる 郷土こだいら  
        東国筋米穀熟さず 江戸町人の研究 463
1659 万治2 2 30 江戸大地震 年表日本歴史4 124
    7 2 江戸大風雨 年表日本歴史4 124
    11 25 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢柴山御鹿狩(~12.14) 多摩のあゆみ 51号 34
1660 万治3 1 14 江戸大火 年表日本歴史4 124
    8 20 江戸大風雨 年表日本歴史4 125
1661 万治4 1 20 江戸大火 年表日本歴史4 126
    この年   小川に神明宮勧請 小平町誌 1284
1662 寛文2 11 - 小川に名主と百姓の争い起こる 郷土こだいら  
1663 寛文3 6 - 成木石灰御用,御本丸御作事御用 小川家文書目録 825
1664 寛文4 7 25 小川村の仮検地が行われる 小川家文書目録 785
1665 寛文5 1 - 成木石灰御用,大阪城天守雷火にて焼失,暮より御用 小川家文書目録 825
    3 - 小川寺,妙法寺檀家の均分協定成る 郷土こだいら  
    6 2 江戸に大落雷 江戸町人の研究 465
    10 18 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢柴山・栗原御鹿狩(~11.13) 多摩のあゆみ 51号 34
1666 寛文6 11 25 尾張綱誠,御泊御鷹野御成・前沢正楽寺山御鹿狩(~12.2) 多摩のあゆみ 51号 34
1667 寛文7 11 25 尾張綱誠,御泊御鷹野御成・前沢(~12.9) 多摩のあゆみ 51号 34
1668 寛文8 2 1 江戸大火 年表日本歴史4 133
    2 4 江戸大火 年表日本歴史4 133
    2 6 江戸大火 年表日本歴史4 133
    11 18 尾張綱誠,御泊御鷹野御成・前沢,御膳田無村,焼部山御鹿狩(~11.27) 多摩のあゆみ 51号 34
    12 3 尾張綱誠,御泊御鷹野御成(~12.14) 多摩のあゆみ 51号 34
1669 寛文9 2 - 小川村第1回検地 小川家文書目録 1
    8 11 江戸大地震 江戸町人の研究 466
    10 29 尾張光友・義行,御泊御鷹野御成・前沢,奈良橋山・片山・柴山御鹿狩(~11.27) 多摩のあゆみ 51号 34
    12 17 小川九郎兵衛死す 小川家文書目録 838
1670 寛文10 5 25 幕府,玉川上水拡張・両岸築堤・植林工事の奉行を任命 年表日本歴史4 135
    11 13 尾張綱誠,御泊御鷹野御成・前沢(~11.27) 多摩のあゆみ 51号 34
1671 寛文11 10 30 尾張光友・義行,御泊御鷹野御成・前沢,奈良橋山・柴山御鹿狩(~11.11) 多摩のあゆみ 51号 34
1672 寛文12 10 18 尾張綱誠,御泊御鷹野御成・前沢(~11.13) 多摩のあゆみ 51号 34
1673 延宝1 10 29 尾張綱誠,御泊御鷹野御成・前沢(~11.13) 多摩のあゆみ 51号 34
1674 延宝2 1 23 江戸暴風雨 年表日本歴史4 139
    8 - 小川村第2回検地 小川家文書目録 1
    11 17 尾張綱誠,御泊御鷹野御成・前沢,御膳田無,片山・中居山御鹿狩,城・本郷御鷹狩(~12.13) 多摩のあゆみ 51号 34
1675 延宝3 2 14 飢饉のため,幕府,江戸柳原で粥を施し非人小屋設ける 年表日本歴史4 140
    10 30 尾張光友,御泊御鷹野御成・前沢,片山御鹿狩(11.13) 多摩のあゆみ 51号 34
1676 延宝4 4 - 前沢御殿廃止 多摩のあゆみ 51号 34
    8 12 江戸大風雨 年表日本歴史4 141
    8 - 小川に名主と百姓の争い起こる 郷土こだいら  
    12 7 江戸大火 年表日本歴史4 141
    12 27 江戸大火 年表日本歴史4 141
1677 延宝5 4 6 江戸大火 年表日本歴史4 142
    7 - 小川村農民,名主に不正ありと訴状を出す 郷土こだいら 51~2
    12 3 尾張光友,御泊御鷹野御成・清戸,柴山御鹿狩(~12.10) 多摩のあゆみ 51号 34
    12 9 北野神主・前沢浄牧院・野老沢東光院・前沢光明院於清戸御殿御目見被仰付 多摩のあゆみ 51号 34
1678 延宝6 8 17 江戸大地震 年表日本歴史4 143
1679 延宝7 11 3 尾張光友,御泊御鷹野御成・清戸,片山御鹿狩(~11.14) 多摩のあゆみ 51号 34
1680 延宝8 4 - 小川村農民訴状問題解決,指導者4名籠舎となり,地代銭一反につき永三文取立廃止 郷土こだいら 52
    08 6 江戸大風雨・地震津波 年表日本歴史4 145
    8 14 江戸大火 年表日本歴史4 145
    8 15 江戸大火 年表日本歴史4 145
    10 21 江戸大火 年表日本歴史4 145
    この年   成木石灰御用,上野厳有院様御仏殿御作事御用 小川家文書目録 825
1681 延宝9 2 29 幕府,隔年の宗門改めを毎年とする 年表日本歴史4 146
    この年   神明宮,現在地に遷座される 郷土こだいら 102
        小川神明宮境内神社,春日神社,八雲神社・八幡神社・稲荷神社・熊野神社斎祀 郷土こだいら 103
1682 天和2 11 28 江戸大火 年表日本歴史4 147
    12 28 江戸大火 年表日本歴史4 147
1683 天和3 8 - 小川村第3回検地 小川家文書目録 1
    12 9 尾張光友,御泊御鷹野御成・清戸 多摩のあゆみ 51号 34
1684 天和4 12 30 江戸大雪 年表日本歴史4 149
    この頃   小川村下宿に番所が設けられていた(正徳5年(1715)1月には番所が4カ所あり,10月から3月まで1カ所に毎夜3人ずつ交代で詰めて,火の用心と怪しい者の見廻りをしている) 小平町誌 777
1686 貞享3 5 24 江戸大地震 年表日本歴史4 151
    11 - 小川寺鐘楼できる 小平町誌 1328
1687 貞享4 1 28 牛・馬など生類憐み令を出す 年表日本歴史4 152
    4 11 幕府,田畑永代売買厳禁の法令を出す 年表日本歴史4 152
    9 25 江戸大地震 年表日本歴史4 152
1688 貞享5 5 4 江戸大火 年表日本歴史4 153
    7 2 洪水のため,多摩川六郷の橋が落ちる 年表日本歴史4 153
    8 - 成木石灰御用,日光御用 小川家文書目録 825
1689 元禄2 9 - 小川村第4回検地 小川家文書目録 1
1690 元禄3 2 - 成木石灰御用,御城中其の外方々新規の破損修覆御用 小川家文書目録 825
1691 元禄4 12 15 江戸大雪 年表日本歴史4 156
1693 元禄6 10 15 尾張光友,御鷹場返上 多摩のあゆみ 51号 34
    10 - 成木石灰御用,御城中其外方々新規の破損修覆御用 小川家文書目録 825
1695 元禄8 2 8 江戸大火 年表日本歴史4 160
    6 - 勘定奉行,担保地所の質流れを容認,田畑永代売買の禁令くずれる 年表日本歴史4 160
1696 元禄9 6 21 江戸大地震 年表日本歴史4 161
    この年   千川用水完成する 郷土こだいら  
1697 元禄10 8 - 成木石灰御用,芝増上寺御用 小川家文書目録 825
    9 - 成木石灰御用,上野の中堂御用 小川家文書目録 825
    10 17 江戸大火 年表日本歴史4 162
1698 元禄11 9 6 江戸大火 年表日本歴史4 163
1699 元禄12 12 - 成木石灰御用,8月15日大風雨満水,極月大地震にて御城の外所々に破損多く出来,極月より御用 小川家文書目録 825
    この頃   小川村の農作物はあわ・ひえ・芋・そば・陸稲・菜大根 郷土こだいら 57
1700 元禄13 2 6 江戸大火 年表日本歴史4 165
    10 16 尾張光友,大曽根御屋敷に於て逝去 多摩のあゆみ 51号 34
1702 元禄15 2 11 江戸大火 年表日本歴史4 167
1703 元禄16 11 18 江戸大火 年表日本歴史4 168
    11 22 関東大地震 年表日本歴史4 168
    11 29 江戸大火 年表日本歴史4 168
    この年   関八州凶作にて飢民多し 江戸町人の研究 472
1704 元禄17 9 - 一本榎神社(熊野宮)遷祀 郷土こだいら 123
        成木石灰御用,神田聖堂御用 小川家文書目録 825
1706 宝永3 1 14 江戸大火 年表日本歴史4 170
    3 - 成木石灰御用,根津権現建立御用 小川家文書目録 825
    9 15 江戸大地震 年表日本歴史4 171
    9 - 八王子八幡宿伊丹屋六郎左衛門から小川村弥市へ酒造株一部を譲渡 小平町誌 217
1707 宝永4 10 4 江戸大地震 年表日本歴史4 172
    10 13 幕府,年貢先納・田畑質入を禁じる 年表日本歴史4 172
    11 23 富士山大噴火,近国の田畑埋没し宝永山できる 年表日本歴史4 172
1710 宝永7 12 19 江戸大火 年表日本歴史4 175
1712 正徳2 2 8 江戸大火 年表日本歴史4 177
    2 23 江戸大火 年表日本歴史4 177
1713 正徳3 12 22 江戸大火 年表日本歴史4 178
    この頃   小川村馬数158頭 郷土こだいら 56
1715 正徳5 1 5 江戸大火 年表日本歴史4 180
    12 30 江戸大火 年表日本歴史4 180
1716 正徳6 1 11 江戸大火 年表日本歴史5 42
    2 14 江戸大火 年表日本歴史5 42
    9 11 江戸周辺の鷹場を復活する 年表日本歴史5 42
    この年   貫井村,開発願を差出し,不許可となる 郷土こだいら 88
4.江戸時代 後期
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1717 享保2 1 8

江戸大地震

江戸町人の研究

476
    1 22 江戸大火 年表日本歴史5 43
    5 2 幕府,鉄砲改につき江戸十里四方は取上げ 年表日本歴史5 43
    5 15 尾張継友,御鷹場再興 多摩のあゆみ 51号 35
    8 16 関東大風雨 年表日本歴史5 43
1718 享保3 10 3 江戸大火 年表日本歴史5 44
1719 享保4 2 6 尾張継友,御泊御鷹野御成(~2.13) 多摩のあゆみ 51号 35
    6 16 江戸大火 年表日本歴史5 45
1720 享保5 3 27 江戸大火 年表日本歴史5 46
    5 12 三奉行・勘定吟味役らに勧農・新田開発など,農村統治につき達する 年表日本歴史5 46
1721 享保6 3 4 江戸大火 年表日本歴史5 47
    7 - 江戸大風雨 年表日本歴史5 47
    11 - 鈴木利左衛門,開発願を出し不許可となる 郷土こだいら 88
    12 - 羽村の堰に筏通し場設置 小平町誌 1330
1722 享保7 7 26 幕府,江戸日本橋に諸国新田開発奨励の高札を建てる 年表日本歴史5 48
    8 17 幕府,江戸千川上水を10月より廃止とする 年表日本歴史5 48
    8 19 鈴木利左衛門開発願を代官岩手藤左衛門役所に差出し,受理される 郷土こだいら 89
    9 - 小川村名主市郎兵衛とその子孫市,神明宮の神主宮崎主馬等が小川新田開発願を出す 郷土こだいら 79
    10 8 上谷保村(現国立市)の農民矢沢藤八は円成院大堅とともに新田開発願を岩手藤左衛門
役所に出す
郷土こだいら 83~4
1723 享保8 5 18 武蔵野新田開発の土地検分が行われ,開発許可地の境杭が打たれる(~5.28) 郷土こだいら 105~6
    8 - 鈴木新田開発願を代官岩手藤左衛門役所に差出す 郷土こだいら 107
1724 享保9 5 14 北野中新田開発許可される 郷土こだいら 84
    5 28 南野中の新田開発許可される 郷土こだいら 84
    5 - 小川新田開発の許可書(割渡書)を下付 郷土こだいら 68
        鈴木新田開発許可される 郷土こだいら 107
        小川新田,大沼田新田,鈴木新田,野中新田の開発始まる 郷土こだいら  
    9 3 上谷保村から毘沙門天を野中新田に遷宮 郷土こだいら 106
    9 22 鈴木利左衛門貫井村の稲荷神社を新田の鎮守として勧請 郷土こだいら 107
    この年   成木石灰,御運上相勤兼候に付八竃潰竃になる 小川家文書目録 825
1725 享保10 2 14 江戸大火 東京災害史 35
    7 1 代官荻原乗秀に武蔵国多摩・高麗二郡の開墾を命じる 年表日本歴史5 51
    この年   小川村の名称を変更する(小川新田から小川村に) 小平町誌 114
        廻り田村名主九兵衛,忠兵衛と共に野中新田買入れの交渉をする 郷土こだいら 91
        開発場を売却し,藤八野中新田から引退(~享保11) 郷土こだいら 85
1726 享保11 6 - 野中新田の名称決まる,初代名主は源右衛門,組頭は善左衛門・
長右衛門,長百姓は喜右衛門・市右衛門・六左衛門・喜六郎
郷土こだいら 86
        貫井村願地が鈴木利左衛門から野中善左衛門・元右衛門両人に渡る 郷土こだいら 89
    8 - 幕府,新田検地条目32ケ条を定める 年表日本歴史5 52
    9 - 稲荷神社,鈴木新田に創建される 小平町誌 1330
    この年   廻り田村,野中新田から土地を購入 郷土こだいら 年表
        多摩郡府中宿妙光院の塔頭にあった寺院を鈴木新田に引寺して宥清上人を勧請し開山とし宝寿院とした 郷土こだいら 117~8
1727 享保12 この年   大堅和尚,上谷保村から円成寺を引寺,師僧実山道伝を勧請して,開山に仰ぎ野中山円成院と称す 郷土こだいら 117
        幕府,新田開発助成金を支給する(家作料金一軒あたり金2両2分,別に開発農具料) 郷土こだいら 68~9
1728 享保13 9 2 江戸および関東諸国に大風雨・洪水 年表日本歴史5 54
    10 - 平安院入口に念仏地蔵が建てられる 小平町誌 1330
    12 14 幕府,関八州に唐胡麻栽培を奨励 年表日本歴史5 54
1729 享保14 2 26 幕府,関八州の猪鹿打鉄砲の制限を緩和する 年表日本歴史5 55
    8 - 幕府,関東諸代官に命し,菜種栽培を奨励する 年表日本歴史5 55
1730 享保15 2 - 家作料金,開発農具料をめぐり新田開発農民と幕府との争いおこり,年貢が大幅に減額される 郷土こだいら 71
    11 27 尾張継友,麹町屋敷に於て逝去 多摩のあゆみ 51号 35
    この年   小川新田への出百姓,71軒となる 郷土こだいら  
        成木石灰御用,白土竈14竈に決め,年々1竈休みとなる 小川家文書目録 825
1731 享保16 4 15 江戸大火 江戸町人の研究 482
1732 享保17 10 - 野中新田は,北野中・通野中・南野中の行政的に独立した組に分割,与右衛門・善左衛門・六左衛門組になる 郷土こだいら 86
        野中新田の一部だった鈴木新田が分離独立 郷土こだいら 86
    11 1 尾張宗春,御泊御鷹野御成(~11.15) 多摩のあゆみ 51号 35
    この年   天下飢饉,疫病流行する 年表日本歴史5 58
        成木石灰御用,近年御当地にて蠣灰大分焼出,石灰捌悪く困窮 小川家文書目録 825
1733 享保18 5 - 小川村第5回検地 小川家文書目録 2
    7 - この月上旬より天下に疫病流行,江戸の大路往来絶える 年表日本歴史5 59
    9 - 延命寺の引寺が許可される 郷土こだいら 116
1734 享保19 11 21 尾張宗春,御泊御鷹野御成(~12.5) 多摩のあゆみ 51号 35
    この年   小川村馬数150頭 郷土こだいら 56
        小川村,戸数が192軒となる 郷土こだいら  
        鈴木新田長久保に水田,玉川上水より引水 小平町誌 160
1736 享保21 4 - 成木石灰御用,近年他国或は蠣灰蜆灰焼出,売方障り難儀を訴える 小川家文書目録 825
        幕府,江戸市中に他国よりの蠣灰,蜆灰購入を禁じる 年表日本歴史5 62
    10 - 海岸寺鈴木新田に引寺される 小平町誌 1331
    12 - 小川新田・鈴木新田・野中新田・大沼田新田・廻り田新田の検地が行なわれる 小川新田諸家文書目録 1
    この年   武蔵野新田検地,総家数1300余軒,78ケ村 郷土こだいら 74
        堀端野中の産土神として稲荷神社を勧請遷祀と伝う 郷土こだいら 108
1737 元文2 9 11 延命寺勧請開山,隆翁示寂 郷土こだいら 116
    この年   玉川上水両岸に桜を植樹(小金井堤など) 小金井市誌4 年表編 34
1738 元文3 この年   武蔵野新田大凶作 郷土こだいら 76
1739 元文4 1 13 尾張宗春御隠居 多摩のあゆみ 51号 35
    7 27 幕府,玉川上水請負人玉川庄右衛門・清右衛門を不正により処罰する 年表日本歴史5 65
    8 8 川崎平右衛門,新田場世話役となる 小平町誌 1331
    この年   小川新田に平安院建立,開祖関叔硯三禅師 郷土こだいら 114
        成木石灰御用,日光山修覆御用 小川家文書目録 825
1740 元文5 8 - 九道の辻の橋が石橋にかけかえられる 小平町誌 1331
    11 2 尾張宗勝,御泊御鷹野御成(~11.13) 多摩のあゆみ 51号 35
    この年   成木石灰御用,日光中禅寺修覆御用 小川家文書目録 825
        関野新田より鈴木新田迄の上水土手に桜を植樹 小金井市誌4 年表編 36
1741 元文6 この年   川崎平右衛門,大沼田新田に二井戸を掘る 小平町誌 1331
        大沼田新田に水田5反1畝27歩作られる 郷土こだいら 95
1742 寛保2 4 26 川崎平右衛門,武蔵野新田出百姓に紫・菜種を配布し,作付させる 小平町誌 107
    8 1 関東に大風雨(~8.8) 年表日本歴史5 68
    11 - 大沼田新田の農民が名主弥左衛門の新田移住願を出す 郷土こだいら 82
    この年   大沼田新田に水田3反5畝21歩作られる 郷土こだいら 95
1743 寛保3 3 - 大沼田新田名主問題解決 郷土こだいら 82~3
    この年   大沼田新田に水田9畝15歩つくられる 郷土こだいら 95
1744 延享1 7 18 大沼田新田に泉蔵院の引寺が許可される 当麻伝兵衛家文書目録 158
    12 5 大沼田新田に泉蔵院が草創される,運承法師開祖 当麻伝兵衛家文書目録 158
1745 延享2 2 12 江戸大火 年表日本歴史5 71
1746 延享3 2 30 江戸大火 年表日本歴史5 72
1747 延享4 この年   平安院の修築成る 小平町誌 1331
1748 寛延1   11 幕領諸村で百姓町人がみだりに苗字を名乗り帯刀することを禁止する 年表日本歴史5 74
1749 寛延2 8 13 江戸に大風雨 年表日本歴史5 75
1750 寛延3 1 20 幕領,大名領の百姓が年貢減免・夫食・種貸などを願って徒党強訴することを厳禁する 年表日本歴史5 76
    1 - 成木石灰御用,御運上御買上石灰御免となり,商売勝手となる 小川家文書目録 825
    4 - 武蔵地方で降雹,家屋・農作物の被害甚大 年表日本歴史5 76
    11 - 大沼田新田の名主役を伝右衛門と伝兵衛が相名主として勤めることになる 当麻伝兵衛家文書目録 140
1753 宝暦3 6 - 江戸で麻疹流行 年表日本歴史5 79
1754 宝暦4 2 3 尾張宗睦,御泊御鷹野御成(~2.16) 多摩のあゆみ 51号 35
    7 18 川崎平右衛門,代官となる 寛政重修諸家譜 22 217
    この年   小川村の馬数87頭 郷土こだいら 59
1755 宝暦5 この年   関東・東北・北陸地方大凶作 年表日本歴史5 81
        氷川神社廻り田新田に創建される 郷土こだいら 107~8
1756 宝暦6 11 23 江戸大火 年表日本歴史5 82
1757 宝暦7 12 26 江戸大火 江戸町人の研究 488
1759 宝暦9 3 1 泉蔵院客殿再造立 郷土こだいら 115
1760 宝暦10 2 4 江戸大火 年表日本歴史5 86
    2 6 江戸大火 年表日本歴史5 86
1761 宝暦11 6 22 尾張宗勝,名古屋御城に於て逝去 多摩のあゆみ 51号 35
1762 宝暦12 2 - 成木石灰御用,小川弥次郎石灰焼立金主ならびに御用石灰納方下灰捌方共引受ける 小川家文書目録 825
    この年   成木石灰御用,御運上石灰焼立許可される 小川家文書目録 825
1763 宝暦13 この年   小川寺に鐘楼建立 郷土こだいら 111
1764 宝暦14 6 - 百姓家作に関し新規に門塀庇などを構えることを禁じる 年表日本歴史5 90
1765 明和2 3 - 成木石灰御用,石灰焼立石数減石損金に付小川弥次郎金主をおりる 小川家文書目録 825
    この年   小川村名主弥次郎,小川分水に水車を仕掛ける 小平町誌 198
1767 明和4 3 - 幕府,関八州・甲州地方の博奕・風俗取締の強化を勘定奉行に達する 年表日本歴史5 92
    5 12 江戸大火 江戸町人の研究 491
1768 明和5 9 13 上水・道路を普請奉行の所管とする 年表日本歴史5 94
1769 明和6 8 26 江戸に大風 年表日本歴史5 95
1770 明和7 この夏   諸国旱害,都鄙の水涸れる(秋のはじめまで) 年表日本歴史5 96
        小川村不作のため年貢が納められない 小平町誌 1332
1771 明和8 2 29 江戸大火 年表日本歴史5 96
    6 2 江戸大地震 江戸町人の研究 492
1772 明和9 2 29 江戸大火 年表日本歴史5 98
    この年   大沼田新田(現大沼町)名主弥十郎・伝兵衛,大沼田分水に水車を設ける 郷土こだいら 9
1775 安永4 1 21 尾張治興,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    8 30 江戸に石灰会所が増設される 年表日本歴史5 101
    この年   小川新田宮崎采女,屋敷に水車を仕掛ける 郷土こだいら  
1776 安永5 2 21 尾張治興,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    7 8 尾張治興,市ケ谷御屋敷に於て逝去 多摩のあゆみ 51号 35
    この夏   江戸・諸国で風邪・麻疹が流行し死者多数 年表日本歴史5 102
1778 安永7 1 4 江戸大火 年表日本歴史5 104
    2 12 江戸大火 年表日本歴史5 104
    この年   鈴木新田の善兵衛,水車を仕掛ける 郷土こだいら  
1779 安永8 8 25 江戸に暴風雨 年表日本歴史5 105
    11 - 幕府,千川上水を再興する 年表日本歴史5 105
1780 安永9 6 - 武蔵・上総・下総・上野・下野・常陸諸国に大洪水 年表日本歴史5 106
1781 天明1 6 11 幕府,武蔵・上野国に端物糸真綿貫目改所の設置を許可する 年表日本歴史5 107
1782 天明2 7 14 江戸に強震 年表日本歴史5 108
    7 15 武蔵・相模地方に大地震 年表日本歴史5 108
    8 - 成木石灰御用,潰竈に付,八竈御用となる 小川家文書目録 825
    この年   小川村名主弥次郎,堺新田と関前新田の二カ所に甘藷を作付ける(~明和5) 小平町誌 192
1783 天明3 2 2 大地震 江戸町人の研究 498
    3 6 尾張治行,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    5 3 尾張治行,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    7 6 浅間山大噴火,降灰被害甚大,死者2万人余という 年表日本歴史5 109
    11 11 尾張治行,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    12 11 尾張治行,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    12 20 江戸大火 年表日本歴史5 109
    この年   海岸寺建立 郷土こだいら 119
1784 天明4 01 13 尾張治行,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    2 13 尾張治行,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    2 28 武蔵国多摩郡中藤・高木村の穀屋,打ち毀される 年表日本歴史5 110
    5 7 諸国凶荒,疫病流行により救療の薬方を頒布する 年表日本歴史5 110
    7 12 関東郡代伊奈半左衛門御救米を配る 江戸町人の研究 499
    12 19 尾張治行,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
1786 天明6 1 22 江戸大火 年表日本歴史5 112
    7 18 江戸洪水,関八州おびただしく被害に遭う 江戸町人の研究 501
    10 22 千川上水,廃止 年表日本歴史5 112
1787 天明7 5 - 翌月にかけて東国一帯に打ち毀し,天明打ち壊し 年表日本歴史5 113
1790 寛政2 2 13 尾張治行,日帰御鷹野御成,引又筋 多摩のあゆみ 51号 35
1791 寛政3 8 5 関東に大暴風雨(~8.6) 年表日本歴史5 117
1792 寛政4 3 9 関東郡代伊奈忠尊を家政不行届・勤め方不良により改易 年表日本歴史5 118
    7 21 江戸大火 年表日本歴史5 118
1793 寛政5 8 29 尾張治行,市ヶ谷御屋敷に於て逝去 多摩のあゆみ 51号 35
    10 25 江戸大火 年表日本歴史5 119
1794 寛政6 1 10 江戸大火 年表日本歴史5 120
    2 20 尾張宗睦,御挙場之内御鷹野許可 多摩のあゆみ 51号 35
    3 13 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    5 2 尾張宗睦,日帰御鷹野御成・小榑村 多摩のあゆみ 51号 35
    11 3 江戸大地震 江戸町人の研究 504
    11 9 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    12 23 尾張宗睦,日帰御鷹野御成・内間木 多摩のあゆみ 51号 35
    この年   岡山出身古河古松軒,『四神地名録』により小金井の千本桜を初めて紹介 小金井市誌4 年表編 48~50
1795 寛政7 1 21 尾張宗睦,日帰御鷹野御成・内間木 多摩のあゆみ 51号 35
    1 - 職人などの講中を取締り,富士講を厳禁する 年表日本歴史5 121
    2 9 尾張宗睦,日帰御鷹野御成・内間木 多摩のあゆみ 51号 35
1796 寛政8 3 9 尾張宗睦,日帰御鷹野御成・内間木 多摩のあゆみ 51号 35
    11 4 尾張宗睦,日帰御鷹野御成・内間木 多摩のあゆみ 51号 35
1797 寛政9 1 29 尾張宗睦,日帰御鷹野御成・内間木 多摩のあゆみ 51号 35
    11 22 江戸大火 年表日本歴史5 123
    12 2 尾張宗睦,日帰御鷹野御成・内間木 多摩のあゆみ 51号 35
    12 19 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    この年   挾南大久保忠休,『武野八景』著す 御上水桜とこだいら 34
1798 寛政10 1 21 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    2 4 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    2 29 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    11 2 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
1799 寛政11 1 19 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    3 29 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    10 4 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    10 28 尾張宗睦,日帰御鷹野御成 多摩のあゆみ 51号 35
    12 20 尾張宗睦逝去 多摩のあゆみ 51号 35
    この年   榎戸新田に武蔵野新田74カ村の農民が川崎平右衛門の謝恩塔建立 小平町誌 1334
1801 寛政13 この年   国学者屋代弘賢,小金井の花見紀行を『不忍叢書』に掲載 小金井市誌4 年表編 50
1802 享和2 6 25 関東に長雨,江戸に洪水(~7.1) 年表日本歴史5 128
1803 享和3 2 24 御徒士辻和篤,同僚8人と小金井に花見をし紀行文を残す 小金井市誌4 年表編 50
    3 4 江戸大地震 江戸町人の研究 507
    5 - 江戸に麻疹流行し,幕府,窮民救済を町会所に命じる 年表日本歴史5 129
1804 文化1 3 12 俳人露庵有左,小金井に花見をし,『玉花勝覧』を書く,以降,小金井は近郊有数の桜花の名所となる 小金井市誌4 年表編 50
1805 文化2 6 - 関東取締出役の職を創置する 年表日本歴史5 131
1806 文化3 1 30 関東郡代の職を廃止 年表日本歴史5 132
    2 26 国学者屋代弘賢,小金井を再び訪れ『小金井乃記』を残す 小金井市誌4 年表編 52
    2 - 儒者佐藤一斎,師の林述斎とともに小金井に花見をし,遊覧記『小金井桜観桜記』を残す 小金井市誌4 年表編 52
    3 4 江戸大火 年表日本歴史5 132
1808 文化5 4 23 江戸大地震 江戸町人の研究 508
1809 文化6 1 1 江戸大火 年表日本歴史5 133
    2 30 太田蜀山人(南畝),小金井に桜見物『調布日記』を著す 小金井市誌4 年表編 52
    8 23 江戸・近国に大風雨,家屋など被害甚大,死者多数(~8.24) 年表日本歴史5 133
1810 文化7 3 21 小金井桜樹碑,小金井橋近傍に建立(現五日市街道) 小金井市誌4 年表編 52
    この年   『新編武蔵風土記稿』の編纂はじまる(文化11年完成) 年表日本歴史5 136
1811 文化8 2 11 江戸大火 年表日本歴史5 137
1812 文化9 この年   長州出身村尾正靖,小金井を訪れ花見をし『嘉陵紀行』を著す 小金井市誌4 年表編 54
1813 文化10 2 23 江戸敦然寺住職釈敬順,小金井を訪れ,南関東の見聞を『遊暦雑記』に記録 小金井市誌4 年表編 54
1814 文化11 4 - 重ねて富士講を禁止する 年表日本歴史5 140
    この年   養料金の積立金が5000両に達し,その利益金が南北武蔵野新田82ケ村に配分される 郷土こだいら

113

1815 文化12 9 - 入間郡所沢の住人斎藤鶴磯『武蔵野話』を刊行 小金井市誌4 年表編 54
1816 文化13 8 3 東海道・江戸に風水害(~ 8.4) 年表日本歴史5 142
1818 文政1 10 17 江戸大火 年表日本歴史5 144
    12 - みだりに本田畑に甘蔗を栽培することを禁じる 年表日本歴史5 144
1819 文政2 この年   小川寺火災,本尊薬師瑠璃光如来灰じんにきす 郷土こだいら 111
1820 文政3 この年   植田盂縉『武蔵名勝図会』の多磨之部を著す「武蔵名勝図会」 郷土こだいら 59
1821 文政4 この頃   小川村の農間渡世は,炭・薪運搬駄賃,日雇,馬のくつ,わらじづくり,女は木綿布織りであった 郷土こだいら 59
        小川村,14軒の農間商人を数える 小平町誌 210
1823 文政6 8 17 江戸に風水害,大津波起こる(~8.18) 年表日本歴史5 149
    12 25 江戸大火 年表日本歴史5 149
1824 文政7 2 1 江戸大火 年表日本歴史5 150
    2 12 武蔵国八王子に大火 年表日本歴史5 150
    8 14 江戸に大風雨 年表日本歴史5 150
1826 文政9 3 - 越前丸岡藩主有馬誉純,小金井に観桜 小金井市誌4 年表編 58
    9 28 幕府,関東に無宿者・百姓・町人の長脇差携帯を厳禁する 年表日本歴史5 152
1827 文政10 2 27 江戸大地震 江戸町人の研究 516
    2 - 幕府,関東全域に関東取締筋改革45ケ条を布令し,改革組合村結成を命じる 年表日本歴史5 152
    5 24 東都大地震 江戸町人の研究 516
    この年   野中新田(現花小金井)の農民重右衛門,株仲間を無視して麹町にソバ粉,コムギ粉の問屋開業 郷土こだいら 9~10
        鈴木新田,農間商人・職人30軒となる 小平町誌 208
        岡山鳥編,長谷川雪旦画『江戸名所花暦』著す 御上水桜とこだいら 34
1829 文政12 3 21 江戸大火 年表日本歴史5 155
    この年   熊野宮現社殿がつくられる 郷土こだいら  
1830 文政13 7 21 江戸大火 年表日本歴史5 156
    12 23 江戸大火 年表日本歴史5 156
1833 天保4 6 20 江戸強震 江戸町人の研究 519
    8 1 関東地方に大風雨 年表日本歴史5 159
    11 3 立川勇次郎歿(78才),160余筆子墓碑を立てる 郷土こだいら 155
    この年   神田雉子町名主斎藤幸成著『江戸名所図会』の天権の部に小金井の桜が紹介される 小金井市誌4 年表編 58
        安藤広重『東海道53次』完成 小金井市誌4 年表編 58
1834 天保5 2 7 江戸大火 年表日本歴史5 160
1835 天保6 1 11 江戸大火 年表日本歴史5 161
1836 天保7 この年   小川村のすいかの不作を訴える(小川家文書) 小平町誌 197
1838 天保9 4 17 江戸大火 年表日本歴史5 164
    04 4 江戸大火 年表日本歴史5 164
    この年   斎藤幸成編 長谷川雪旦画『東都歳時記』出る 御上水桜とこだいら 34
        『江戸近郊八景』出る 御上水桜とこだいら 35
        代官大熊善太郎桜苗木406本植足 東京市史稿 上水編1 842
1839 天保10 12 1 江戸大火 年表日本歴史5 165
1840 天保11 この年   四つ間取り住宅現われる(鈴木新田斎藤氏宅) 小平町誌 245~9
1841 天保12 10 7 江戸大火 年表日本歴史5 167
1842 天保13 3 7 江戸大火 年表日本歴史5 168
    10 9 尾張斉荘,日帰御鷹野御成・水子 多摩のあゆみ 51号 35
    この年   小川村の農間商人19軒となる 小平町誌 210
        山田早苗『玉川沂源日記』著す 玉川泝源日記  
1843 天保14 12 27 江戸大火 年表日本歴史5 169
1844 天保15 2 25 右大将殿(家定)小金井のほとりへ成らせられる 続徳川実紀 517
  天保の頃     小川村山王宮神主,山口広定「吸膏薬」を創製 小平市医師会史 442
1845 弘化2 1 24 江戸大火 年表日本歴史5 171
    3 27 江戸大火 年表日本歴史5 171
1846 弘化3 1 5 江戸大火 年表日本歴史5 172
    3 27 江戸大火 年表日本歴史5 172
    6 28 江戸に洪水 年表日本歴史5 172
    6 - 関東・中部地方に大洪水 年表日本歴史5 172
1847 弘化4 この年   下鈴木の深谷定右衛門が鈴木ばやしを創設 郷土こだいら 128~9
1848 弘化5 2 - 館林八王子村百姓幸七が,藍種を持って小川新田熊野宮宮崎家に来て,藍作付法を広める 郷土こだいら 169
1849 嘉永2 1 - 代官大熊善太郎,玉川上水沿道の百姓らに対し,上水桜の管理に努めさせる 小金井市誌4 年表編 62
    8 25 江戸大火 年表日本歴史5 175
    9 5 富士講と称し異装で登山する類を禁止する 年表日本歴史5 175
    9 21 駿河・武蔵国にかけて横行する盗賊団を韮山代官配下が追い,数人を捕殺する 年表日本歴史5 175
1850 嘉永3 1 - 韮山代官江川太郎左衛門,駿河・伊豆・武蔵・甲斐・相模5ケ国の支配地に種痘を実施する 年表日本歴史5 176
    2 5 江戸大火 年表日本歴史5 176
    3 - これより諸藩,鉄砲を鋳造し,江戸近郊・所領での砲術演習・練兵の許可を相次いで求め,多くは許可される 年表日本歴史5 176
    5 8 江戸大火 年表日本歴史5 176
    9 25 江戸府内での鉄砲の四季打を許可し,旗本・諸藩士の射撃訓練を奨励する 年表日本歴史5 176
1851 嘉永4 1 4 江戸大火 年表日本歴史5 177
    この年   下田半兵衛,小金井上水畔に桜樹手入れの経緯を記し,碑を建立 小金井市誌4 年表編 62
1852 嘉永5 2 - 代官勝田次郎手付,岡本弥一郎玉川上水沿道の百姓らに対し,桜上水の管理に努めるように触れる 小金井市誌4 年表編 62
1853 嘉永6 2 2 関東地方に大地震 年表日本歴史5 180
    8 28 品川台場の築造に着手する 年表日本歴史5 180
1854 嘉永7 11 4 江戸・東海地方に大地震・津波 年表日本歴史5 183
    12 28 江戸大火 年表日本歴史5 183
1855 安政2 3 2 江戸大火 年表日本歴史5 185
    8 - 代官小林藤之助の手付,秋山茂八郎出張し,境村・梶野新田・小金井新田・鈴木新田の地元4ケ村に,上水桜の苗木・肥料代金(金5両と永183文)を交付 小金井市誌4 年表編 64
    10 2 江戸を中心に大地震・大火 年表日本歴史5 185
1856 安政3 8 25 東海・東山道諸国に数日間大雨,江戸は大洪水 年表日本歴史5 186
    この年   上水桜の補植を大々的に行う 小金井市誌4 年表編 64
        立川幸七歿78才,筆子百余名墓碑を建てる 郷土こだいら 155
1857 安政4 この年   小川村の戸数225軒 人口1225人となる 郷土こだいら  
        小川村馬数42頭 郷土こだいら 59
1858 安政5 2 10 江戸大火 年表日本歴史5 191
    7 - 10月にかけてコレラ流行 年表日本歴史5 191
    11 12 江戸大火 年表日本歴史5 191
    11 15 江戸大火 年表日本歴史5 191
1859 安政6 2 22 江戸大火 年表日本歴史5 192
    7 26 関東一円に大洪水 年表日本歴史5 192
    8 19 幕府,江戸に石灰蠣灰会所を再興する 年表日本歴史5 192
  安政期の始め   鈴木新田の定右衛門所持水車が幕府御用の焔硝火薬搗立所となる 小平町誌 304
1860 万延1 4 8 日吉山王社で毎年神楽など神事奉納が行われるようになる 郷土こだいら 104
    7 23 伊豆・武蔵・相模国に大暴風雨,数日続く 年表日本歴史5 194
    12 13 江戸大火 年表日本歴史5 194
1861 文久1 6 26 江戸で疱瘡流行 年表日本歴史5 197
    10 - 韮山代官江川太郎左衛門英敏,関八州・駿河・遠江・三河諸国に農兵の制を建議する 年表日本歴史5 197
    11 15 皇妹和宮,江戸着 年表日本歴史5 197
1862 文久2 2 19 江戸大火 年表日本歴史5 198
    2 21 徳川家茂と皇妹和宮の婚儀が江戸城で行われる 年表日本歴史5 198
    6 - 4月以降,江戸および諸国に麻疹大流行 年表日本歴史5 198
    8 - 小川にコレラ流行死者80余人でる(~9) 郷土こだいら  
    この年   立川家三代雄右衛門歿(55歳),小川村四番寺子屋青木伊三郎歿(73歳) 郷土こだいら 153
1863 文久3 3 16 江戸大火 年表日本歴史5 200
    6 3 江戸大火 年表日本歴史5 200
    12 22 幕府,江戸に硝石会所を設ける 年表日本歴史5 201
    この年   江川太郎左衛門,農兵取立てを許可され管内で訓練を開始する 年表日本歴史5 201
1864 元治1 3 14 江戸大火 年表日本歴史5 202
    8 2 家茂,長州親征を宣言 年表日本歴史5 203
1865 慶応1 4 19 長州再征のため家茂の進発を布告する 年表日本歴史5 204
    4 - 田無組合,再度長州征伐に農兵一小隊を差出す 郷土こだいら 101
    5 16 家茂,長州再征のため江戸を出発する 年表日本歴史5 204
    5 23 家茂,上洛の途中駿河国原宿で韮山代官所支配農兵隊を閲兵する 年表日本歴史5 204
    12 12 江戸大火 年表日本歴史5 205
1866 慶応2 5 29 江戸で打ち毀し 年表日本歴史5 206
    6 16 武州名栗村辺から起こった打こわしの鎮圧に農兵が活躍する 東久留米市史 485
    9 18 江戸で再び打ち毀し,騒擾 年表日本歴史5 206
    11 10 江戸大火 年表日本歴史5 207
1867 慶応3 4 - 御鷹場・三陣屋廃止 多摩のあゆみ 51号 35
    7 25 加藤文右衛門字雪遊,病歿63歳 郷土こだいら 154
    10 15 大政奉還の勅許を受ける 年表日本歴史5 209
    12 9 王政復古の大号令を出す 近代日本総合年表 34
5.明治時代
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1868 慶応4 6 27 大風雨,大川筋満水,所々出水

東京百年史

221
    7 17 天皇,江戸を東京とする詔書を出す 近代日本総合年表 36
    9 8 明治と改元し,一世一元の制を定める 近代日本総合年表 36
    9 - 日吉山王宮を日枝神社と改称する 郷土こだいら 104
    この年   稲荷神社(大沼田新田),現在地に社殿新築遷宮 郷土こだいら 105
1869 明治2 2 9 品川県成立,県知事古賀一平(定雄) 小平に残る御門訴事件関係資料集 13
    2 - 小川村名主弥次郎と百姓佐五右衛門とが製茶会所取建願を東京府に提出 小川家文書 H-6 1
    11 - 品川県より社倉御取建布達,品川県へ13ケ新田より社倉積立御免嘆願書提出(惣代内藤新田名主治助他2名) 小平に残る御門訴事件関係資料集 13
    12 18 社倉積立一件,品川県より西村小助田無村へ出役,田無新田脱落 小平に残る御門訴事件関係資料集 13
    12 22 再度社倉積立御免嘆願書提出(惣代鈴木新田年寄織右衛門他1名) 小平に残る御門訴事件関係資料集 13
    12 24 忠左衛門(関前新田名主)・定右衛門(野中新田名主)代忠蔵・権兵衛・伊左衛門(上保谷新田名主)4人御役所へ呼出 小平に残る御門訴事件関係資料集 13
    12 29 小前百姓門訴にくり出す,門訴中止 小平に残る御門訴事件関係資料集 13
1870 明治3 1 10 社倉積立一件,村役人一同郷宿発足帰村途中12ケ新田の者共不穏のうわさを聞き諸方へ差留方手配する,淀橋にて大半差留られる,横道へ廻った一部の者品川県庁へ門訴決行 小平に残る御門訴事件関係資料集 14
    1 13 元右衛門(上保谷新田組頭)聟峯吉召捕 小平に残る御門訴事件関係資料集 14
    1 17 内藤新宿知事宿陣先にて忠左衛門(関前新田名主)・伊左衛門(上保谷新田名主)両人御門訴につき取調,治助(内藤新田名主)・弥左衛門(大沼田新田名主)召捕 小平に残る御門訴事件関係資料集 14
    1 18 元右衛門(上保谷新田組頭)・国五郎(同百姓)兄弟田無村宿陣へ自訴 小平に残る御門訴事件関係資料集 14
    1 19 召捕4人内藤新宿より田無村宿陣まで縄付にて引立てられる,定右衛門(野中新田与組名主)召捕,南野中新田宿陣にて定右衛門・忠左衛門・伊左衛門御門訴につき取調,伊左衛門召捕 小平に残る御門訴事件関係資料集 14
    1 21 定右衛門・忠左衛門・伊左衛門・治助・弥左衛門・元右衛門・国五郎7人本所入牢,門訴の者甚平・峯吉(共に上保谷新田百姓)・八右衛門(南野中新田百姓代)・三四郎(関野新田百姓)を残し他は出牢 小平に残る御門訴事件関係資料集 14
    1 28 定右衛門(関前村名主)召捕,品川県仮牢入 小平に残る御門訴事件関係資料集 14
    2 11 社倉積立一件,門訴の者甚平(上保谷新田百姓)出牢後間もなく死去 小平に残る御門訴事件関係資料集 14~5
    2 13 定右衛門(野中新田与組名主)牢死,国五郎(上保谷新田百姓)牢死 小平に残る御門訴事件関係資料集 14~5
    2 14 忠左衛門・伊左衛門・元右衛門出牢宿預 小平に残る御門訴事件関係資料集 14~5
    2 15 治助・弥左衛門出牢宿預,三四郎出牢宿預後村預 小平に残る御門訴事件関係資料集 14~5
    2 18 忠左衛門出牢後死去 小平に残る御門訴事件関係資料集 14~5
    4 15 玉川上水に舟運開かれる(~5年5月) 古文書に見る小平の水 97
    4 17 社倉積立一件,六兵衛(内藤新田年寄)牢死 小平に残る御門訴事件関係資料集 15
    6 - 社倉積立一件,品川県御屋敷内籠入5人伊左衛門・弥左衛門・治助・八右衛門・元右衛門 小平に残る御門訴事件関係資料集 15
    12 15 社倉積立一件,入牢者宿預後村預 小平に残る御門訴事件関係資料集 15
1871 明治4 2 27 社倉積立一件,処分の申渡下る 小平に残る御門訴事件関係資料集 15
    2 - 跡役人選出の申渡 小平に残る御門訴事件関係資料集 15
    7 14 天皇,廃藩置県の詔書を出す 近代日本総合年表 487
    この年   武蔵野神社,村社に列せられる 郷土こだいら 106
        廻田の氷川神社,村社に列せられる 郷土こだいら 108
        稲荷神社(上水南町),村社に列せられる 郷土こだいら 109
1872 明治5 4 9 庄屋・名主・年寄などの称を廃し,戸長(正・副)をおく 近代日本総合年表 50
    8 25 府下大暴風雨 東京百年史 257
1873 明治6 5 - 熊野宮(一本榎神社),村社に列せられる 郷土こだいら 110
    6 1 協同学舎,小川村妙法寺に創立 小平第一小学校要覧 1
    8 - 新畬学校,小川新田宮崎久榎邸に設立 小平町誌 792
    9 23 暴風雨により,出水,被害甚大 東京百年史 265
    12 - 鈴木の稲荷神社,村社に列せられる 小平町誌 1341
        神明宮,村社に定められる 郷土こだいら 103
    この年   稲荷神社(大沼町),村社に列せられる 郷土こだいら 105
        稲荷神社(上水本町),村社に列せられる 郷土こだいら 109
        野中新田善左衛門組に文?学校創立 小平第二小学校要覧 1
1874 明治7 10 - 種痘規則を公布 小平市医師会史 442
    この年   櫃玉学舎,鈴木新田に設立 小平市教育史年表 10
    この頃   小平では養蚕が全農家の5割~7割で行われる 郷土こだいら 164
1875 明治8 8 10 東京全域で洪水 東京百年史 275
    この年   小川村に種痘所設置される 小平市医師会史 442
1877 明治10 10 11 暴風雨 東京百年史 287
    この頃   小平で製茶が活発になる(狭山茶) 郷土こだいら 6
1878 明治11 5 - 小学校聯区合併願(文?学校・鈴木学校・新畬学校を合併し集成学校とする) 小平市教育史年表 17
    5 29 集成学校改称を許可 鈴木家文書 S 1
    7 22 郡区町村編成法・府県会規則・地方税規則(三新法)と定める 近代日本総合年表 74
    9 15 暴風雨により多摩川・荒川・綾瀬川が大増水し,洪水となる 東京百年史 293
1879 明治12 3 - 郡制下最初の大試験実施 小平市教育史年表 18
    4 - 神奈川県小学生徒心得を出版 小平市教育史年表 18
    6 - 新畬学校を平安院に移す 郷土こだいら 173
    8 - 文畬学校,泉蔵院から野中与右衛門組高橋熊太郎屋敷内に移転,野中学校と改称 小平市教育史年表 19
    この年   小学校組合が北多摩郡に発足 小平市教育史年表 20
1880 明治13 4 8 区町村会法を定める 近代日本総合年表 82
    10 4 府下に大暴風雨襲来し,被害甚大 東京百年史 305
    10 10 小川郵便局が四等郵便局として開局,郵便集配事務を取扱う 小平町誌 839
    10 - 回田新田(斎藤忠輔屋敷内)に私立桜蔭学校を創設する 小平第三小学校要覧 1
1881 明治14 8 8 東京は9月7日まで摂氏約29.5度をこえる猛暑がつづく 東京百年史 311
    この年   回田新田で二軒(斉藤・浅見)が茶園を経営し,製茶を始める 郷土こだいら 171
1883 明治16 2 7 東京未曽有の大風雪で積雪4尺,交通途絶 東京百年史 325
    4 23 明治天皇,神奈川県小金井村に遠乗,御観桜 明治天皇紀6 43
    7 4 東京に大洪水,千住大橋流失 東京百年史 327
    12 - 桜蔭学校が廃校となる 小平第三小学校要覧 1
1884 明治17 1 - 桜樹学校が堀野中(上水南町)観音庵に開校される 郷土こだいら  
    2 17 神明宮,郷社に列せられる 郷土こだいら 103
    4 24 皇太后・皇后,神奈川県小金井村に行啓,桜花を御覧 明治天皇紀6 199
    9 15 東京府下に大暴風雨 東京百年史 335
1885 明治18 4 26 文部省編輯局の一行8人,小金井サクラを見物『金井玉露』に記事を寄せる 小金井市誌4 年表編 78
    この年   小出甲太郎医術開業試験に合格,乙酉会(医師団体)創立 小平市医師会史 442
1886 明治19 3 - 妙法寺住職井上嶺明死亡 郷土こだいら 111
    5 - 前年よりコレラ再び蔓延,夏・秋にかけて全国的に大流行 近代日本総合年表 106
    8 7 コレラの東京での死者9878人となる,東京・神奈川などコレラ流行地に指定 東京百年史 349
1887 明治20 1 15 東京地方に強震 東京百年史 353
    8 16 東京に暴風雨 東京百年史 355
    8 26 東京に暴風雨 東京百年史 355
1888 明治21 3 - 小学校令による卒業台帳を初めて作成,第一号は小川村五番組の植竹亀太郎 小平市教育史年表 32
  明治中頃     小学生の服装(小でっぽう,角袖,三尺おび),男子小学生のあそび(メンコ,かけごま,兵隊ごっこ,たこあげ,かくれんぼ),女子小学生のあそび(お手玉・おはじき・きしゃご) 郷土こだいら 131
        豚を飼いだす 郷土こだいら 152
        小平の各部落に「青年」の組織ができる 郷土こだいら 175
1889 明治22 2 11 大日本帝国憲法発布 近代日本総合年表 118
    4 11 甲武鉄道,新宿・立川間開通 近代日本総合年表 120
    4 17 町村制施行により小平村誕生,小川村・小川新田・大沼田新田・野中新田与右衛門組・同善左衛門組・鈴木新田・回田新田を合併,小平村役場を小川新田熊野宮の書院に設置 郷土こだいら 159
    5 16 村長斎藤忠輔(初代)(~1890.2.27) 小平町誌 766
    9 11 暴風雨で多摩川・利根川・荒川氾濫 東京百年史 371
1890 明治23 3 28 村長宮寺熊右衛門(二代)(~1892.3.26) 小平町誌 766
    5 17 府県制・郡制各公布 近代日本総合年表 1227
    7 1 第一回総選挙 近代日本総合年表 122
    10 30 教育ニ関スル勅語発布 近代日本総合年表 124
1891 明治24 11 30 川越鉄道敷設の本免許申請 多摩のあゆみ 11号 30
1892 明治25 3 31 村長高橋恭寿(三代)(~1896.3.30) 小平町誌 766
    4 17 小川小学校,第一小平尋常小学校と改称 小平第一小学校要覧 1
    4 - 野中小学校・鈴木小学校・新?学校を合併し,小平村第二小平尋常小学校と改称 小平第二小学校要覧 1
        小川新田新?学校,第三小平尋常小学校となる 小平町誌 1344
        桜樹学校廃校となり第四小平尋常小学校となる 小平町誌 1344
    6 21 川越鉄道免許 西武鉄道会社要覧 9
    8 5 川越鉄道,会社設立 西武鉄道会社要覧 9
    この頃   小平の養種業起こる 小平町誌 569
1893 明治26 2 - 三多摩の東京府編入反対者,羽村の堰を破壊し,10数名検挙される 東京百年史 389
    4 1 神奈川県西多摩郡・南多摩郡・北多摩郡を東京府に編入 東京百年史 388
    10 - 淀橋浄水場起工式挙行 東京都水道局事業概要 80
1894 明治27 1 8 川越鉄道,国分寺からレールを敷設,6月柳瀬に達する 多摩のあゆみ 11号 30
    6 20 東京地方に地震 東京百年史 393
    12 21 川越鉄道,国分寺~東村山間営業開始 西武鉄道会社要覧 9
    この頃   小平では仕事着としてもも引きが用いられる 郷土こだいら 148
        小学生は帽子をかぶる 郷土こだいら 148
1895 明治28 1 18 地震発生 東京百年史 399
    3 21 川越鉄道,川越(現本川越)まで全線営業開始,甲武鉄道が営業を管理 西武鉄道会社要覧 9
    3 28 一小,小平村立第一尋常小学校と改称 小平第一小学校要覧 1
1896 明治29 4 9 四代目村長,当麻朝正(~12.11) 小平町誌 766
    8 20 地震発生 東京百年史 405
1897 明治30 1 6 五代目村長,高橋恭寿(~1914.9.29) 小平町誌 766
    1 - 6月にかけて天然痘が流行,東京の患者5831人,死者2205人 東京百年史 407
    2 - 小平村立第一尋常小学校を小平村立第一小平尋常小学校と改称 小平市教育史年表 41
    5 - 麻疹,東京で大流行,死者884 東京百年史 407
    9 9 暴風雨により浸水の地区が続出 東京百年史 409
    この年   三多摩地方に赤痢大流行,小平村では下鈴木の宝寿院の一部を隔離病舎にあてる 小平市医師会史 443
        小平に温暖育(養蚕)とり入れられる 小平町誌 567
1898 明治31 4 - 第四小平尋常小学校,初めて卒業台帳を作成,第一号は林徳次郎 小平市教育史年表 43
    12 - 淀橋浄水場その他が完成し,神田・日本橋地区に通水 東京都水道局事業概要 80
    この年   地震回数多く,144回 東京百年史 415
        小川新田山家に独立した伝染病隔離病舎を建てる 小平市医師会史 443
1899 明治32 10 7 暴風雨による被害甚しく出る 東京百年史 419
1900 明治33 9 28 東京暴風雨 東京百年史 425
    この年   ジフテリア流行 東京百年史 427
1901 明治34 3 11 国木田独歩,『武蔵野』を発表 小金井市誌4 年表編 86
    4 - 小川弥次郎,北多摩郡会議員当選以後,五期当選 小平町誌 1346
    6 - 神田・玉川両上水使用廃止 東京都水道局事業概要 80
    この年   大町桂月『小金井の桜』を出す 御上水桜とこだいら 383
1902 明治35 4 - 明治天皇行幸松碑を小金井桜堤(小平村域)に建立 小金井市誌4 年表編 86
    9 28 関東各地に大暴風雨,被害甚大 東京百年史 435
    この年   ペスト流行 東京百年史 435
1903 明治36 4 13 小学校令を一部改正,小学校教科書は原則として文部省が著作権を有するものに限る(国定教科書制度成立 1904.4.1施行) 近代日本総合年表 175
    5 - 皇太子殿下,観桜に行啓 郷土こだいら 10~1
1904 明治37 7 - 小川に小平高等小学校創立(小野房次郎氏蚕室) 小平第二小学校要覧 1
1905 明治38 4 - 小平高等小学校,4学級編成2部授業実施 小平市教育史年表 52
1906 明治39 1 - 校舎新築により小平高等小学校を現在の小平第一中学校の地に移転 小平第二小学校要覧 1
    2 24 東京に強震 東京百年史 451
    8 24 大暴風雨のため,浸水家屋多数 東京百年史 453
    9 30 川越鉄道,甲武の委託管理を解除,自営となる 西武鉄道会社要覧 9
1907 明治40 3 21 小学校令を改正,尋常小学校〔義務教育〕年限を6年に延長,高等小学校を2年もしくは3年制とする(1908.4.1より逐年実施) 近代日本総合年表 191
    8 24 関東各地に大暴風雨 東京百年史 457
    この年   三好学,小金井の桜の学術調査を行う 小金井市誌4 年表編 88
        大町桂月『東京近郊』著す 小金井公園 15
        ペスト流行し,死者320人 東京百年史 457
    この頃まで 春祈祷の時,小川新田の熊野宮で青年が集まり「一本えのきのすもう」が行われる 郷土こだいら 126
1908 明治41 4 - 東京大雪,交通通信に被害甚大 東京百年史 459
    6 8 東京・神奈川地方に鶏卵大の降雹 東京百年史 459
    9 - 妙法寺24世の住職に吉江種一任命(明治19年3月から23年間無住時代が続いた) 郷土こだいら 111~2
        武蔵野神社に諏訪神社建御名方命を合祀する 郷土こだいら 106
1909 明治42 2 - 第四小平尋常小学校を第三小平尋常小学校と校名を変更 小平市教育史年表 62
    3 - 小平高等小学校,平安院の第三小平尋常小学校を併合し,小平尋常高等小学校と改称 郷土こだいら 174
    4 - 小平尋常高等小学校,三教室増築全村の児童の入学を許可,8学級編成 小平市教育史年表 62
    8 - 妙法寺榎戸新田に移転 郷土こだいら 112
    12 8 一小,校舎新築,開校記念日制定 小平第一小学校要覧 1
    この頃   義務教育就学者中修了者は,だいたい100%,高等科進学者は約70% 郷土こだいら 174~5
1910 明治43 8 8 東海・関東・東北に豪雨,17日府下出水,浸水家屋18万6000余戸,明治最大の洪水 東京百年史 467
    10 - 第一小平実業補習夜学校を第一小平尋常小学校内に附設,第二小平実業補習夜学校を第二小平尋常小学校に附設,第三小平実業補習夜学校を第三小平尋常小学校に附設,小平実業補習夜学校を小平尋常高等小学校内に附設 小平市教育史年表 66
    この年   『東京近郊名所図会』刊行 小金井市誌4 年表編 90
    この頃まで 小平では正月は2月1日にしたが,以後,太陽暦の1月にするようになり,2月1日を次郎正月といって1日だけ休むようになる 郷土こだいら 126
1911 明治44 6 7 関東・東北一帯に大降雪,被害甚大 東京百年史 471
    この年   北多摩郡医師会設立,小平村から宮崎杉太郎(評議員)小出甲太郎が参加 小平市医師会史 443
1912 明治45 4 - 史跡名勝天然記念物協会及び三好学より東京市に「小金井上水路堤上桜樹保護施行願書」提出 小金井市誌4 年表編 90
    7 30 天皇没,皇太子嘉仁践祚,大正と改元 近代日本総合年表 212
    9 2 小平村役場が現在の仲町公民館の場所に完成 郷土こだいら 160
    9 - 第一水道拡張事業計画認可,村山貯水池,境浄水場の新設,のちに山口貯水池を追加 東京都水道局事業概要 80
    10 - 所沢に陸軍大演習,飛行機・飛行船離着陸 東京百年史 479
  明治から大正にかけて   学校へ行く子どもの弁当はふかしたさつまいも・とうもろこし・あわめし・麦めし 郷土こだいら 131
  明治から大正の終りごろまで 通学時,学童は村山がすりか盲じまの筒そで,しまのはかま,帽子をかぶる 郷土こだいら 149
6.大正時代
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1913 大正2 7 - 小金井保桜会設立

小金井市誌4 年表編

90
    8 23 暴風雨襲来 東京百年史 487
    12 - ペスト流行 東京百年史 487
1914 大正3 8 - この月3回にわたり東京は暴風雨に襲われる,12日夜から13日,24日から26日,28日から31日 東京百年史 493
    9 14 豪雨 東京百年史 495
    12 11 村長小野房次郎(六代)(~1916.5.20) 小平町誌 767
1915 大正4 7 16 猛暑襲来,摂氏33度 東京百年史 497
1916 大正5 3 6 発疹チフス激増 東京百年史 503
    5 - 村山下貯水池工事開始(昭和2年3月完成) 東京都水道局事業概要 80
    6 10 村山上貯水池工事開始(大正13年3月完成) 東京都水道局事業概要 80
    8 17 荏原町にコレラ発生,東京全市に流行 東京百年史 505
    9 30 東京を中心に東日本大暴風雨(~10.1) 東京百年史 511
    12 - 小川寺本堂の再建成る 小平町誌 1348
1917 大正6 5 12 済世顧問制度(今日の民生委員制度の基)が創設 小平市報 縮刷版 426
    11 - 小平村に初めて電灯がつく 郷土こだいら  
1918 大正7 2 - 小川村開拓碑,神明宮境内に建てられる 郷土こだいら  
    5 - スペイン風邪,大正8年にわたり大流行 東京百年史 519
    この頃   小平村に統一された青年団が結成される,小平青年会として活動 郷土こだいら 175
1919 大正8 10 - 結核予防法制定 小平市医師会史 444
    11 20 麹町小学校訓導松本虎雄,玉川上水にて児童を救助しようとして殉職 東京百年史 527
1920 大正9 1 - スペイン風邪大流行 東京百年史 533
    6 1 川越鉄道,武蔵水電会社に合併 西武鉄道会社要覧 9
    9 - 新組織の社団法人北多摩郡医師会設立,知事の認可を受ける 小平市医師会史 444
    10 1 第一回国勢調査,小平の人口6068名 郷土こだいら  
        暴風雨,東京を襲う 東京百年史 537
    12 14 村長小川良助(七代)(~1937.3.10) 小平町誌 767
    この年   三小,旧校舎から移転し,現在地(回田町118番地)に新築する 小平第三小学校要覧 1
1921 大正10 7 11 小川郵便局,電信電話事務開始され,同時に電報配達事務を取扱う 小平町誌 839
    この頃   女がモンペ着用はじめる(仕事着) 郷土こだいら 149
1922 大正11 6 2 武蔵水電が帝国電灯に合併,鉄軌道業を武蔵鉄道に譲渡 西武鉄道会社要覧 9
    8 15 武蔵水電の経営陣により武蔵鉄道を設立,武蔵水電を西武鉄道と改称 多摩のあゆみ 11号 31
    10 3 津田塾大,小平村の候補地を購入することに決定 津田英学塾六十年史 357
    12 14 津田塾大,小平村小川字鷹野街道外1491~1525番の新校地約25000坪を購入 津田英学塾六十年史 357
1923 大正12 4 1 郡制廃止施行 東京百年史 560
    9 1 関東大震災,午前11時58分44秒6,マグニチュード7.9 東京百年史 563
    10 - 小平学園60万坪の買収始まる(箱根土地会社) 郷土こだいら  
    この年   小金井桜を調査,1471本(南岸761本,北岸710本) 小金井市誌4 年表編 96
    この頃   小平の近郊農業は搾乳,家禽,花き,そ菜,果樹,温室などの農業経営の組合せでおこなわれる 郷土こだいら 176
1924 大正13 3 12 西武鉄道村山線(東村山~高田馬場間)敷設認可申請 多摩のあゆみ 11号 31
    9 - 小川新田の一本榎の子木と伝えられる大木が暴風雨で倒潰 郷土こだいら 124
    12 9 小金井(サクラ),国の名勝に指定される 東京都の文化財 235
1925 大正14 9 - 玉川上水桜並木指定区域内,桜樹数1168本,小平,小金井に多い 郷土こだいら 11
    10 1 第2回国勢調査,小平の人口6054人,979世帯 郷土こだいら 206
    11 8 村山貯水池竣工 東京百年史 582
    この年   小平学園,土地分譲はじまる 郷土こだいら 182
1926 大正15 2 16 西武鉄道村山線工事施行認可,建設工事着工 多摩のあゆみ 11号 31
    4 20 青年訓練所令公布,7月1日施行 近代日本総合年表 266
    5 25 津田塾大,小平村新校地苗圃に苗木を植える 津田英学塾六十年史 355
    12 25 天皇没,摂政裕仁親王践祚し,昭和と改元 近代日本総合年表 268
7.昭和時代 昭和元年~19年
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
  大正時代から   箱膳は姿を消して,飯台を使用するようになる

郷土こだいら

152
  大正末年ごろ   五字(回田,上鈴木,下鈴木,山家,堀野中)に「女子青年」の会が作られ,活動 郷土こだいら 175
1927 昭和2 3 - 東京商科大,予科の位置を小平村大字小川および小川新田に変更のことが認可される 一橋大学年譜1 83
    4 16 西武鉄道,東村山~高田馬場間営業開始,東村山~川越間電化 西武鉄道会社要覧 9
    この年   植物学者三好学『小金井桜花図説1・2』を出版 小金井市誌4 年表編 98
    この頃   小川三番の農家に馬鈴薯,ごぼう,大根,里芋,白菜,西瓜等の野菜果樹類が導入される 郷土こだいら 188
1928 昭和3 2 12 関東地方地震 東京百年史 611
    3 3 山口貯水池工事開始(昭和9年3月完成) 東京都水道局事業概要 80
    3 7 多摩湖鉄道設立 西武鉄道会社要覧 9
    3 - 東京市外各地に天然痘発生 東京百年史 613
    4 6 多摩湖鉄道,国分寺~萩山間営業開始 西武鉄道会社要覧 9
    11 2 多摩湖鉄道,萩山~本小平間営業開始 西武鉄道会社要覧 9
    この年   農家収入において養蚕と甘薯で65%を占めている 郷土こだいら 189
1929 昭和4 1 8 第一小平尋常高等小学校(現一小)創立 小平町誌 1351
        二小,現在地(小平市仲町)に校舎新築,第二小平尋常小学校及び小平尋常高等小学校を廃校し,第二小平尋常高等小学校として開校 小平第二小学校要覧 1
    2 16 一小,高等科併設,小平村立第一小平尋常小学校と改称 小平第一小学校要覧 1
    3 11 東京地方,風速17メートルの烈風襲来 東京百年史 625
    5 26 津田塾大,小平校地の防風林の植付に着手,7月9日植付を終わる 津田英学塾六十年史 354
    7 17 昭和病院創立 小平町誌 1068
    10 26 東海・関東地方暴風雨 東京百年史 633
1930 昭和5 1 23 多摩湖鉄道,萩山~村山貯水池間営業開始 西武鉄道会社要覧 9
    2 - 赤痢大流行 東京百年史 639
    3 16 津田塾大,小平新校地の鑿泉工事に着手(~4.24) 津田英学塾四十年史 552
    3 26 小川郵便局,電話加入事務開始する 小平町誌 839
    4 - 東京商科大,予科の移転地,小平の敷地縄張り区切り伐採を開始する 一橋大学年譜1 101
    5 2 津田塾大,小平局電話4番,16番開通 津田英学塾四十年史 553
    5 8 津田塾大,校舎寄宿舎建築工事に着手(1931.8.31竣工) 津田英学塾六十年史 353
    9 5 浅間山大噴火,東京市にかなりの降灰 東京百年史 647
    10 1 第3回国勢調査,小平の人口6558人,1055世帯 郷土こだいら 206
    11 - 東京市内,近接郊外に押売りふえる 東京百年史 651
    12 20 中央線立川~浅川(のち高尾)間延長 東京百年史 650
1931 昭和6 5 15 東京・横浜豪雨,被害続出 東京百年史 650
    6 17 関東地方強震 東京百年史 659
    7 9 津田塾大,五番町旧校舎の器具を小平村新校舎へ運搬 津田英学塾六十年史 353
    7 - 全国的長雨 東京百年史 661
    9 14 津田塾大,塾専用バスを運転 津田英学塾六十年史 352
    9 15 津田塾大,新校舎に於て授業開始 津田英学塾六十年史 352
    9 21 関東一帯地震 東京百年史 663
1932 昭和7 1 30 津田塾大,建築工事完了 津田英学塾六十年史 352
    5 21 津田塾大,校舎新築落成式挙行 津田英学塾六十年史 352
    6 3 関東地方大豪雨 東京百年史 677
    6 10 小野熊太郎,東京府会議員当選一期 小平町誌 1351
    9 9 東京大豪雨 東京百年史 683
    9 30 新校地東北隅に津田前塾長墓地落成(1929.8.16 鎌倉別荘において逝去) 津田英学塾六十年史 352
    10 8 津田前塾長墓地改葬式を行う 津田英学塾六十年史 352
    11 14 関東地方大暴風雨 東京百年史 687
    この年   多摩湖鉄道,萩山~本小平間電化される 郷土こだいら 183
1933 昭和8 4 1 二小,学級増加に伴い野中新田分教場設置(現武道館) 小平第二小学校要覧 1
    4 26 西武バス,下鈴木~本田新田間開通 小平町誌 422
    5 27 西武バス,東村山~国分寺間開通 小平町誌 422
    6 30 東京商科大,小平村に予科本館が落成する(7.22 移転完了) 一橋大学年譜1 124
    7 5 女子英学塾を,津田英学塾と改称 津田英学塾六十年史 352
    7 26 西武バス,小川駅~津田塾間開通,小川一番~野中新田間開通 小平町誌 422
    9 11 東京商科大,新装成った小平校舎で,初の始業式が行われる,多摩湖鉄道「商大予科前駅」が開業する 一橋大学年譜1 125
1934 昭和9 4 1 山口貯水池完工式挙行 東京百年史 711
    7 7 東京商科大,水泳部プール竣工する 一橋大学年譜1 131
    10 22 津田塾大,本塾バスを西武バスに譲渡し,通学生の輸送を委託 津田英学塾六十年史 351
1935 昭和10 4 1 青年学校令・青年学校教員養成所令各公布(実業補習学校と青年訓練所を統合して青年学校とし,10月1日青年学校発足) 近代日本総合年表 301
    5 21 東京・関東地方降雹 東京百年史 729
    6 - 北原白秋,多摩短歌会編成『多摩』創刊 小金井市誌4 年表編 102
    9 26 暴風雨,関東中心に被害甚大 東京百年史 735
    10 1 第4回国勢調査,小平の人口7041人,1128世帯 郷土こだいら 206
    10 27 関東地方豪雨 東京百年史 737
        西武バス,青梅橋~立川間開通 小平町誌 422
    この年   小川新田に東京府指定特設青年学校々舎建築成る 小平町誌 1352
        宮崎千秋,医者を廃業 小平市医師会史 444
    この頃   小平の農家でそ菜栽培が普及し始める 郷土こだいら 202
1936 昭和11 1 18 全国的に酷寒襲来,東京の気温氷点下5度1分の新記録 東京百年史 743
    2 4 東京地方に54年ぶりの猛吹雪 東京百年史 743
    2 23 東京市再び大雪 東京百年史 745
    3 30 東京商科大,小平の予科特別教室・講堂・図書館新築落成する 一橋大学年譜1 142
    4 10 東京商科大,予科一橋寮開寮する 一橋大学年譜1 142
    7 23 第二水道拡張事業計画が認可 小河内ダム,東村山浄水場建設 東京都水道局事業概要 81
    9 21 武蔵野鉄道整理案発表,川越鉄道,武蔵野鉄道会社に併合される 東京百年史 754
    11 - 多摩済生院,大沼田(美園町)に設立される 郷土こだいら  
    12 18 津田塾大,小平村小川1483番地山林1456坪,同1484番地畑574坪購入 津田英学塾六十年史 351
    この年   農林省家畜衛生試験場,農林省獣疫調査所小平分室として開設 小平町誌 1059
        小平村特別健康組合設立 小平市医師会史 445
1937 昭和12 3 20 村長小野熊太郎(八代)(~1940.5.20) 小平町誌 767
    7 9 東京府ならびに近県に豪雨襲来 東京百年史 771
    10 3 小金井ゴルフ場創立 小平町誌 1064
1938 昭和13 4 1 国家総動員法公布(5.05施行) 国民健康保険法公布(7.1施行) 近代日本総合年表 314
    4 14 東京地方大暴風雨 東京百年史 783
    6 19 関東大豪雨 東京百年史 787
    6 27 東京地方に60年来の豪雨襲来,月末まで連日降雨被害続出 東京百年史 787
    7 3 関東地方降雨止まず 東京百年史 787
    9 1 20年ぶりの大型台風襲来,省線・郊外電車不通 東京百年史 791
    10 27 西武バス,奈良橋~青梅橋間開通 小平町誌 422
    11 12 小河内ダム建設起工式 東京百年史 794
1939 昭和14 4 26 青年学校を義務制とする 近代日本総合年表 319
    4 - 二小,旧校歌制定 小平第二小学校要覧 1
    12 3 西武バス,関町~野中新田間開通 小平町誌 422
    この頃   小川三番の農家の桑園が半分から五分の一の面積に減少,トマト,ナス,スイカ,大根など都市向け野菜がふえる 郷土こだいら 188~9
        小平学園土地分譲ほとんど売却ずみとなる 郷土こだいら 184
1940 昭和15 3 15 多摩湖鉄道,武蔵野鉄道に合併 西武鉄道会社要覧 9
    4 24 価格形成中央委員会,米・みそ・醤油・塩・マッチ・木炭・砂糖など10品目に切符制採用を決定 近代日本総合年表 322
    6 3 多摩川の異常渇水 東京百年史 827
    6 4 津田塾大,小平村小川1489番地畑555坪を購入 津田英学塾六十年史 350
    6 7 多摩川系の大渇水により,金町・杉並系を除く全戸で時間給水(~8.7) 東京都水道局事業概要 81
    6 26 村長溪桂岩(九代)(~1943.3.5) 小平町誌 767
    7 - 国立武蔵療養所創立 小平町誌 1067
    8 1 東京府,食堂・料理屋などで米食使用禁止 近代日本総合年表 322
    11 10 紀元2600年祝賀行事,多彩 近代日本総合年表 324
    12 - 北多摩郡医師会は社団法人立川市北多摩郡医師会と改組改名 小平市医師会史 445
    この年   二小,分教場廃校 小平第二小学校要覧 1
1941 昭和16 2 1 小川郵便局,官制改正特定郵便局となる 小平町誌 839
    3 1 国民学校令を公布(4.1 小学校を国民学校と改称し,昭和19年度より義務教育8年制を実施予定) 近代日本総合年表 327
    3 7 国民労務手帳法公布 近代日本総合年表 326
    4 1 一小,小平第一国民学校と改称 小平第一小学校要覧 1
        二小,小平第二国民学校と改称 小平第二小学校要覧 2
        三小,小平第三国民学校と改称 小平第三小学校要覧 1
        生活必需物資統制令公布 東京百年史 844
        六大都市で,米穀配給通帳制・外食券制実施 近代日本総合年表 326
    4 - 蚕糸科学研究所小平養蚕所小川に設立 小平町誌 1354
    7 23 暴風雨 東京百年史 849
    8 30 金属類回収令公布 近代日本総合年表 328
    12 8 米英両国に宣戦の詔書 近代日本総合年表 328
1942 昭和17 1 2 小平村に東部国民勤労訓練所開設 東京百年史 857
    1 24 西武鉄道,新宿線を東京府へ委託 多摩のあゆみ 11号 31
    2 1 衣料に点数切符制実施 近代日本総合年表 330
    2 25 国民医療法公布 近代日本総合年表 330
    3 10 閣議,中小商工業の整理統合および転業転換促進を決定 近代日本総合年表 330
    4 16 日本医療団令公布 近代日本総合年表 330
    5 9 金属回収令により寺院の仏具・梵鐘等強制供出を命じられる 東京百年史 861
    5 12 内閣,金属回収令による強制譲渡命令を発動(5.9公布) 近代日本総合年表 330
    この年   陸軍経理学校,小川新田(喜平町)に設置,参謀本部特殊無線通信所北野中に設置 小平町誌 1355
    この頃   食糧の買出し闇売買が盛んに行われ「かつぎ屋」始まる 小平町誌 1355
1943 昭和18 3 15 村長小野熊太郎(十代)(~1944.2) 小平町誌 767
    4 - 桜堤住宅完成 小平町誌 1355
    6 16 工業就業時間制限令廃止の件公布 近代日本総合年表 334
    7 1 東京市,都制施行,初代都長官に大達茂雄就任 東京百年史 882
        小平村,東京都に編入 小平町誌 1355
    8 12 中央電力調整委員会,電力消費規正実施方針要綱を決定 近代日本総合年表 336
    8 - 桜上水南住宅完成 小平町誌 1356
    9 28 閣議,官庁の地方疎開方針決定(10.15 帝都・重要都市の疎開方針決定) 近代日本総合年表 336
    9 - 北野中の通信所住宅完成 小平町誌 1356
    11 13 東京都,帝都重要地帯疎開計画発表 近代日本総合年表 336
    12 1 第1回学徒兵入隊(学徒出陣)(10.2 在学徴集延期臨時特例公布 近代日本総合年表 336
    12 10 文部省,学童の縁故疎開促進を発表 近代日本総合年表 336
    12 24 徴兵適齢臨時特例公布(適齢を1年引下げ) 近代日本総合年表 336
    12 - 医療品の配給を円滑にするため,医師会の地域別組織の再編成により,小平は第五部会小平班(班長白井光次)となる 小平市医師会史 445
    この年   野村章恒,小平村で夜間診療開始 小平市医師会史 445
        陸軍技術研究所,堀野中(上水南町)に設置,陸軍兵器補給廠,坂北(小川東町)に設置,電波物理研究所堀野中(上水南町)に移る 郷土こだいら  
1944 昭和19 1 18 閣議,緊急国民動員方策要綱を決定 近代日本総合年表 338
    2 11 小平村,町制を施行,小平青年学校で町制施行祝賀会,旗行列が行われる 郷土こだいら 187
    2 25 決戦非常措置要綱決定 小平町誌 1356
        文部省,食糧増産に学生500万人動員を決定 近代日本総合年表 338
    2 - 町長小野熊太郎(初代)(~1946.11.25) 小平町誌 767
    6 10 深夜,電車を使用し武蔵野・西武線でし尿の農村還元はじまる 東京百年史 901
    6 29 気象台始まって以来の大豪雨 小平町誌 1356
    6 30 大都市よりの学童疎開の方針決定(7.17 学童疎開要綱発表) 近代日本総合年表 339
    8 4 学童集団疎開第1陣,上野発 近代日本総合年表 338
    8 23 学徒勤労動員令・女子挺身勤労令公布 近代日本総合年表 340,341
    9 26 東京商科大学を東京産業大学と改称する 一橋大学年譜1 197
    10 18 陸軍省,兵役法施行規則改正公布(17歳以上を兵役に編入) 近代日本総合年表 340
    11 24 B29 80機,東京に初の大空襲 東京百年史 906
    11 29 マリアナ基地を発進したアメリカ空軍のB29約20機,初めて東京を夜間空襲 東京百年史 906
    この年   洋画家小田一麿が『武蔵野の記録』を出版 小金井市誌4 年表編 106
8.昭和時代 昭和20年~29年
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1945 昭和20 1 9 小平町上空に於て敵一機撃墜,敵搭乗員1名落下傘により回田新田332先畑地に降下したが死亡,機体の一部小川4先畑中に落下

東京大空襲戦災誌

124
    1 - 東京に20年ぶりの寒波襲来 東京百年史 911
    2 16 東京地方に大雪 東京百年史 911
    3 9 東京大空襲 東京百年史 911
    3 - 小川一番に東京都小平戦時託児所が開設 小平町誌 1073
    4 13 B29約170機,東京西部大空襲(~4.14) 東京百年史 911
    5 24 B29約250機,東京大空襲(~5.25) 東京百年史 913
    8 2 八王子市大空襲 東京百年史 915
    8 14 御前会議,ポツダム宣言受諾を決定 近代日本総合年表 344
    8 15 正午,戦争の終結の詔書を放送 近代日本総合年表 344
    8 31 帝国在郷軍人会解散 小平町誌 1358
    9 22 旧西武鉄道,武蔵野鉄道を合併し西武農業鉄道と社名変更 西武鉄道会社要覧 5
    9 - 東京都薬用植物園創立 小平町誌 1058
    11 - インフレーション漸次激化,労働組合の結成さかん,全国に労働争議激化 小平町誌 1358
    12 9 GHQ,農地改革に関する覚書 近代日本総合年表 348
    12 28 宗教法人令公布〔信教の自由を保障〕 近代日本総合年表 348
    12 29 農地調整法改正公布〔第1次農地改革〕(1946.2.1一部施行 1946.4.1全面施行) 近代日本総合年表 348
    12 31 GHQ,日本歴史及び地理の授業停止と教科書回収に関する覚書 近代日本総合年表 349
1946 昭和21 1 - 天然痘流行 東京百年史 925
    2 17 金融緊急措置令・旧銀券預入令各公布(新円を発行,旧円預貯金は封鎖)即日施行 近代日本総合年表 350
    3 4 発疹チフス・天然痘大流行 東京百年史 925
    3 - 旭ケ丘住宅77戸完成 小平町誌 1359
    4 10 新選挙法による第22回衆議院総選挙 近代日本総合年表 352
    4 29 文部省社会教育局長,小平村の実質的な公民館活動を視察(朝日新聞記事) こだいら公民館30年のあゆみ 6
    4 - 中宿営団住宅214戸完成 小平町誌 1359
        山田医院届出 小平町誌 980
    5 - 主要食糧の遅配欠配起こる(~10) 小平町誌 1359
    6 24 福田医院届出 小平町誌 980
    6 - 恵泉女子学園園芸科鈴木新田に移転 小平町誌 1359
    8 6 GHQ,戦時以来の全統制会の解散と戦後経済統制の新機構確立を命令する覚書 近代日本総合年表 354
    10 21 農地調整法改正(11.22施行)・自作農創設特別措置法(12.29施行)各公布(ともに第2次農地改革の法的措置) 近代日本総合年表 356
    11 3 日本国憲法公布(1947.5.3施行) 近代日本総合年表 356
    11 15 西武農業鉄道,社名を西武鉄道と変更 西武鉄道会社要覧 5
    11 16 政府,当用漢字表(1850字)および現代かなづかいを告示 近代日本総合年表 357
    11 28 神社の氏子制度廃止 小平町誌 1359
    11 - 第一回医師国家試験実施 小平市医師会史 445
    この年   鈴木新田に腸チフス集団発生 小平市医師会史 445
1947 昭和22 1 - 東京地方警察学校創立 小平町誌 1071
    2 20 野村医院届出 小平町誌 980
    2 - インフレーション起こる 小平町誌 1360
    3 16 都,第一回東京都復興宝くじ発売 東京百年史 939
    3 31 教育基本法・学校教育法各公布(国民学校令・中等学校令・師範教育令・大学令など廃止,6・3・3・4制を規定 近代日本総合年表 358
    4 1 新学制による小学校(国民学校初等科を改称)および中学校発足 近代日本総合年表 359
        一小,小平第一小学校と改称 小平第一小学校要覧 1
        二小,小学校令施行に伴い小平第二小学校と改称,高等科廃止 小平第二小学校要覧 2
        三小,小平第三小学校と改名する 小平第三小学校要覧 1
        旧青年学校,旧家政女学校で中学校開校前の暫定教育を開始する 小平第一中学校要覧 3
        町内会隣組を廃止 小平町誌 1360
    4 5 都知事,小平町長選挙(第一回統一地方選挙)小平町中島与吉,都議当選 小平町誌 1360
        町長,小川睦郎(二代)(~1962.9.30) 小平町誌 767
    4 7 労働基準法公布(9.1施行) 近代日本総合年表 358
    4 17 地方自治法公布(5.3施行 近代日本総合年表 360
    4 20 第一回参議院議員選挙 近代日本総合年表 360
    4 22 小平中学校の設立が認可される 小平第一中学校要覧 4
    4 25 第23回衆議院議員総選挙 近代日本総合年表 360
    4 26 小平中学校,開校宣言式を挙行する,校舎が狭隘のため二部授業を実施する 小平第一中学校要覧 3
    4 30 小平町議会議員選挙 郷土こだいら 232
    4 - 小平町消防団設置 小平町誌 1360
    5 3 日本国憲法施行 近代日本総合年表 360
    5 14 小平中学校(現小平第一中)2階裁縫室において,第1回小平町議会開会 郷土こだいら 232
    5 - 東京サレジオ学園,小平町野中新田善左衛門組626に移転 小平町誌 1072
    6 - 三井住宅13戸,上鈴木に建設 小平町誌 1360
    7 25 全国農民組合設立 小平町誌 1360
    8 - 東京都医師会設立 小平市医師会史 446
    9 13 キャスリン台風東京を襲う 東京百年史 943
    10 1 国勢調査実施,小平の人口16976人 小平町誌 1360
    10 27 青果物自由販売となる 小平町誌 1360
    11 24 小平中学校,生徒協同組合を設立する 小平第一中学校要覧 3
    11 30 職業安定法公布 近代日本総合年表 362
    12 22 改正民法・改正戸籍法各公布(1948.1.1各施行) 近代日本総合年表 362
    12 - 社団法人北多摩医師会認可され,再発足 小平市医師会史 446
    この年   農林省獣疫調査所小平分室が農林省家畜衛生試験場と改称 小平町誌 1059
        第一・三小,第一中の学校医に白井光次,山田茂,福田兆,初めて任命される 小平市医師会史 446
1948 昭和23 2 12 東京サレジオ学園中学校設立認可(4.開校) 東京都内私立中学校・高等学校案内 平成2年度 243
    2 18 矢野医院届出 小平町誌 980
    3 7 北多摩中央消防組合を設立 小平町誌 685
    3 10 拓殖大学附属正明高等学校創立 小平町誌 1071
    3 25 津田塾大学設立認可,英文学科を置く 津田英学塾六十年史 347
    3 - 宝寿院(鈴木町)焼失 郷土こだいら 118
        小平公安委員会設置 小平町誌 1361
        小平町自治体警察,小川新田(仲町)に開署される 郷土こだいら  
    4 20 小平中,校章制定 小平第一中学校要覧 3
    4 28 夏時刻法公布(4月第1日曜から9月第2土曜まで時刻を1時間進める,1952.4.11 近代日本総合年表 951
    4 - 小平学園幼稚園開園 小平学園幼稚園の沿革(回答文書)
    5 1 小平霊園完成 東京百年史 951
    5 24 松永医院届出 小平町誌 980
    5 28 谷一医院設立 小平町誌 980
    5 - 台東区浅草寿町の大仙寺,空襲のため戦災焼失,現在地(上水南町)に移転 郷土こだいら 114
        地理調査所技術員養成所,経理学校跡に開所 小平町誌 136
    6 13 太宰治,玉川上水に入水自殺する 小金井市誌4 年表編 108
    6 14 小平中,一小,三小の増築資金調達のための寄付金公募臨時事業予算可決 郷土こだいら 240~1
    7 18 警察学校医務室届出 小平町誌 980
    7 - 第1都住19戸(鷹の台)建設 小平町誌 1361
    8 - 第2都住23戸,小川坂北に建設 小平町誌 1361
        日本脳炎,13年ふり関東で流行 東京百年史 955
        東京都身体障害者公共職業補導所小川に創立 小平町誌 1062
    9 11 小平公民館,小平中学校舎の一部に開館 こだいら公民館30年のあゆみ 1
    10 5 第1回教育委員選挙 近代日本総合年表 369
    11 5 西武鉄道,東村山~国分寺間電化 西武鉄道会社要覧 5
    11 - 小平中,増築の起工式行われる 郷土こだいら 241
    この年   部落巡回映画会始まる(ナトコ映画) こだいら公民館30年のあゆみ 1
        農林省農薬検査所小平分室開設 小平町誌 1059
1949 昭和24 1 6 東京都多摩公共職業補導所,小川に開設 小平町誌 1362
    3 5 小平中,新校舎増築落成し,二部授業を解消する 小平第一中学校要覧 3
    4 20 鷹の台駅,営業開始 小平町誌 1362
    6 1 多摩補導所附属病院開設 小平町誌 1362
    6 12 小平第一小学校増築落成 小平町誌 1362
    6 20 財団法人多摩緑成会保育園創立 小平町誌 1074
    6 - 天然痘流行 東京百年史 961
    7 - 小平自治体警察庁舎落成移転 小平町誌 1362
        第3都営住宅(上水南町517)6戸建設 郷土こだいら 207
    8 31 キティ台風,関東を襲い,以後赤痢流行 東京百年史 963
    8 - 第4都営住宅(大沼田一丁目136,140)87戸建設 郷土こだいら 207
    10 7 小平中学・一小・三小落成式典が中学校庭で挙行される 郷土こだいら 241
    10 - 下鈴木に小岩井小金井農場開場 小平町誌 1362
        第5都営住宅(小川東町2074)34戸建設 郷土こだいら 207
    11 15 西武鉄道,多摩湖線本小平駅を小平駅に統合 西武鉄道会社要覧 5
    11 - 東京身体障害者公共職業補導所の附属作業所開設 小平町誌 1061
    この年   初めて都営バスが荻窪から青梅に開通 郷土こだいら 228
        結核精密検査ツ反,B・C・Gの実施 小平市医師会史 466
1950 昭和25 2 5 発疹チフス流行 東京百年史 967
    3 1 木炭の統制撤廃 東京百年史 966
        正明高・中学校所沢市西武園より小平市花小金井へ移転開始(~3.11) 拓殖大学第一高等学校創立40周年記念誌 23
    3 13 財団法人多摩緑成会整育園創立 小平町誌 1062
    3 17 魚の統制撤廃 東京百年史 966
    3 25 小平中,校旗制定式を挙行する 小平第一中学校要覧 3
    3 26 供出後の麦の自由販売決定 東京百年史 966
    4 1 タパコ・綿製品統制撤廃 東京百年史 966
    4 8 正明高等学校,正明中学校と紅陵高校合併,校名を正明中高等学校と改称 拓殖大学第一高等学校創立40周年記念誌 23
    4 15 多摩みどり幼稚園小川に開園 小平町誌 1363
    4 - 恵泉女子学園短期大学(園芸科)創立 小平町誌 1070
        公民館報発行 こだいら公民館30年のあゆみ 1
    5 15 西武鉄道,小川~玉川上水間営業開始 西武鉄道会社要覧 5
    6 - 第6都営住宅(小川西町1248)50戸建設,第7都営住宅(学園西町1248)13戸建設 郷土こだいら 207
    7 1 みそ・しょう油統制撤廃 東京百年史 968
    7 21 吉崎医院設立 小平町誌 980
    7 - 各種学校多摩緑生園発足 小平町誌 1063
        第8都営住宅(学園西町1584)93戸建設,第9都営住宅(小川東町2074)54戸建設 小平町誌 207
    8 9 日本脳炎大流行 東京百年史 971
    9 20 衣料切符,無期限停止となる 東京百年史 970
    10 1 都立光明小中学校多摩分校,小川(小川西町)に開校される 郷土こだいら  
        国勢調査実施,小平の人口21659人,4253世帯 郷土こだいら 206
    12 25 私立みどり幼稚園創立 小平町誌 1074
1951 昭和26 1 29 各種学校多摩緑生園が東京都立光明養護学校多摩分校として開校 小平町誌 1063
    2 2 東京都,武蔵野・狭山を都立自然公園に指定 東京百年史 977
    2 14 東京に猛吹雪,15日は積雪30センチメートルで交通機関とまる 東京百年史 977
    3 21 榎戸新田に川崎平右衛門の謝恩塔再建 小平町誌 1364
    4 1 東京都身体障害者公共職業補導所の附属作業所が東京都多摩共同作業所と改称 小平町誌 1061
    4 23 小平町長,町議会議員選挙行われる 郷土こだいら  
    4 - 小平町役場会議室の新築落成 小平町誌 1364
    5 5 児童憲章制定宣言 近代日本総合年表 384
    6 3 あおば幼稚園創立 小平町誌 1076
    7 25 小平町報創刊 小平町誌 1364
    7 - 小平農業委員会,改選される 郷土こだいら  
    9 23 武蔵野神社,御霊神社戦没軍人35柱を奉斎 郷土こだいら 106
    9 28 小平自治体警察住民投票により廃止 小平町誌 1364
    10 3 小平警察署の廃署式が行われ,小平は警視庁田無警察署の管内にもどる 郷土こだいら 234
    10 15 社会福祉法人療養所緑風荘創立 小平町誌 1067
    11 - 軟式野球連盟結成 30年のあゆみ 39
    12 - 青少年問題の協議会発足 小平町誌 3
    この年   稲荷神社(上水南町)大改築工事 郷土こだいら 109
        ニシハラ理工(株),学園東町37-1に設立 郷土こだいら 225
        中学卒業生対象に卒業生学級を開設 こだいら公民館30年のあゆみ 1
        小川家文書の調査に着手 小平町誌 1373
        赤痢流行 東京百年史 985
1952 昭和27 1 - 小平町,青年教育の一環として小平公民館で社会学級開設 戦後社会教育史年表(稿) 15
        小平駅,1日平均乗降客約2000人 郷土こだいら 230~1
    3 25 西武鉄道,高田馬場~西武新宿間営業開始 西武鉄道会社要覧 5
    5 29 食糧管理法改正公布(麦の統制撤廃 6.1 施行) 近代日本総合年表 390
    5 - 第10都営住宅(小川西町2433)11戸建設 郷土こだいら 207
        平安院の開山塔および忠霊塔完成 昭和病院の増築落成
熊谷組野球場小平学園に開設
小平町誌 1365
    6 1 ダイナア台風襲来 東京百年史 989
    7 1 住民登録実施 近代日本総合年表 390
    7 31 保安庁法公布(保安庁を設置し,警察予備隊を保安隊に編成替え 10.15 保安隊発足) 近代日本総合年表 392
    8 1 郵政省電波研究所創立 小平町誌 1060
        小平中,文部省産業教育振興法による,産業教育研究指定校となる 小平第一中学校要覧 3
    9 25 畑地かんがい井戸,小川六番南側畑地に完成 小平町誌 1365
    9 26 支那事変,大東亜戦争の小平出身戦没者283柱追悼式行われる 小平町誌 1365
    10 1 地方公営企業法施行,都交通局・水道局,公営企業体となる 東京百年史 992
    10 5 小平町教育委員会委員選挙 小平町報 縮刷版 号外
    10 - 円成院修築落成 小平町誌 1365
    11 1 市区町村教育委員会,全国一斉に発足 近代日本総合年表 393
    11 16 小平町民祭,最初の行事体育会開催 小平町報 縮刷版 9号
    11 26 小平中,校歌を制定 小平第一中学校要覧 3
1953 昭和28 2 1 NHK,東京地区でテレビの本放送開始 近代日本総合年表 394
        納税貯蓄組合,小川新田下組に誕生 小平町報 縮刷版 11号
    2 2 納税貯蓄組合,鈴木新田上組に誕生 小平町報 縮刷版 11号
    2 20 納税貯蓄組合,野中新田西組に誕生 小平町報 縮刷版 11号
    2 25 納税貯蓄組合,大沼田新田下組に誕生 小平町報 縮刷版 11号
    3 4 納税貯蓄組合,大沼田新田裏組・小川二番組に誕生 小平町報 縮刷版 11号
    3 10 納税貯蓄組合,小川坂北に誕生 小平町報 縮刷版 11号
    3 22 納税貯蓄組合,小川駅前第一・第二に誕生 小平町報 縮刷版 11号
    4 3 納税貯蓄組合,小川一番組に誕生 小平町報 縮刷版 11号
    4 8 納税貯蓄組合,野中新田東組に誕生 小平町報 縮刷版 11号
    4 25 小川の日枝神社改築落成 小平町誌 1365
    4 - 都立立川図書館の移動図書館「むらさき号」北多摩郡域の各市町村に団体貸出開始 小平市立図書館10年のあゆみ 2
        北多摩医師連盟設立 小平市医師会史 447
    5 11 北多摩睦消防組第二区二番組(小平・国分寺・小金井を一単位として約70名)の結成式が自治会館で挙行 小平町報 縮刷版 11号
    6 18 米軍輸送機,立川基地離陸直後(小川に)墜落,米兵129人即死 近代日本総合年表 396
    7 22 比留間診療所届出 小平町誌 980
    8 21 中央気象台開設以来の最高温度34.8℃を記録 東京百年史 1001
    8 - 第11都営住宅(津田町1561)189戸建設 郷土こだいら 207
1954 昭和29 1 14 小金井公園開園 東京百年史 1007
    1 24 都内に大雪,31.5センチメートルつもる 東京百年史 1007
    1 28 東京の気温が零下6.3度にまで下る 東京百年史 1007
    2 20 小平中,生徒共同組合が東京都知事より表彰される 小平第一中学校要覧 3
    4 3 武蔵野郷土館開館 東京百年史 1009
    4 10 小平町誌の編纂に着手,第1回準備協議会開く 小平町報 縮刷版 16号
    4 - 陸上自衛隊幹部学校,海上自衛隊幹部学校,航空自衛隊幹部学校移駐 小平町誌 1063
    5 15 町制施行10周年記念祝賀式典を挙行 小平町報 縮刷版 16号
    5 - 第12都営住宅(学園西町1586,1598,1599)32戸建設 郷土こだいら 207
        小平町歌制定 小平町報 縮刷版 16号
    6 3 保安隊駐屯部隊設置 保安隊幹部学校・業務学校,小川新田に開校 小平町誌 1366
    6 8 改正警察法公布(国家地方警察と自治体警察を都道府県警察に一元化 7.1施行) 近代日本総合年表 402
    6 9 防衛庁設置法・自衛隊法各公布(保安隊を改組し,陸・海・空3軍方式に拡大 7.1施行) 近代日本総合年表 402
    6 18 小平町・小金井町・国分寺町各町長,並びに町議会議長が初の三町合併案につき意向を打しん 小平町報 縮刷版 号外
    6 24 大雨で都内に浸水家屋続出 東京百年史 1011
        小平町・農業委員会定数10名と決定 小平町報 縮刷版 18号
        町村合併研究会の誕生 小平町報 縮刷版 号外
    6 26 津田塾大,図書館建築完成(7.3 落成式挙行) 津田英学塾六十年史 345
    7 1 東京地方警察学校が関東管区警察学校と改称 小平町誌 1071
    7 13 第1回町議会町村合併小委員会開催 小平町報 縮刷版 号外
    7 16 小平町農業委員会委員の一般選挙行われる 小平町報 縮刷版 18号
    7 18 桜上水に納税貯蓄組合誕生 小平町報 縮刷版 18号
    7 21 第1回農業委員会開かれる 小平町報 縮刷版 18号
    8 19 台風により都内で5万戸浸水 東京百年史 1013
    9 1 小平第一小学校分校(学園西町1丁目に)開校 小平第四小学校要覧 3
    9 17 台風により都内で840戸浸水 東京百年史 1013
    9 23 四小,開校式を行う,式後祝賀運動会を行う 小平町報 縮刷版 19号
    9 - 第13都営住宅(津田町1538)12戸建設 郷土こだいら 207
    10 8 花小金井医院届出 小平町誌 980
    10 12 西武鉄道,小川~玉川上水間電化 西武鉄道会社要覧 5
    10 16 三多摩労協第1回定期大会 三多摩労働運動史 502
    10 30 大村医院届出 小平町誌 980
    11 3 府中街道コンクリート舗装完成 小平町誌 1366
    11 15 五日市街道のコンクリート舗装完成 小平町誌 1366
    11 22 浦田医院届出 小平町誌 980
    12 7 助役村野正男逝去
小平・国分寺・小金井三町合併特別委員及理事者との第1回会議開かれる
小平町報 縮刷版 20号
    12 28 小平・国分寺・小金井三町合併促進協議会設置 郷土こだいら 235
    この頃   小平駅前の草原ではムシロ張りの屋台,巡業芝居があった 郷土こだいら 14
9.昭和時代 昭和30年~39年
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1955 昭和30 1 17 東京都内をスモッグおおう

東京百年史

1017
    2 2 小平・国分寺・小金井三町合併市制施行延期 小平町誌 1367
    2 19 東京都三多摩青年団体連絡協議会が結成され,全都的組織が解体される 戦後三多摩における社会教育のあゆみ2 46
    4 1 私立小川保育園創立 小平町誌 1073
    4 30 小平町長および町議会議員選挙行 小平町誌 1367
    5 11 東洋鍼灸専門学校,正明高校校舎の一部使用に関する契約が成立 拓殖大学第一高等学校創立40周年記念誌 28
    5 13 大沼医院届出 小平町誌 980
    5 14 三多摩青年団体連絡協議会と都教委との共催で三多摩地区青年団長会議が浴恩館で行われる 戦後三多摩における社会教育のあゆみ2 46
    6 1 小桜橋完成 小平町誌 1367
    6 - 新しい電話の入架,中央消防署小平出張所(小平119番)小平町役場(小平114番)小平第一小学校分校(小平241番)小平第二小学校分校(小平242番)小平中学校分校(小平244番) 小平町報 縮刷版 23号
    8 - 医療法人松見病院(1918.5 八幡市に於て創立)小平町小川に移転 小平町誌 1066
        第14都住(小川2217)30戸完成 小平町誌 1367
    9 1 小平中,分校を小川2814番地に設立する 小平第一中学校要覧 3
    9 10 奥村医院届出 小平町誌 980
    9 - 花小金井分譲住宅30戸,都住27戸,野中与組807に完成 小平町誌 1367
    10 1 国勢調査実施,小平の人口29175人,5542世帯 郷土こだいら 206
    10 13 砂川基地土地収容測量反対闘争起こる 小平町誌 1367
    10 - 都住27戸,小川1476に完成,小平駅分譲住宅18戸,大沼田新田305に完成,第15都住8戸,野中新田与組806に完成 小平町誌 1367
    12 - 地域婦人団体連絡協議会設立 こだいら公民館30年のあゆみ 2
1956 昭和31 2 - 第16都住8戸,小川1561に完成 小平町誌 1367
    3 19 三町合併一応打切り 小平町報 縮刷版 27号
    3 - 第17都住44戸,大沼田新田300に完成,第18都住46戸,大沼田新田300に完成 小平町誌 1367
    4 1 小平第四小学校創立 小平第四小学校要覧 3
    4 26 首都圏整備法公布 近代日本総合年表 412
    6 4 サンタマリア幼稚園創立 小平町誌 1076
    6 15 自衛隊幹部学校小川新田に移転 小平町誌 1367
    6 30 新教育委員会法公布(公選制を任命制に改める 10.1施行) 近代日本総合年表 412
    6 - 都住27戸,小川1392に完成,都住12戸,上鈴木1683に完成 小平町誌 1367
    7 31 町で初めての失業対策特別選定事業,小平駅線道路の簡易舗装おわる 小平町報 縮刷版 29号
        小平町で第1回青年のつどいが行われ,60名が参加(~8.31) 戦後三多摩における社会教育のあゆみ2 47
    7 - 第19都住41戸,小川新田509に完成 小平町誌 1368
    8 27 田無地区防犯協会連合会と田無警察署共催で,第1回管内各町村対抗少年相撲大会行われる 小平町報 縮刷版 29号
    8 - 日本脳炎患者,都内で100人こす 東京百年史 1029
    9 2 小平町第1回町内卓球大会開かれる,15チーム参加,武蔵療養所が優勝 小平町報 縮刷版 29号
    9 3 四小,校旗制定 小平第四小学校要覧 3
    9 26 第2次砂川事件(政府は第2次収容認定をすすめ強制測量実施を,反対派は人海戦術で阻止を各決定) 東京百年史 1031
    9 27 台風15号東京を襲い,2000戸浸水 東京百年史 1031
    9 - 第20都住24戸,小川2213に完成 小平町誌 1368
    10 1 米の新配給制実施 東京百年史 1030
        任命制度による新教育委員会発足 東京百年史 1031
        開都500年記念大東京祭(~15日) 東京百年史 1030
    10 12 立川基地拡張のため砂川町強制測量,大衝突 東京百年史 1031
    10 - 都住80戸,小川1815に完成 小平町誌 1368
    11 22 小平二小分校(五小)野中に完成 小平町誌 1368
    11 - 東京都近郊地帯設定反対期成同盟(2市11町村)結成される 郷土こだいら 236
    12 - 都住71戸,鈴木新田772に完成,都住32戸,小川鷹野街道外に完成 小平町誌 1358
    この年   公労協が春闘に参加,290万の初の官民統一 三多摩労働運動史 506
1957 昭和32 2 16 小平公民館で第1回婦人のつどいが開かれる 戦後三多摩における社会教育のあゆみ2 47
    2 - 首都圏整備委員会,市街地設定案を示す,小平学園駅を中心に50万坪,小川駅を中心とする14万坪の二地域案 郷土こだいら 236
    3 18 異常渇水のため,都内給水制限実施 東京百年史 1035
    3 - 第21都住38戸,大沼田東京道北に完成 第23都住26戸,小平学園東区に完成
第24都住22戸,上鈴木に完成 都住52戸,大沼田東京道南に完成
小平町誌 1369
    4 1 建設省建設研究所(元地理調査所技術員養成所)創立 小平町誌 1060
        小平第五小学校発足 小平第五小学校要覧 2
        小平中,分校独立し,小平第二中学校が創立され小平第一中学校と校名変更する 小平第一中学校要覧 3
        私立松ケ丘病院創立 小平町誌 1069
        自転車の鑑札が新様式になる 小平町報 縮刷版 32号
    4 - 拓殖大学特設東洋鍼灸専門学校創立 小平町誌 1072
        白梅学園短期大学,鷹の台校小川町一丁目開設される 郷土こだいら  
        小平公民館分館(現花小金井北地区公民館)開館 こだいら公民館30年のあゆみ 2
    5 15 五小,開校祝賀式挙行 小平第五小学校要覧 2
    6 6 小河内ダム貯水開始 東京百年史 1036
    6 15 水道法公布(12.14施行) 近代日本総合年表 416
    6 27 大雨により9000戸浸水 東京百年史 1037
    6 30 剣友会結成 30年のあゆみ 41
    6 - 第22都住44戸,上鈴木に完成 小平町誌 1369
    8 - 都住40戸,小川新田北に完成 都住89戸,野中新田与組354に完成
都住64戸,野中新田与組396に完成
小平町誌 1369
    9 5 私立洗心幼稚園創立 小平町誌 1075
    9 - 社会福祉法人南台病院創立,南台病院内黎明寮創立 小平町誌 1065
        第27都住39戸,小川新田南に完成 都住26戸,大沼田東京道南に完成 小平町誌 1369
    11 1 二中,独立開校式を挙行 小平第二中学校要覧 2
    11 23 一中,創立10周年記念式典を挙行する 小平第一中学校要覧 3
    11 - 第25都住82戸,小川中宿に完成 第26都住34戸小川中宿に完成
第28都住36戸,鈴木新田に完成 都住48戸,野中新田与組276に完成
都住183戸,小川鷹の街道外1562に完成 都住78戸,大沼田新田東京道南182に完成
小平町誌 1369
        流感猛威をふるい学童50万人罹病,500人死亡 東京百年史 1041
    この年   東京都立小平保育園(前身は東京都小平戦時託児所)小平町小川に移転 小平町誌 1073
        小川村開拓三百周年 小平町誌 1358
        防衛庁住宅(公舎)75戸,鈴木町に建設 郷土こだいら 210
        ブリヂストン・タイヤ,日立製作所,昭和電子等の工場敷地買収が始まり,宅地・工場としての税収が増す(~34年) 郷土こだいら 238
1958 昭和33 1 31 第1回体育協会結成準備委員会開催 30年のあゆみ 27
    2 14 体育協会結成準備委員長高野虎之助(剣友会会長)を選出 30年のあゆみ 27
    2 - 卓球連盟結成 30年のあゆみ 43
        都住60戸(小川下宿南)完成 小平町誌 1370
    3 22 小平町体育協会結成創立大会開催,加盟団体5団体(軟式野球連盟,卓球連盟,剣友会,陸上競技協会,青年会体育部) 30年のあゆみ 27
    3 - 都住117戸(小川西中島)完成 小平町誌 1370
    4 1 売春防止法施行 近代日本総合年表 420
        都給水条例公布施行 東京百年史 1042
    4 10 学校保健法公布 近代日本総合年表 421
    4 16 小平町役場の電話に構内交換機を設置 小平町報 縮刷版 37号
    4 - 東京都多摩公共職業補導所が東京都多摩職業訓練所と改称 小平町誌 1061
        (株)中道研究所設立 郷土こだいら 225
        東京身体障害者公共職業補導所が東京都身体障害者職業訓練所と改称 小平町誌 1062
        小平町が移動映画教育「走る映画館」を毎月1回開催 戦後三多摩における社会教育のあゆみ2 47
    5 13 東京の最低気温氷点下5度8分をはじめ,全国的に異常低温となる 東京百年史 1045
    5 15 小平五小創立祝賀式 小平町報 縮刷版 33号
    6 18 都内水道の制限給水実施 東京百年史 1045
    6 - (株)日立製作所武蔵工場設立 郷土こだいら 225
    7 1 全都の8割節水はじまる 東京百年史 1045
    7 19 都内60カ所に落雷 東京百年史 1045
    7 23 台風15号上陸 東京百年史 1045
    8 23 勤評反対三多摩地区共闘会議結成(三多摩労協,都労連等) 三多摩労働運動史 510
    9 1 小平町清掃事業開始 小平町誌 1370
    9 16 西武鉄道,新宿線から小平,萩山経由多摩湖へ直通運転開始 西武鉄道会社要覧 5
    9 17 台風21号で都内浸水5万600戸 東京百年史 1047
    9 26 狩野川台風都内に大被害 東京百年史 1047
    9 30 旧陸軍兵器補給廠内水道施設の無償借受を申請 水道事業概要 昭和58年 13
    9 - 小平第二中学校,小川駅東側(現在地)に移転される 郷土こだいら  
        都住38戸(小川西中島)に完成 小平町誌 1370
        北多摩学校医会設立 小平市医師会史 447
    10 12 五小,校旗制定 小平第五小学校要覧 2
    10 - 海岸寺本堂木造瓦葺に建替えられる 郷土こだいら 119
    11 1 小平第一小学校分校開校 小平第六小学校要覧 3
    12 1 1万円札発行 近代日本総合年表 422
    12 20 多摩済生院患者,給食引上げの闘い(給食費のピンハネ問題) 三多摩労働運動史 511
    12 27 改正国民健康保健法公布 近代日本総合年表 422
    12 - 都住簡易耐火平屋36戸(小川西中島)完成 小平町誌 1371
    この年   第29都住61戸(小川中宿)完成 小平町誌 1371
        小平第30都営住宅32戸,小川西町に建設 小平第31都営住宅16戸,大沼町に建設
小平第32都営住宅24戸,花小金井に建設 第4大沼田新田都営住宅305戸,花小金井に建設
郷土こだいら 209
1959 昭和34 2 16 三多摩労協第1回臨時大会「生活と権利を守る春季闘争推進臨時大会」 三多摩労働運動史 511
    2 17 四小,校歌制定 小平第四小学校要覧 3
    3 31 小川水利協会から水道施設移管 水道事業概要 昭和58年 13
    4 1 町営水道給水開始 水道事業概要 昭和58年 13
        国民健康保健事業開始 小平町報 縮刷版 63号
    4 14 浅間山噴火により東京に降灰 東京百年史 1053
    4 16 国民年金法公布(11.1施行) 近代日本総合年表 424
    4 26 新水源さく井開始(小川東町) 水道事業概要 昭和58年 13
    4 30 小平町長,町議会議員選挙行われる 小平町報 縮刷版 43号
    4 - 陸上競技協会結成 30年のあゆみ 45
    5 3 体協結成記念町民体育祭開催(~5.17) 30年のあゆみ 27
    6 23 浄水場新設工事着手(小川東町) 水道事業概要 昭和58年 13
    6 - 朝鮮大学,小平市の新校舎へ移転 朝鮮大学校創立25周年を記念して 195
    7 - 本年3月完成の農業用かんがい用水池(小川六番南側)を夏季期間中,学校用プールとして使用 小平町立小学校で夏季林間学校を実施(~8月中旬) 小平町報 縮刷版 44号
    8 - 『小平町誌』完成する 郷土こだいら  
        軟式庭球連盟結成 30年のあゆみ 47
    9 26 伊勢湾台風襲来 東京百年史 1055
    10 10 北多摩中央消防署で,救急車での救急事務開始 小平町報 縮刷版 48号
    10 15 第14回国民体育大会,東京都で開催,国体旗小平市を通過,リレーに参加協力 30年のあゆみ 27
    10 - 朝鮮大学,付属教育養成所設置 朝鮮大学校創立25周年を記念して 196
    11 - 小平町章制定される 郷土こだいら  
    12 1 浄水場(小川東町)完成(11.30小平分廠水道施設を大蔵省に返還) 水道事業概要 昭和58年 13
    この年   小平医師会学校医会(会長大村勝一)を設立 小平市医師会史 447
        防衛庁住宅(公舎)100戸,鈴木町に建設 郷土こだいら 210
        小川中宿都営住宅(小川西町)233戸建設 小平第33都営住宅(小川東町)200戸建設 郷土こだいら 209
        ブリヂストン・タイヤ社宅(アパート)小川東町に558世帯建設(~35年)
日立電子社宅(アパート)5棟,回田町に70世帯建設(~36年)
郷土こだいら 210
1960 昭和35 1 1 津田塾大学語学研究所設立 津田英学塾六十年史 344
        正明高校,校名を拓殖大学第一高等学校と改称 拓殖大学第一高等学校創立40周年記念誌 30
    3 31 東洋鍼灸専門学校移転 拓殖大学第一高等学校創立40周年記念誌 30
    3 - 社会教育委員設置 小平町報 縮刷版 54号
        (株)ブリヂストンタイヤ東京工場設立 郷土こだいら 225
    4 1 小平第六小学校創立(北多摩郡下ではじめての鉄筋造りの校舎) 小平第六小学校要覧 3
        各種証明,閲覧等の手数料は収入証紙で納める 小平町報 縮刷版 53号
        常設消防を都に委託 小平町報 縮刷版 54号
    4 7 一中,分教室を開設する(公民館4教室使用) 小平第一中学校要覧 3
    4 11 六小,創立式 小平第六小学校要覧 3
    6 - 日本脳炎大流行 東京百年史 1061
    7 11 小平町営ゴミ焼却場,新築工事開始 小平町報 縮刷版 58号
    8 16 東村山浄水場,第1期工事完了 東京百年史 1062
    9 1 三中,小平第一中学校分校として開校(鈴木新田263番地) 小平第三中学校要覧 1
        激しい雷雨により東京で31万戸停電 東京百年史 1065
    9 15 桜上水老人クラブ結成 小平町報 縮刷版 60号
    9 - 光洋電子工業(株)東京工場設立 郷土こだいら 225
    10 1 国勢調査実施,小平の人口52923人,11761世帯 郷土こだいら 206
        柔道会結成 30年のあゆみ 49
    10 8 六小,校章決定 小平第六小学校要覧 3
    10 - 日本電子(株)設立 日本電子金属(株)小金井工場設立 郷土こだいら 225
    11 3 五小,校歌制定 小平第五小学校要覧 2
    11 22 町長杯争奪小平一周ロードレース開催 小平町報 縮刷版 51号
    11 - 近藤春雄主事,優良職員として公民館全国大会で表彰される こだいら公民館30年のあゆみ 2
        (株)愛国工業精機研究所設立 郷土こだいら 225
    12 18 小平町営浄水場を完成,通水式行われる 小平町報 縮刷版 51号
    12 19 小平町営ゴミ焼却場完成 小平町報 縮刷版 63号
        小平町職員組合結成,147人加盟 三多摩労働運動史 514
    12 22 「水道事業一元化促進に関する要望決議」市議会で議決 水道事業概要 昭和58年 142
    この年   三小,新しい校歌が制定される 小平第三小学校要覧 1
        小平第34都営住宅(上水南町)68戸建設 郷土こだいら 209
        農薬検査所住宅(公舎)30戸,鈴木町に建設 野中第1号団地100戸,花小金井に建設(~36年) 日立社宅(アパート)31棟135世帯上水本町に建設(~37年) 郷土こだいら 210
1961 昭和36 1 9 六小,新校舎移転(小川東町3丁目) 小平第六小学校要覧 3
    1 11 小平第六小学校校舎を小平二中に移管 小平第二中学校要覧 2
    1 - 小平第二小学校に特殊学級開設される 郷土こだいら  
        学園地区で日曜日の当番医制発足 小平市医師会史 448
        小平町の商店,毎月2回(5日・22日)いっせい休業開始 小平町報 縮刷版 62号
    2 22 昭和電子(現日立電子)労組結成大会,355人加盟 三多摩労働運動史 515
    2 25 都内の流感,学級閉鎖1万となる 東京百年史 1069
    3 1 一中,標準服を制定 小平第一中学校要覧 4
    3 5 二小,新校歌制定 小平第二小学校要覧 2
    3 7 二中,移管された北端校舎罹災により半焼 小平第二中学校要覧 2
        流感により都内の1238校が休校,死者305人となる 東京百年史 1079
    3 15 二中,創立5周年を記念して校歌制定 小平第二中学校要覧 2
    4 1 小平第三中学校創立 小平第三中学校要覧 1
    4 13 三中,開校式挙行 小平第三中学校要覧 1
        国民年金保険料金徴収,全国一斉開始 東京百年史 1071
        公立昭和病院,病棟建築着手 小平町報 縮刷版 94号
    4 20 小平町中央職業訓練所完成 東京百年史 1070
    4 25 小平商工会設立 小平町報 縮刷版 68号
    4 - 稲荷神社(鈴木町一丁目)屋根葺替工事(~6月) 郷土こだいら 107
        旭精工(株)設立 郷土こだいら 225
        小平町青少年問題協議会を設置 小平町報 縮刷版 66号
        民踊会結成 30年のあゆみ 51
        バレーボール連盟結成 30年のあゆみ 53
        朝鮮大学,学制寄宿舎及び付属施設竣工 朝鮮大学校創立25周年を記念して 196
    5 1 東京都田無保健所,北多摩6町(東村山,清瀬,久留米,保谷,田無,小平)を管内にしごとを開始 小平町報 縮刷版 68号
    5 - 朝鮮大学,女子学生寄宿舎落成 朝鮮大学校創立25周年を記念して 196
        武蔵野美術大学,小川町一丁目に開校 郷土こだいら  
    6 5 二小,校旗制定 小平第二小学校要覧 2
    6 10 市制施行への調査研究のため五つの特別委員会(市制施行,字名整理,基幹排水路促進,し尿処理対策,ガス対策)を新設 小平町報 縮刷版 71号
    6 - フォークダンスクラブ結成 30年のあゆみ 55
    7 8 小平町商工会,法人格を持つ商工会として正式に成立 小平町報 縮刷版 75号
    10 1 三中,校章制定,校旗披露式 小平第三中学校要覧 2
        町立第二小学校分校,小平公民館分館として第二小学校の一部の施設をもって開校 小平町報 縮刷版 86号
    10 - 稲荷神社(大沼町一丁目)社殿大改築に着手 郷土こだいら 105
    11 19 国分寺局管内の電話自動化,町内の国分寺線はすべて自動化 小平町報 縮刷版 81号
    この年   帝人社宅(アパート)3棟72世帯鈴木町に建設 花小金井団地(アパート)82戸花小金井に建設 電々公舎社宅(アパート)鈴木町に建設 郷土こだいら 210
1962 昭和37 1 10 町立第二小学校分校(七小)開校式 小平第二小学校要覧 2
    1 18 二小,特殊学級開設,若草学級と称する 小平第二小学校要覧 2
    1 26 小平町勤労者福祉協議会の結成準備会が発足 小平町報 縮刷版 86号
    2 11 東京で気象台開設以来の24.5度を記録 東京百年史 1079
    3 14 三中,校歌制定 小平第三中学校要覧 2
    3 17 交通安全対策町ぐるみの協議会発足 小平町報 縮刷版 90号
    4 1 住民課を新設(サービス向上のため窓口を統合) 小平町報 縮刷版 89号
        小平町立小平第二小学校分校,小平町立小平第七小学校として独立 小平第二小学校要覧 2
    4 16 都水道,第2次制限給水実施 東京百年史 1081
    4 24 花小金井地域に都市ガス普及会発足 小平町報 縮刷版 91号
    4 - 稲荷神社(上水本町)社殿新築工事竣工 郷土こだいら 109
        都公民館連絡協議会事務局を小平公民館に置く こだいら公民館30年のあゆみ 2
        小川寺鐘楼を表門に移転し二天門とした 郷土こだいら 111
        成人病検診を町内各所で実施 小平町報 縮刷版 91号
        主婦のための映画会,団体中心から会員制にかわる(一般から募集) 小平町報 縮刷版 90号
        町直営のゴミ・し尿処理の手数料は現金による集金方法に改正 小平町報 縮刷版 90号
    5 7 都水道第3次制限実施 東京百年史 1081
    5 30 稲荷神社(大沼町一丁目)現社殿を大改築竣工 郷土こだいら 105
    5 - みどりのおばさん公募 小平町報 縮刷版 92号
        拠出制の障害年金,母子年金,準母子年金,遺児年金の給付はじまる 小平町報 縮刷版 94号
    6 1 小平町にみどりのおばさん4人配属 小平町報 縮刷版 94号
    6 - シルバー精工(株)設立 郷土こだいら 225
    7 16 小平町子ども会連絡協議会生れる 小平町報 縮刷版 98号
    7 25 六小,プール完成 小平第六小学校要覧 3
    8 14 小平市都市計画告示される 郷土こだいら 245
    8 15 第一回商店コンクール(町と商工会共催) 小平町報 縮刷版 100号
    8 25 ブリヂストン(株)六小にプール1基及びコースロープ5本を寄贈の寄贈式行われる 小平町報 縮刷版 98号
    9 1 西武鉄道,萩山~小川間営業開始 西武鉄道会社要覧 6
    9 5 市制施行祝賀市民体育祭開催,祝賀市民運動会開催(~10.14) 30年のあゆみ 27
    9 16 第一回小平陸上競技大会 小平町報 縮刷版 99号
    9 - 武蔵野神社,社殿屋根葺替など大改修を行う(~11月) 郷土こだいら 106
    10 1 小平町市制施行 東京百年史 1084
        小平市市制施行式典,小平第六小学校で挙行される 郷土こだいら 243
        緑のまち小平市を念願し,学校・保育園にキンモクセイを記念植樹 郷土こだいら 249
        市制施行祝賀大パレード実施 小平町報 縮刷版 101号
        字名・字界を整理し,新しい33の町丁名を設立 郷土こだいら 249
        小平市報第1号発行 小平市報 縮刷版 1号
        スキー連盟結成 30年のあゆみ 57
        小平市福祉事務所発足 小平社協二十年のあゆみ 205
        初代市長,小川睦郎(~1967.4.30) 小平市報 縮刷版 125号
    10 - 北多摩医師会報創刊 小平市医師会史 448
        宝寿院(鈴木町)瓦葺鉄筋コンクリート造りの本堂と木造瓦葺の客殿その他造営完成 郷土こだいら 118
    11 1 初の市立大沼保育園新築工事の棟上げ式を挙行 小平市報 縮刷版 4号
    11 13 鈴木新田下組納税貯蓄組合長西海栄太郎氏,東京国税局長賞を寿受賞 小平市報 縮刷版 4号
    11 14 武蔵野納税貯蓄連合会副会長神山重蔵氏,武蔵野税務署長賞を受賞 小平市報 縮刷版 4号
    11 22 一中,創立15周年記念式典を挙行する 小平第一中学校要覧 4
    11 23 一小,校歌制定 小平第一小学校要覧 1
    12 3 学校給食開始 小平第一小学校要覧 1
    この年   電々公社々宅(アパート)花小金井に建設 住宅公団住宅(アパート) 3棟92世帯花小金井に建設 武蔵野団地66戸鈴木町に建設 防衛庁住宅(公舎)40戸小川町に建設
労働省住宅(公舎)65戸小川西町に建設
郷土こだいら 210
        三小前に自動信号機設置 小平町報 縮刷版 87号
1963 昭和38 1 24 五小,給食開始 小平第五小学校要覧 2
    1 - 七小,校章・校歌制定 小平第七小学校要覧 1
    2 1 小平市立大沼保育園開園 小平市報 縮刷版 6号
        新しいお米の通帳使用開始 小平市報 縮刷版 8号
    2 12 市庁舎の新築工事着工 小平市報 縮刷版 11号
    2 24 六小,校歌制定 小平第六小学校要覧 3
    3 13 東京で戦後3番目の大雪 東京百年史 1089
    3 - 丸山幼稚園(小川東町)開園 小平市報 縮刷版 72号
        なおび幼稚園(上水本町)開園 小平市報 縮刷版 72号
    4 1 一中,特殊学級を設置し,第二小学校教室で開級する 小平第一中学校要覧 4
        都立小平高校(仲町)開校 小平市報 縮刷版 72号
    4 30 小平市長,市議会議員選挙行われる 小平市報 縮刷版 17号
    4 - 錦城高等学校大沼町に新築移転 錦城百年小史 72
        朝鮮大学,師範通信学部及び付属芸術学院設置 朝鮮大学校創立25周年を記念して 196
        白梅学園高等学校,小川町1-830に校地を得て,校舎の建築に着手 白梅学園短期大学創立二十五周年記念誌 422
        予防接種公費負担を実施 小平市医師会史 448
        あけぼのパン(株)設立 郷土こだいら 225
    6 17 小平集配郵便局新築工事始まる 小平市報 縮刷版 18号
    7 11 関東・中部・近畿に豪雨 東京百年史 1091
        老人福祉法公布 近代日本総合年表 442
    7 29 任意社協創立 小平社協二十年のあゆみ 205
    7 - 小平市陸上競技連盟において競技人口を明確にするために登録制度おかれる 小平市報 縮刷版 18号
    8 8 体育協会旗作成 30年のあゆみ 27
    8 - 北多摩小児科医会,石村隆蔵氏を会長に設立 小平市医師会史 448
    9 9 勤労者福祉協議会結成(会長栗原信治) 小平市報 縮刷版 25号
    9 14 小平第五小学校分校の新築工事起工式挙行 小平市報 縮刷版 25号
    9 15 ボーイスカウト小平隊発足 小平市報 縮刷版 23号
    9 30 第2浄水場用地(小川町1-847)10500平方メートル取得 水道事業概要 昭和58年 13
    10 6 都補助道の鈴木道に側道を設ける工事開始 小平市報 縮刷版 28号
    10 10 花小金井地区ガス普及会と東京ガス(株)との間でガス工事の施工についての協定結ばれる 小平市報 縮刷版 26号
    10 - 東京サレジオ学園中学校,学校法人育英学院に合併し,サレジオ中学校と改称 東京都内私立中学校・高等学校案内 平成2年度 243
        成人病健康相談を集団方式で実施 小平市医師会史 448
    11 2 小平花小金井幼稚園,設立認可 花小金井幼稚園創立10周年 2
        神明幼稚園設立 神明幼稚園の沿革(回答文書)
    11 23 第1回市民産業文化展開催(~11.24) 小平市報 縮刷版 27号
    11 24 小平一中音楽クラブ器楽合奏部都代表として全国大会出場,第四位 小平市報 縮刷版 28号
    11 - 第七小学校区域で学童保育児童を募集 小平市報 縮刷版 28号
    12 2 小平郵便局,学園西町に開設(初代渋沢局長) 小平市報 縮刷版 28号
    12 8 一小,創立90周年記念式典挙行 小平第一小学校要覧 1
    12 15 小平市ボーイスカウト(団長西野章)正式に日本ボーイスカウト連盟に加盟 小平市報 縮刷版 29号
    12 - 老人福祉法施行による老人健康診査開始 小平市医師会史 449
        花小金井地区都市ガス工事着工 小平市報 縮刷版 31号
        光が丘納税貯蓄組合設立 長久保納税貯蓄組合設立 小平市報 縮刷版 34号
    この年   三小,交通安全優良校として表彰を受ける 小平第三小学校要覧 1
        (株)市川電気設立 郷土こだいら 225
1964 昭和39 1 1 北多摩事務所北部支所開所(花小金井一丁目) 小平市報 縮刷版 30号
    1 20 第1回衛生教育大会開催 小平市報 縮刷版 33号
    1 - 白梅短大,保育科と心理技術科の昼間部が小平新校舎に移転 白梅学園短期大学創立二十五周年記念誌 423
    2 9 第1回小平周回駅伝大会開催,稲城陸友会優勝 小平市報 縮刷版 34号
    2 - 救急病院を定める厚生省令公布 小平市医師会史 449
        都市ガス,花小金井地区使用開始 郷土こだいら  
    3 1 第1回市民スキー大会挙行(小平市体育協会,同教育委員会主催,同スキー連盟主管) 小平市報 縮刷版 36号
    3 7 八小,校舎新築工事竣工 小平第八小学校要覧 2
    3 30 新庁舎での執務開始 小平市報 縮刷版 36号
    3 - 公民館に図書室を併設 小平市報 縮刷版 37号
    4 1 公金取扱い金融機関を指定 小平市報 縮刷版 42号
        上水本町に(四小)分校設置 小平第四小学校要覧 3
        小平第八小学校開校 小平第八小学校要覧 2
        私立小平神明幼稚園(設置者神明宮),小平花小金井幼稚園(設置者高橋吉太郎)開園 小平市報 縮刷版 27号
        私立白梅学院(小川町)開校 小平市報 縮刷版 72号
    4 20 市報が新聞折込みになる 小平市報 縮刷版 40号
    4 - 公民館に初めて寿学校を開設 こだいら公民館30年のあゆみ 3
    5 4 小平市立小平第四小学校の分校落成ならびに開校祝賀式行われる 小平市報 縮刷版 40号
    5 8 八小,開校式 小平第八小学校要覧 2
    5 10 小平電報電話局営業開始 5月10日零時を期して,小平電報電話局所属のダイヤル式電話に切替え 小平市報 縮刷版 38号
    5 11 小平なみき幼稚園,設置が認可 なみき幼稚園要覧 1
    5 16 オリンピック東京大会小平市聖火リレー隊員を決定 小平市報 縮刷版 41号
    5 23 美園東納税貯蓄組合設立 小平市報 縮刷版 42号
    5 - 朝鮮大学,教職員学生自身の労働によって講堂,図書館を竣工 朝鮮大学校創立25周年を記念して 197
    6 1 小平公民館開館式,図書室を設け,貸出事務開始 小平市報 縮刷版 40号
    6 - 学園地区都市ガス普及会(会長小川睦郎)結成 小平市報 縮刷版 69号
    7 1 母子福祉法公布 近代日本総合年表 448
    7 2 オリンピック大会近代五種日本代表内野重昭君を励ます会開催 30年のあゆみ 27
    7 18 東京消防庁,救急協力の家発足 小平市報 縮刷版 46号
    7 19 小川駅が橋上駅になる 小平市報 縮刷版 45号
    7 21 都内で第3次給水制限 東京百年史 1101
    8 6 東京都,第4次制限給水実施 東京百年史 1101
    8 8 第15回都下中学校野球大会で,小平3中初優勝 小平市報 縮刷版 47号
    9 1 八小,校章制定 小平第八小学校要覧 2
    9 - 小平市営水道第二浄水場,小川町一丁目に完成 郷土こだいら  
    10 8 東京オリンピック聖火リレー参加協力 30年のあゆみ 27
    10 26 市立第一中学校体育館起工式行われる 小平市報 縮刷版 52号
    10 29 小平社協,東京都東竜太郎知事より地域社会福祉推進の感謝状を受ける 小平社協二十年のあゆみ 205
    10 - 第3回都公民館大会が小平市公民館で開催 こだいら公民館30年のあゆみ 3
        小平若竹幼稚園開園 小平市報 縮刷版 72号
    11 3 第二回市民文化祭(~11.23) 小平市報 縮刷版 49号
    11 9 小平姫百合幼稚園の認可を受ける 姫百合幼稚園25年のあゆみ 1
    11 12 小川家文書,東京都有形文化財(古文書)に指定される 東京都の文化財 196
    11 18 明寿会発足 こだいら公民館30年のあゆみ 3
    11 26 四小,給食開始 小平第四小学校要覧 3
    11 29 第16回三多摩合唱祭に小平公民館コーラス,初出場 小平市報 縮刷版 54号
    11 - 三栄測器(株)東京工場設立 郷土こだいら 225
        小平市内救急医療機関指定 小平市医師会史 449
    12 10 小平第四中学校設立 小平第四中学校要覧 2
    12 12 俳句同好会誕生 小平市報 縮刷版 53号
    12 - 第七小学校で学童保育を開始 小平市報 縮刷版 42号
    この年   パンピー飲料製造(株)設立 郷土こだいら 225
        東京都商店コンクールで,中宿商工会に優良賞(当市で初入賞) 小平市報 縮刷版 51号
10.昭和時代 昭和40年~44年
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1965 昭和40 1 9 関東以北で40mの強風,鉄道ダイヤ混乱

東京百年史

1107
    1 13 七小で給食調理室完成,給食開始 小平市報 縮刷版 60号
    1 - 花小金井愛育園開園 小平市報 縮刷版 52号
    2 1 小平簡易水道の施設を市営水道に移管 水道事業概要 昭和58年 13
    2 10 西武多摩湖線五日市街道踏切近くの桜橋の幅員12メートルに拡幅 小平市報 縮刷版 78号
    2 15 小平学園郵便局が小川東町に移転,小平ブリヂストン前郵便局と改称 小平市報 縮刷版 58号
    3 15 四小分校,小平第十小学校として設立認可 小平第十小学校要覧 1
        小平地区労働組合協議会結成 三多摩労働運動史 523
    3 16 日本住宅公団小平団地,喜平町に完成,入居開始 小平市報 縮刷版 60号
        一中,体育館完成 小平第一中学校要覧 4
    3 20 北多摩中央消防署小平出張所が仲町へ移転 小平市報 縮刷版 61号
    3 31 淀橋浄水場,66年間にわたる業務をやめる,玉川上水送水停止 東京百年史 1106
    4 1 小平第九小学校が開校 小平第九小学校要覧
        四小分校,小平第十小学校として独立 小平第四小学校要覧 3
        小平第四中学校,学園西町に開校 郷土こだいら  
        小平なみき幼稚園,開園 なみき幼稚園要覧 1
        小平姫百合幼稚園新築開園 姫百合幼稚園25年のあゆみ 1
    4 6 一中,特殊学級を第二小学校より本校に移動 小平第一中学校要覧 4
    4 7 四中,開校式 小平第四中学校要覧 2
    4 11 老人クラブ「二丁目会」小川二丁目に設立(全地域に老人クラブ設立) 小平市報 縮刷版 60号
    4 - 公民館一部火災 「こだいら公民館だより」1号発行(46年9月・49号まで続く) こだいら公民館30年のあゆみ 3
        二中,青少年赤十字クラブ組織 小平市報 縮刷版 163号
        教育相談室を開設 小平市報 縮刷版 62号
    5 1 第18回都民体育大会選手派遣 30年のあゆみ 27
        小平市,湖南衛生組合(武蔵野・小金井・村山の二市一町で組織)に大和町とともに加入 小平市報 縮刷版 72号
    5 6 小平なみき幼稚園,開園式挙行 なみき幼稚園要覧 1
    5 8 小平市科学教育センター設置され開所式を行う 小平第五小学校要覧 2
    5 16 西武上水線に跨線橋(小川東町)開通 たかの橋落成(西武国分寺線たかの台南側の玉川上水) 小平市報 縮刷版 65号
    6 14 四中,校章制定 小平第四中学校要覧 2
    6 27 第1会市民スポーツテストを実施 30年のあゆみ 27
    7 21 学園地区に都市ガス,施行調印式行われる 小平市報 縮刷版 69号
    7 31 三中,プール竣工 小平第三中学校要覧 2
    9 15 九小,校章制定 小平第九小学校要覧
    9 25 一小同窓会結成 小平市報 縮刷版 73号
    10 1 国勢調査実施,小平の人口105355人,26448世帯 郷土こだいら 206
        第1回老人福祉大会開催 小平社協二十年のあゆみ 205
        市立喜平保育園,喜平町(小平団地内)に開園 小平市報 縮刷版 71号
    10 3 九小,校歌「青い風だよ」制定 小平第九小学校要覧
    10 18 し尿処理場,起工式行われる 小平市報 縮刷版 76号
    10 23 学園地区,都市ガス導入の認可おりる,新設工事始まる 小平市報 縮刷版 77号
    10 28 ごみ焼却場,起工式行われる 小平市報 縮刷版 76号
    11 15 五小,10周年記念式典挙行 小平第五小学校要覧 2
    11 28 小平市母子福祉大会設立大会開催 小平市報 縮刷版 78号
    12 6 小川北地区に都市ガス,ガス工事の覚書に調印 小平市報 縮刷版 79号
    12 10 小平警部派出所発足(初代所長に田無署中沢勝幸警部) 小平市報 縮刷版 77号
    12 13 八小,給食室竣工 小平第八小学校要覧 2
    この年   以降青年会活動はなくなる 郷土こだいら 175
        たかの橋改修 小平市報 縮刷版 58号
1966 昭和41 1 - 白梅短大,教養科設置認可 白梅学園短期大学創立二十五周年記念誌 423
    2 17 十小,校章制定 小平第十小学校要覧 1
    4 1 小平市農業協同組合事務所完工,業務開始 小平市報 縮刷版 86号
        東京都立小平保健所小川二丁目に開所 小平市報 縮刷版 84号
    4 10 日曜日の郵便物配達休止 小平市報 縮刷版 87号
    4 - 白梅短大,教養科発足 白梅学園短期大学創立二十五周年記念誌 423
        小平姫百合リズム学園併設 姫百合幼稚園25年のあゆみ 2
    5 1 小平地区労,三多摩労協加盟 三多摩労働運動史 525
    5 2 任意社協独立事務所を旧庁舎地階に開設 小平社協二十年のあゆみ 205
        小平保健所業務開始 小平市報 縮刷版 87号
    5 10 五小前の歩道橋完成,開橋式行われる 小平市報 縮刷版 88号
    5 17 消防署小川出張所小川町一丁目に完成,竣工式行われる 小平市報 縮刷版 89号
    5 29 軟式野球連盟,社会体育優良団体として都体育協会表彰を受ける 30年のあゆみ 27
    5 - 小平医師会員106名となり,会則改定,新たに定款制定 小平市医師会史 449
    6 1 小平市社会福祉協議会が社会福祉法人の設立登記完了 小平市報 縮刷版 89号
    6 7 関東一円を雷・ヒョウ・豪雨襲う 東京百年史 1117
    6 26 小平スポーツ少年団設立 30年のあゆみ 27
    6 28 台風4号で関東・東海に豪雨 東京百年史 1117
    7 3 肢体不自由児父母の会小平支部発会式を行う 小平市報 縮刷版 91号
    7 4 花小金井四丁目,鈴木町二丁目に新設された自動信号機の火入れ式(点灯)が行われる 小平市報 縮刷版 91号
    8 11 保育ママ制度実施,9人の保育ママさん決まる 小平市報 縮刷版 94号
    9 20 四中,校歌制定 小平第四中学校要覧 2
        小平42曲開局 小平市報 縮刷版 95号
    9 24 台風26号襲来,関東・中部に大被害,都内5市4町1村に災害救助法適用(~9.25) 東京百年史 1119
    10 24 小平郵便協力会を結成(会長小川睦郎市長) 小平市報 縮刷版 102号
    10 - 小平市立中宿児童遊園,小川西町に開園 郷土こだいら  
    この年   老人家庭奉仕員を新設 小平市報 縮刷版 89号
        西武多摩湖線一橋大学駅と小平学園駅が併合されて一橋学園駅となる 郷土こだいら 229
        玉川上水桜並木調査 郷土こだいら 12
1967 昭和42 1 12 九小,給食調理室完成 小平第九小学校要覧
    1 15 小平郵便局西町分室(小川西町緑成会病院構内)廃止 成人式参加者に呼びかけ「はたちの会」誕生 小平市報 縮刷版 106号
    1 16 小川西町郵便局(小川西町2281)開設 小平市報 縮刷版 106号
    2 12 東京に13年ぶりの大雪(24センチメートル) 東京百年史 1125
    3 19 いのちを守る会結成,会員が集団献血を行う 小平市報 縮刷版 106号
    3 - 小平駅の1日平均乗降客2万人を越える 郷土こだいら 230~1
    4 1 小平市水道料金・使用料の集金事務の一部委託 水道事業概要 昭和58年 13
        東京都犬管理所多摩出張所新設に伴い立川犬管理所廃止 小平市報 縮刷版 110号
    4 28 小平市長,市議会議員選挙行われる 小平市報 縮刷版 111号
    4 - 学園東巡査派出所開所 小平市報 縮刷版 106号
        サッカー協会結成 30年のあゆみ 61
        創価高等学校,中学校,たかの台に開校される 郷土こだいら  
    5 1 市長,大島宇一(2代)(~1983.4.30) 小平市報 縮刷版 111号
    5 15 市立第十一小学校開校 小平第十一小学校要覧 2
    5 16 十一小,開校式挙行 小平第十一小学校要覧 2
    5 20 二中,体育館兼講堂落成 小平第二中学校要覧 2
    5 28 第1回スポーツに親しむ会,市民ハイキング 小平市報 縮刷版 112号
        剣友会社会体育優良団体として都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 28
    5 31 動く保健所開設(保健所と市役所共催) 小平市報 縮刷版 112号
    5 - 上水公園一部,小川町一丁目に完成 郷土こだいら  
    7 3 ごみ収集法,容器に紙袋採用(花小金井1~5丁目,花小金井1~3丁目,学園西町,津田町,約6000世帯対象) 小平市報 縮刷版 113号
    7 18 押ボタン式信号機,市内五か所に増設,中島町48番地先,仲町504番地先,学園東町15番地先,喜平町861番地先,鈴木町二丁目246番地先 小平市報 縮刷版 117号
    7 20 子供の遊び場に土地開放,子供盆踊り大会開催(学園東親和会) 小平市報 縮刷版 118号
    7 30 一中,プール完成 小平第一中学校要覧 4
    7 - 市の助成金で多摩の台住宅が最初に児童遊園地を整備 小平市報 縮刷版 115号
        四中に中学校科学教育センターできる 小平市報 縮刷版 117号
        夏休み中の児童文庫開設に公民館が児童図書貸出し 小平市報 縮刷版 116号
    8 8 青少年を明るく育てるため毎月第二日曜日を「家庭の日」と決定(青少年とともに進む運動推進大会) 小平市報 縮刷版 118号
    8 15 四中,湯川秀樹博士揮毫の門標取付 小平第四中学校要覧 2
    8 31 西武鉄道小川駅の貨物扱い廃止 小平市報 縮刷版 118号
    8 - 泉蔵院本堂の西側に総欅材作り瓦葺屋根の薬師堂完成 郷土こだいら 116
    10 1 市の機構を改革,5部(総務・財務・厚生・建設・水道)を新設,市議会事務局長を部長相当職とし部のもとに20課を新設 小平市報 縮刷版 122号
        二小,NHK音楽コンクール(合奏)多摩地区にて最優秀校,東京都大会にて優秀校となる 小平第二小学校要覧 2
    10 - 印鑑証明書作成に複写方式を採用 小平市報 縮刷版 122号
    11 5 第1回市町村総合体育大会選手派遣 30年のあゆみ 28
    11 7 西武鉄道,小平~萩山間複線運転開始 西武鉄道会社要覧 6
    11 10 住民基本台帳法実施,住民登録制度の変更 『郷土こだいら』完成販売開始 小平市報 縮刷版 123号
    11 23 一中,創立20周年記念式典を挙行 小平第一中学校要覧 4
    11 - 国保事業の一環として成人病対策胃集団検診開始 小平市医師会史 449
        バトミントン協会結成 30年のあゆみ 59
    12 1 身体障害者相談員制度新設,小平では相談員に鈴木美子さん就任 小平市報 縮刷版 128号
    12 26 小平みどり幼稚園設立認可 みどり幼稚園10周年のあゆみ 11
    この年   愛のひと声運動実施 郷土こだいら 250
1968 昭和43 1 15 「青年文庫をつくる会」うまれる 小平市報 縮刷版 134号
    1 23 三多摩地区に119番完成 東京百年史 1135
    2 16 東京に17年ぶりの大雪(23センチメートル) 東京百年史 1134
    4 1 小平みどり幼稚園開園 みどり幼稚園10周年のあゆみ 11
    4 6 十小への通学路(上水本町1461)に歩道橋完成,使用開始 小平市報 縮刷版 133号
    4 15 小平市緑と花いっぱい運動の会設立総会開催 小平市報 縮刷版 135号
    4 - 市民相談室開設 小平市報 縮刷版 136号
        朝鮮大学,東京都知事から設置認可をうける 朝鮮大学校創立25周年を記念して 198
        公民館に青年文庫が誕生する 小平市報 縮刷版 134号
    5 1 市立津田保育園開園 小平市報 縮刷版 133号
    5 6 津田保育園開園式行われる 小平市報 縮刷版 136号
    5 13 三中,体育館竣工 小平第三中学校要覧 2
    5 15 犬猫の供養塔,焼却場(中島町)にできる 小平市報 縮刷版 137号
        小平第十二小学校の設置を議決 小平第十二小学校要覧 1
        小平第十三小学校開校(5月31日まで小平第六小学校の校舎を使用) 小平第十三小学校要覧 1
        西武鉄道,玉川上水~拝島間営業開始 西武鉄道会社要覧 6
    5 16 十二小,小川町一丁目に開校 小平第十二小学校要覧 3
    5 29 温室1号(小川町一丁目)が完成 小平市報 縮刷版 138号
    5 31 十三小,新校舎竣工,小平第六小学校と離別式,新校舎へ移転作業 小平第十三小学校要覧 1
    6 1 十三小,開校式行う 小平第十三小学校要覧 1
    6 2 卓球連盟社会体育優良団体として都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 28
    6 3 紙袋(パックス)によるゴミの収集開始(中島町・上水本町・小川一丁目の1部の4地区,高層住宅を除く) 小平市報 縮刷版 136号
    6 - 天神窪交差点,美園町と大沼町一丁目境の東京街道T字路のすみ切できる 小平市報 縮刷版 138号
    7 1 東京地方に12年ぶりの震度4の地震 東京百年史 1141
        小平の郵便番号187になる 小平市報 縮刷版 138号
    7 11 東京都水道事業から受水開始 水道事業概要 昭和58年 13
    8 - 七小,プール完成 小平第七小学校要覧 1
    10 1 市の木「けやき」,市の花「つつじ」と決定,正式発表 小平市報 縮刷版 146号
    11 1 小平市立萩山公園(グラウンド)小川東町に開設 30年のあゆみ 28
    11 17 八小,五周年記念式 小平第八小学校要覧 2
        二小,創立40周年記念式典挙行 小平第二小学校要覧 3
    12 - 都民便利帳(小平版)配布 小平市報 縮刷版 149号
        水道料金改定(36.6%) 東京都水道局事業概要 82
        店舗併用の公団住宅で市内初の十階建小平駅南口ビル(公団小平駅南口市街地住宅)が完成 郷土こだいら 250
    この年   市内の青年実態調査実施 こだいら公民館30年のあゆみ 3
1969 昭和44 1 8 十一小入口に押ボタン式信号機設置 小平市報 縮刷版 152号
    1 19 上鈴木自治会で自治会集会所の落成祝賀会を催す 小平市報 縮刷版 153号
    1 23 小平警察署起工式 小平市報 縮刷版 153号
    2 25 十二小,校章制定 小平第十二小学校要覧 1
    3 26 八小,たて穴住居跡が発見される(~3.29) 小平第八小学校要覧 2
    3   白梅短大付属白梅幼稚園の小平園舎竣工,4月開園 白梅学園短期大学創立二十五周年記念誌 425
    4 1 小平市水道料金,隔月検針,隔月集金制度の実施,小平市水道料金集金事務の全部委託 水道事業概要 昭和58年 13
        四小,本校内に分校設置 小平第四小学校要覧 3
        東京都市交通災害共済組合発足(小平・武蔵野・府中・昭島・田無・保谷の六市が共同) 小平市報 縮刷版 153号
        小平市役所に出納課を新設 小平市報 縮刷版 157号
    4 22 結核対策優良市として小平市東京都で初めて表彰される 小平市報 縮刷版 159号
    4 - 通学路など36か所にカーブミラーを設置 小平市報 縮刷版 158号
        交通災害共済制度から死亡見舞金第1号 小平市報 縮刷版 159号
    5 15 昭和病院伝染病棟落成式と病院創立40周年記念祝賀式が開かれる 小平市報 縮刷版 161号
        二小,四小校庭にプレハブ校舎初登場(第十四小,第十五小として使用) 小平市報 縮刷版 159号
    5 16 第十四小学校開校 小平第十四小学校要覧
        第十五小学校開校 小平第十五小学校要覧 1
    5 - 青電話,小平駅南口・一橋学園南口・小川駅西口の三か所に設置 小平市報 縮刷版 160号
        十二小の通学路に「みなみだい歩道橋」できる 小平市報 縮刷版 159号
    6 1 陸上競技協会社会体育優良団体として都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 28
    6 2 九小に学童クラブ開設 小平市報 縮刷版 162号
    6 15 上水テニスコート,四面が完工,コート開き行われる 小平市報 縮刷版 162号
    6 23 二中プール落成 小平市報 縮刷版 163号
    7 15 八ヶ岳山荘完成,7月15日を設置の日とし,今夏から林間学校に活用 小平市報 縮刷版 162号
    7 21 第十小学校プール開き 小平市報 縮刷版 165号
    7 - 小平市立鈴木保育園,鈴木町二丁目に開園 郷土こだいら  
    8 9 十二小,プール完成 小平第十二小学校要覧 1
    8 15 一小,プール完成 小平第一小学校要覧 1
        五小,プール完成 小平第五小学校要覧 2
        十一小,プール完成 小平第十一小学校要覧 2
    8 16 四小,プール完成 小平第四小学校要覧 3
    8 20 十五小,小川町2-1136-2の新校舎に移転 小平第十五小学校要覧 1
    8 28 十四小,仲町33-4の新校舎に移転 小平第十四小学校要覧
    8 - ねたきり老人に特殊寝台(ギャッジベッド)を無料貸付け 小平市報 縮刷版 165号
        小平市水道料金,六か月検針制度の採用 東京都水道局事業概要 82
    9 1 十四小,新築落成記念式挙行 小平第十四小学校要覧
        十五小,新築落成記念式典挙行 小平第十五小学校要覧 1
        十三小,校章を制定 小平第十三小学校要覧 1
    9 14 小平駅前広場・都市計画街路完成祝賀行われる(~9.15) 小平市報 縮刷版 169号
    10 15 子宮癌集団検診の委託契約締結 小平市医師会史 450
    10 23 四中,東京都統計グラフコンクール学校賞を受ける 小平第四中学校要覧 2
    10 24 小平警察署庁舎完工 小平市報 縮刷版 170号
    11 1 小平市水道料金検針事務の全部委託 水道事業概要 昭和58年 14
    11 9 八小,校歌制定 小平第八小学校要覧 2
    11 10 小平警部派出所閉鎖 小平市報 縮刷版 172号
    11 11 警視庁小平警察署,小川町二丁目に開署 小平市報 縮刷版 172号
    11 18 多摩川流域下水道促進協議会発足,初代会長に大島宇一小平市長 小平市報 縮刷版 174号
    この年   『小平医師会報』創刊 小平市医師会史 449
        第1回北多摩医学会総合医学会開催 小平市医師会史 450
11.昭和時代 昭和45年~49年
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1970 昭和45 1 1 診療報酬引き下げ反対で一斉休診実施(~1.4)

小平市医師会史

450
    1 - 三多摩地区の水道格差を是正するための都営水道一元化計画策定 東京都水道局事業概要 82
    3 20 五小,体育館落成 小平第五小学校要覧 2
        「たいさんぼく」の歌を作る 小平第十三小学校要覧 1
    3 - 朝鮮大,付属朝鮮語研究所を設置 朝鮮大学校創立25周年を記念して 198
        「小平市長期総合計画基本構想」発表 郷土こだいら 269
        九小,プール完成 小平第九小学校要覧
    4 1 小平市役所建設部に下水道課新設 小平市報 縮刷版 183号
        小平市に9番目の特定郵便局・鈴木二郵便局開局 小平市報 縮刷版 183号
    4 10 六小,創立10周年記念植樹 小平第六小学校要覧 4
    4 30 小平駅前派出所,新築落成事務開始 小平市報 縮刷版 186号
    4 - 白梅短大,小平校舎に移転を完了して杉並校舎を閉鎖 白梅学園短期大学創立二十五周年記念誌 425
        小平市立小川保育園,小川町一丁目に開園される 郷土こだいら  
        十四小通学路に青梅街道をまたぐ歩道橋開通 小平市報 縮刷版 182号
        十三小に市で五番目の学童保育クラブ開設 小平市報 縮刷版 182号
        ゴミ・し尿手数料無料になる 小平市報 縮刷版 179号
    5 1 小平市立小川地区公民館,小川町一丁目に開館 小平市報 縮刷版 183号
    5 3 小平市内の公立小中学校校庭をこどもの遊び場として開放 小平市報 縮刷版 183号
    5 6 北多摩中央消防署花小金井出張所に救急車配置 小平市医師会史 450
    5 23 大沼町の第4都営住宅内の広場に児童遊園が新設 小平市報 縮刷版 186号
    5 25 鈴木ばやしを小平市指定無形文化財第1号に指定する こだいらの史跡めぐり 131
    5 31 軟式庭球連盟社会体育優良団体として,都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 28
    5 - 北多摩1号計画(下水道)都市計画決定 郷土こだいら 260
    6 6 小平市鈴木ばやし保存会(会長金子博)を設立 小平市報 縮刷版 186号
    6 12 公共下水道受益者負担条例可決 小平市報 縮刷版 188号
    7 15 十四小,プール竣工 小平第十四小学校要覧
    7 17 十三小,プール竣工 小平第十三小学校要覧 1
    7 - 二小,プール竣工 小平第二小学校要覧 3
        多摩水道対策本部発足 東京都水道局事業概要 82
    8 10 十五小,プール竣工 小平第十五小学校要覧 1
    9 1 市立小川西保育園発足 小平市報 縮刷版 191号
    9 10 心身障害児の社会復帰願って「幼児グループ」誕生(喜平町の公務員住宅内) 小平市報 縮刷版 196号
    9 16 小平市に10番目の特定郵便局学園西町郵便局開局 小平市報 縮刷版 193号
    9 25 小平第二中学校の分校として小平第五中学校が設立 小平第五中学校要覧 2
        十四小,校章制定 小平第十四小学校要覧
    9 - 空手道連盟結成 30年のあゆみ 63
    10 1 国勢調査実施,小平の人口137373人,36832世帯 郷土こだいら 206
    10 20 公共下水道事業認可 小平市報 縮刷版 197号
    10 26 愛のチャイム(四小をモデル校に校舎から)の放送開始 小平市報 縮刷版 196号
    11 7 四中,学研教育賞受賞 小平第四中学校要覧 2
    11 18 十一小,校歌制定 小平第十一小学校要覧 2
    11 - 十一小,校章旗制定 小平第十一小学校要覧 2
        第1回公民館大会 こだいら公民館30年のあゆみ 4
    12 3 市立鈴木保育園にカーブランコを職業訓練大学校板金課程の学生が制作プレゼント 小平市報 縮刷版 199号
    12 24 救急車のサイレンがピーポーに変更 小平市報 縮刷版 199号
    12 - 小平市立第八小学校内に古代遺跡が復元される 小平全域が市街化区域となる 郷土こだいら  
    この年   中央公民館に利用者懇談会発足 こだいら公民館30年のあゆみ 4
1971 昭和46 2 16 十四小,東京都小学校放送教育研究大会(会場校として研究発表) 小平第十四小学校要覧
    2 18 津田塾大不当解雇反対総決起集会(小平地区労) 三多摩労働運動史 539
    3 3 福祉会館建設に着工 小平市報 縮刷版 217号
    3 15 四小,体育館完成 小平第四小学校要覧 3
    3 20 六小,体育館竣工 小平第六小学校要覧 4
        市ではじめての防音校舎,一小に誕生 小平市報 縮刷版 198号
    3 25 第1浄水場(小川東町)廃止 水道事業概要 昭和58年 14
    3 31 小平市民が所有するテレビは一台あたり世帯数1.6世帯 郷土こだいら 254
    3 - 七小,体育館完成 小平第七小学校要覧 1
        上水道普及率87.9% 郷土こだいら 260
        小平市立天神町児童遊園,天神町一丁目に開園
小平市立上水本町第2児童遊園,上水本町に開園
郷土こだいら  
    4 1 五中,開校,4月7日開校式 小平第五中学校要覧 2
        六中,開校,4月7日開校式 小平第六中学校要覧 2
        小平市民所有乗用車は1台当り世帯数5.3世帯(都下25市中12位),軽自動車は1台当り世帯数10.2世帯(都下25市中20位),原動機付自転車は1台当り人口45.3人(都下25市中9位),医師数は1人当り人口579人(都下25市中9位) 郷土こだいら 254
    4 3 都市計画道路(小平駅前南口から喜平町喜平橋間「あかしあ通り」と命名)全線開通祝賀会開かれる 都市計画道路にかけられた唯一の歩道橋(学園東町29)の渡り初めが行われる 小平市報 縮刷版 207号
    4 5 教育委員会事務局が市役所に移転 小平市報 縮刷版 207号
    4 - 五小に学童クラブ開設 六小に学童クラブ開設 小平市報 縮刷版 204号
        国民年金10年年金の初の支給開始 小平市報 縮刷版 208号
    5 1 戸籍謄本の委託窓口公布制度を開始 小平市報 縮刷版 208号
    5 14 六中,校章を決定 小平第六小学校要覧 2
    5 15 北多摩中央消防署花小金井出張所新設,業務開始 小平市報 縮刷版 210号
    5 30 柔道会社会体育優良団体として都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 28
    5 - 小平市立仲町第2児童遊園,仲町に開園 郷土こだいら  
    6 - 住宅公団萩山団地着工 小平市報 縮刷版 210号
    7 1 萩山公園内に市営プール完成オープン 小平市報 縮刷版 212号
    7 13 五中,校章制定 小平第五中学校要覧 2
    7 - 夏休み小中学生に学校プールを開放 小平市報 縮刷版 215号
        ライオンズクラブ・ロータリークラブ・鈴木源次氏より愛のチャイムが寄贈され,五小・六小・七小の屋上に設置 小平市報 縮刷版 214号
    8 12 五中,プール完成 小平第五中学校要覧 2
    8 14 六中,プール完成 小平第六中学校要覧 2
    8 21 鈴木町の市立八小の住居址を中心にその周辺の発掘調査 小平市報 縮刷版 215号
    8 - 拠出制国民年金において初めての老齢年金支給開始 小平市報 縮刷版 214号
    9 - 仲町保育園着工 小平市報 縮刷版 220号
    11 1 萩山公園卓球室開設(~1972.6.20) 小平市報 縮刷版 222号
    11 21 ノーカーデー運動実施(毎月第3日曜日) 小平市報 縮刷版 222号
    12 1 買物道路(午後3時~6時の車両通行止) 一橋学園北口に実現 小平市報 縮刷版 224号
    12 16 買物道路小平団地北口商店街内に実現 小平市報 縮刷版 224号
    12 - 小平市立鈴木町児童遊園,鈴木町一丁目に開園 郷土こだいら  
    この年   国民年金の寡婦年金制度新設 小平市報 縮刷版 214号
        清掃のための専用パトロール車を配備 小平市報 縮刷版 218号
1972 昭和47 1 16 ボランティア結成大会挙行 小平社協二十年のあゆみ 208
    1 - 鈴木町児童遊園開園 小平市報 縮刷版 226号
    2 1 下水道事業,学園幹線(学園中央を東西に走る2.8メートル×2メートルのトンネル)がメッセル工法で貫通 小平市報 縮刷版 228号
    2 9 北多摩中央消防署で「防災担当員制」発足 小平市報 縮刷版 231号
    2 - 地域子ども文庫第1会運営委員会開催 あゆみ 33
    3 10 福祉会館完成 小平市報 縮刷版 217号
    3 25 仲町保育園完成 小平市報 縮刷版 220号
    4 1 社協事務所,本庁舎(現旧庁舎)より福祉会館内に移転 小平社協二十年のあゆみ 208
        市内11番目の郵便局,小平花小金井五郵便局開局 小平市報 縮刷版 233号
    4 4 福祉会館開館 小平市報 縮刷版 230号
    4 6 十三小,「たいさんぼく」のうたを校歌として制定 小平第十三小学校要覧 1
        スクールゾーンを四小と九小を中心に設定 小平市報 縮刷版 231号
    4 8 仲町保育園オープン 小平市報 縮刷版 233号
    4 17 福祉会館和室ホールの利用者にマイクロバス(ことぶき号,ひまわり号)運行開始 小平市報 縮刷版 231号
    4 - 七小,10周年記念式典 小平第七小学校要覧 1
        学童保育クラブ,一小,八小に開設 小平市報 縮刷版 229号
        中央公民館に専用の保育室ができる 小平市報 縮刷版 231号
        小平市宅地開発要綱を制定 小平市報 縮刷版 232号
    5 12 小平市初の「ボランティアの集い」開催 小平市報 縮刷版 233号
    5 13 福祉会館四階に医師会事務所開設,事務所開きの祝賀会開催 小平市医師会史 451
    5 14 学校体育館スポーツ開放開始 30年のあゆみ 28
    5 19 六中,体育館竣工 小平第六中学校要覧 2
    5 28 排球連盟社会体育優良団体として都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 28
    5 - 登記相談を新設 小平市報 縮刷版 235号
        子ども文庫への団体貸出し開始 あゆみ 33
    6 5 こえの伝言板 夜間・休日広聴電話スタート 小平市報 縮刷版 236号
    6 16 福祉会館に老人作業室開設 小平市報 縮刷版 236号
    6 - 老人・精薄・身障者へ福祉相談を月1回開設 小平市報 縮刷版 235号
        福祉会館で機能回復訓練も実施 小平市報 縮刷版 236号
        利根川系の異常渇水により最大15%の制限給水 東京都水道局事業概要 83
        老人福祉法改正成立,老人医療費無料化決定(1973.1実施) 小平市医師会史 451
    7 1 西武鉄道,通勤冷房車登場 西武鉄道会社要覧 6
    9 1 小平全市をあげて震災訓練 小平市報 縮刷版 241号
    9 - 子ども文庫連絡協議会結成 あゆみ 335
    10 1 平櫛田中,名誉市民になる 市民憲章できる 市道87路線に愛称が決まる 小平市報 縮刷版 244号
    10 - 市内在住の外国人,国民健康保険に加入可能になる 小平市報 縮刷版 245号
    12 14 大沼町一丁目不発弾処理無事終わる 小平市報 縮刷版 249号
    12 - 萩山団地完成 小平市報 縮刷版 229号
    この年   玉川上水に遊歩道建設(津田町~学園西町間2キロメートル) 小平市報 縮刷版 227号
        武蔵野西線「新小平駅」地下鉄道方式で駅舎工事始まる 小平市報 縮刷版 229号
        中央公民館2号館完成 小平市報 縮刷版 232号
        小平電報電話局管内にプッシュホンお目見え 小平市報 縮刷版 235号
        四つの新型バス停(車道にそって1.5メートル幅のバス停専用道を設ける) 小平市報 縮刷版 236号
1973 昭和48 1 7 五中,校歌制定 小平第五中学校要覧 2
    1 16 小平ボランティアの集い結成大会開く 小平市報 縮刷版 250号
    1 20 上水南児童遊園開園・中島児童遊園開園 小平市報 縮刷版 251号
    1 21 小平で初のバドミントン総合選手権 小平市報 縮刷版 250号
    1 - 「水道需要を抑制する施策」発表 東京都水道局事業概要 83
        70歳以上老人医療費無料化実施 小平市医師会史 451
    2 12 六中,校旗及び校歌制定 小平第六中学校要覧 2
    3 1 小平市と東村山市との境界を変更(萩山団地付近は小平市に編入,小平霊園の一部を東村山市へ) 小平市報 縮刷版 253号
    3 10 十二小,校歌制定 小平第十二小学校要覧 2
    3 17 公団萩山団地入居開始 小平市報 縮刷版 254号
    3 25 小平商工会館完成 小平市報 縮刷版 256号
    4 1 小川東小学校設立 小川東小学校要覧 1
        小平市緑の保護と緑化の推進に関する条例が施行,保護樹木,樹林を指定
武蔵野線開通
小平市報 縮刷版 256号
    4 5 小川東小,開校記念式典 小川東小学校要覧 1
    4 20 開校祝賀式,校章を制定 小川東小学校要覧 1
    4 27 目黒自動車教習所閉鎖,全員解雇,40人の教習生企業再開団交,閉校に抗議する教習生の会が500人で結成される, 三多摩労働運動史 545
    4 - 小川地区公民館に図書室開室 小平市報 縮刷版 259号
        重度の心身障害児のための訪問学級を設置 小平市報 縮刷版 258号
        広報ボックス(市報こだいら,市議会だよりを置く)を駅やたばこ店に設置 小平市報 縮刷版 255号
        道路の戸籍・台帳作成(~1974.3) 小平市報 縮刷版 277号
    5 1 小平天神郵便局,天神町一丁目に開設 小平市報 縮刷版 258号
    5 10 一小,体育館完成 小平第一小学校要覧 1
    5 14 立川職業安定所,新庁舎(立川市錦町1-9-21)移転 小平市報 縮刷版 259号
    5 27 フォークダンスクラブ社会体育優良団体として都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 29
        子ども会交歓運動会開催 小平市報 縮刷版 259号
    5 - 老人菜園(小川町二丁目)に開設 小平市報 縮刷版 258号
    6 1 十三小,開校5周年記念 小平第十三小学校要覧 1
        車庫なし車の青空駐車全面禁止 小平市報 縮刷版 259号
    6 6 日照権保護のため高度地区を指定 小平市報 縮刷版 261号
    6 10 市役所前に時計台設置(東京小平ライオンズクラブより寄贈) 小平市報 縮刷版 260号
    6 23 「障害者の権利をまもり生活向上めざす会」設立総会開催 小平市報 縮刷版 261号
    7 4 市政モニター,第1回連絡会議開催 小平市報 縮刷版 262号
    7 9 東村山税務署(小平・東村山・清瀬・東久留米・田無・保谷を管轄)誕生 小平市報 縮刷版 262号
    7 - 市社会教育委員会議から市教育委員会へ「市の図書館計画はいかにあるべきか」答申 小平市立図書館10年のあゆみ 2
        私立こぶし保育園開園 小平市報 縮刷版 260号
    8 1 花小金井一丁目869-1に花小金井小学校設置 花小金井小学校要覧 1
    8 15 花小金井小,校舎工事完成 花小金井小学校要覧 1
    8 18 社団法人小平医師会設立総会開催(8.28認可) 小平市医師会史 451
    8 26 小平医師会全員参加の輪番制で休・祝日に応急診療実施 小平市報 縮刷版 265号
    8 - 利根川系の異常渇水により2年連続最大10%の制限給水(8.20~9.6) 東京都水道局事業概要 83
    9 1 花小金井小学校開校,開校記念式挙行 花小金井小学校要覧 1
    9 12 「東京都の水道事業に小平市の水道事業を統合することに関する基本協定」調印 水道事業概要 昭和58年 14
    9 15 中央線にシルバーシートお目見え 小平市報 縮刷版 266号
    9 21 五小,くすの木学級開級 小平第五小学校要覧 2
    9 26 「水道事務の委託について」市議会で議決,10.15調印 水道事業概要 昭和58年 14
    10 29 第1回社協福祉バザー開催(~10.30) 小平社協二十年のあゆみ 208
    10 - 昭和49~51年度に市立図書館建設計画が決定 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    11 1 東京都の水道事業に統合,受託水道事業開始 水道事業概要 昭和58年 14
    11 5 彫刻家矢崎虎夫の作品「雲水群像」がパリ市郊外のバンセンヌ公園に建立,除幕式行われる 小平市報 縮刷版 273号
    12 7 心身障害児のために八小に訪問学級開設,開設記念式が行われる 小平市報 縮刷版 274号
    12 8 一小,創立100周年記念式典挙行 小平第一小学校要覧 1
    12 9 身障者福祉大会開催 小平社協二十年のあゆみ 208
    12 15 花小金井小,運動場及び地下連絡道完成 花小金井小学校要覧 1
    この年   花小金井駅南側に自転車置場が誕生 小平市報 縮刷版 266号
        第三庁舎完成 小平市報 縮刷版 256号
        道路に名称板設置 小平市報 縮刷版 252号
        サイクリング道路計画きまる 小平市報 縮刷版 271号
1974 昭和49 1 8 十小に国旗掲揚塔,荒畑寅吉寄贈 小平市報 縮刷版 275号
    1 17 「けやき文庫」開所式行われる 小平市報 縮刷版 275号
    2 11 小平リトルリーグ入団テスト行う 小平市報 縮刷版 278号
    2 14 十小,体育館完成 小平第十小学校要覧 1
    2 15 東村山税務署の新庁舎オープン 小平市報 縮刷版 276号
    2 16 十五小,校章制定 小平第十五小学校要覧 1
    2 27 十二小,体育館完成 小平第十二小学校要覧 2
    3 10 小平リトルリーグ発足記念の開幕式 小平市報 縮刷版 278号
    3 - たかの台駅に自転車置場完成 小平市報 縮刷版 278号
    4 1 出生届のあかちゃんに「誕生の祝」証書第一号発行,美園町,田中栄(49.3.26生) 小平市報 縮刷版 280号
        図書館準備室開設 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    4 7 つつじ公園オープン 小平市報 縮刷版 281号
    4 19 十四小,体育館竣工 小平第十四小学校要覧
        十五小,体育館竣工 小平第十五小学校要覧 1
    4 - 朝鮮大学,付属民族教育研究所が設置される 朝鮮大学校創立25周年を記念して 19
        機構改革により公民館独立 こだいら公民館30年のあゆみ 4
        テレホンサービスによる「小平市役所だより」開始(電話番号0423-66-6162) 小平市報 縮刷版 281号
        私道の砂利道などの凸凹をグレーダーを使用し平らにならす仕事を開始 小平市報 縮刷版 281号
        花小金井保育園開園 小平市報 縮刷版 272号
        学童保育クラブを三小,十二小,十四小,十五小に設置 小平市報 縮刷版 277号
    5 4 一ツ橋通り歩道設置の完成祝賀会子ども祭りが開催(~5.5) 小平市報 縮刷版 283号
    5 7 三小,体育館開放 小平市報 縮刷版 282号
    5 15 一小,三小,十二小,福祉会館に愛のチャイム設置 小平市報 縮刷版 283号
    5 20 民間体育施設(沖電気,丸井グラウンド)一般開放開始 30年のあゆみ 29
    5 21 消費生活モニター制度でき第1回連絡会開催 小平市報 縮刷版 284号
    5 22 花小金井小学校の跨線橋完成,渡り初め 小平市報 縮刷版 284号
    5 25 あじさい公園開園 小平市報 縮刷版 283号
    5 26 スキー連盟,社会体育優良団体として都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 29
    6 1 花小金井北地区公民館オープン 小平市報 縮刷版 283号
    6 29 鈴木遺跡は三・九小学校分校用地買収に伴い,予備調査を実施(~7.1) 鈴木遺跡 1
    6 - 目の不自由な方へカセットテープで声の広報「カセット広報」をはじめる 小平市報 縮刷版 284号
    7 11 花小金井小,プール工事完了 花小金井小学校要覧 1
    7 25 小平市鈴木遺跡調査会結成 鈴木遺跡
    8 2 図書館建設工事着工 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    8 25 鈴木遺跡発掘調査開始(~1975.8) 鈴木遺跡 1
    8 26 都民夏季大会選手派遣 30年のあゆみ 29
    9 1 八小,体育館新築工事竣工 小平第八小学校要覧 2
    9 17 市税・国保税・国民年金の保険料の口座振替が市外の小平市取扱金融機関でも取り扱い可能になる 小平市報 縮刷版 290号
    9 - 市の委託事業として「ねたきり老人医師訪問事業」を開始,南台病院に委託 小平市医師会史 451
    10 2 動く市役所「みどり号」がスタート 小平市報 縮刷版 290号
    10 18 魚介類の産地直結販売事業推進のために市が川津漁協と正式に協定を結ぶ 小平市報 縮刷版 294号
    10 22 十三小,体育館竣工 小平第十三小学校要覧 1
    10 31 八小,10周年記念式 小平第八小学校要覧 2
    10 - 心身障害者を対象としてすみれ青年教室を開設 こだいら公民館30年のあゆみ 4
    11 6 核持込み糾弾・フォード来日反対・インフレ阻止・地方財政危機打開小平市民集会 三多摩労働運動史 548
    11 7 二小,体育館落成 小平第二小学校要覧 3
    11 21 消費生活展,農業展開催 小平市報 縮刷版 295号
    11 - 中央公民館,優良公民館として文部大臣から表彰をうける こだいら公民館30年のあゆみ 4
    12 25 花小金井小,校章制定 花小金井小学校要覧 1
    この年   東京都小平福祉園,天神町二丁目に開園 市勢要覧こだいら 昭和57年版 28
        バス利用の図書室小川一丁目「かしの木文庫」誕生 小平市報 縮刷版 275号
        一ツ橋学園駅前に自転車置き場を新設 小平市報 縮刷版 283号
12.昭和時代 昭和50年~54年
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1975 昭和50 2 16 日本将棋連盟の小平支部に棋友会発足,発会式開かれる

小平市報 縮刷版

300号
        子ども会交歓駅伝大会開催 小平市報 縮刷版 302号
    3 10 小川東小,体育館完成 小川東小学校要覧 1
        十四小,校歌,校旗制定 小平第十四小学校要覧
    3 12 十五小,校歌制定 小平第十五小学校要覧 1
    3 18 花小金井小,体育館完成 花小金井小学校要覧 1
    3 22 仲町平安院の小平市無縁納骨堂の魂入供養行われる 小平市報 縮刷版 304号
    3 25 弓道連盟結成 30年のあゆみ 65
    3 31 体育協会だより1号発行 30年のあゆみ 29
        小平市図書館完成 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    4 1 小平市図書館初代館長片山務,他14名発令 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    4 6 花小金井武道館オープン 小平市報 縮刷版 304号
    4 13 からだの不自由な人のための「郵便による不在者投票」制度を実施 小平市報 縮刷版 302号
    4 20 レクリエーションの集いを兼ねて歩く会開催 小平市報 縮刷版 304号
    4 - 水泳協会結成 30年のあゆみ 69
        失業保険が雇用保険としてスタート 職業訓練大学校付属短期大学部が職業訓練短期大学校に校名を変更 小平市報 縮刷版 302号
        自転車駐輪場(西武新宿線花小金井駅東側・武蔵野線新小平駅前・西武国分寺線たかの台駅前)設置 小平市報 縮刷版 304号
    5 15 十五小,開校10周年記念式典挙行 小平第十五小学校要覧 1
    5 18 小平市図書館開館 小平市立図書館10年のあゆみ 12
    5 20 自由販売のゴミ袋が1枚20円になる 小平市報 縮刷版 307号
    5 - アーチェリー連盟結成 30年のあゆみ 83
        居合道連盟結成 30年のあゆみ 67
        図書館協議会委員委嘱(15名) 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    6 2 西武鉄道,新宿線本川越急行10両運転開始 西武鉄道会社要覧 6
    6 4 四中,創立10周年記念式 小平第四中学校要覧 2
    6 - 図書館おはなし会開始,月2回 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    7 1 上水中学校設置 上水中学校要覧 1
    7 16 十一小,文部省道徳教育地域指定センター校になる 小平第十一小学校要覧 2
    7 22 図書館小川分室開室,花小金井北分室開室 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    8 3 あさやけ作業所開所1周年の会開催 小平市報 縮刷版 311号
    8 20 小川グラウンドオープン 小平市報 縮刷版 312号
    8 25 図書館主催「本のたのしさ・おもしろさ」寺村輝夫講演会開催 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    8 - 硬式庭球協会結成 30年のあゆみ 71
    9 1 水道・工業用水道料金改定(水道159.57% 上水211.05%) 東京都水道局事業概要 83
        小平第四中学校より分かれ,上水中学校として開校 上水中学校要覧 1
    9 8 玉川上水(喜平町と上水南町)に人道橋が完成,渡り初めが行われる 小平市報 縮刷版 315号
    9 17 十小,校旗新設 小平第十小学校要覧 1
    9 27 市民憲章推進協議会の発会式 小平市報 縮刷版 317号
    10 2 印鑑登録と証明新制度になり,印鑑登録証を発行 小平市報 縮刷版 314号
    10 8 図書館主催講座「最近の日本児童文学の流れと作品」(渋谷清視)(10.22・10.29)開催 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    10 26 壮年体力テスト実施(於四小・十四小) 30年のあゆみ 29
    10 - 小川家文書約8000点図書館へ寄託 小平市立図書館10年のあゆみ 2
        鈴木遺跡範囲確認調査実施 鈴木遺跡遺跡範囲確認調査報告書
    11 1 鈴木遺跡,発掘調査(~1976.3.21) 鈴木遺跡流域下水道建設工事にともなう緊急発掘調査報告書
    11 2 身障者スポーツ大会 小平市報 縮刷版 317号
    11 5 市図書館で新聞展(~11.11) 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    11 10 九小,10周年記念式を行う,記念歌「学校とっても楽しいよ」を作る 小平第九小学校要覧
    11 15 十小,開校10周年記念式典,校歌制定 小平第十小学校要覧 1
    11 18 市図書館で地方出版図書展(~11.19) 小平市立図書館10年のあゆみ 2
    12 8 西武鉄道,拝島・多摩湖(現西武遊園地)急行10両運転開始 西武鉄道会社要覧 6
    12 20 小川東小,校歌制定 小川東小学校要覧 1
    この年   老人のための明るい町推進事業団体に指定 市勢要覧こだいら 昭和57年版 28
        緊急事態発生時に市内全域に同時伝達のための無線放送施設を13か所に設置 小平市報 縮刷版 312号
1976 昭和51 1 - 多摩川流域下水道北多摩1号幹線の工事開始 小平市報 縮刷版 323号
        図書館おはなし会月4回実施 小平市立図書館10年のあゆみ 3
    2 1 第1回少年少女マラソン行われる 小平市報 縮刷版 324号
    2 16 老人給食車「しるばー号」スタート 小平市報 縮刷版 326号
    2 17 小平都市計画道路2・1・3号線事業地内の鈴木遺跡範囲確認調査(~3.31) 鈴木遺跡都市計画道路第2・1・3号線内遺跡確認調査報告書
    2 24 市図書館,おとしより,眼や身体の不自由な人々を対象にカセットテープとテープレコーダーの貸出しを行う 小平市報 縮刷版 325号
    2 - 新小平公園オープン 小平市報 縮刷版 345号
    3 - 図書館だよりNo.1発行 小平市立図書館10年のあゆみ 3
    4 1 鈴木小学校開校,プール・体育館完成,校章決まる 鈴木小学校要覧 2
    4 - 當麻家文書約1300点図書館へ寄託 小平市立図書館10年のあゆみ 3
    5 1 小川上地区公民館オープン,小川上地区公民館内に図書館小川分室開設
市立小川上保育園オープン
小平市報 縮刷版 329号
    5 19 老人憲章制定 小平市報 縮刷版 381号
    5 23 バトミントン協会社会体育優良団体として都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 29
    6 1 九小,校旗制定 小平第九小学校要覧
        小平市高齢者事業団の就労意向調査開始(~6.19) 小平市報 縮刷版 331号
    6 9 九小,体育館完成 小平第九小学校要覧
    6 21 図書館参考室座席指定 小平市立図書館10年のあゆみ 3
    6 26 鈴木小,開校記念式典 鈴木小学校要覧 2
    6 - 医師会報48号より「小平市医師会ニュース」と改題,月刊となる 小平市医師会史 452
        図書館分室POS端末機による貸出開始,図書清掃開始(全職員で) 小平市立図書館10年のあゆみ 3
        小平市住居表示整備審議会設置 小平市報 縮刷版 347号
    7 1 生活物資の単位価格表示制度スタート 小平市報 縮刷版 335号
        鈴木遺跡,流域下水道建設工事にともなう緊急発掘調査(~8.5) 鈴木遺跡流域下水道建設工事にともなう緊急発掘調査報告書(その2)
    7 20 小平市高齢者事業団参加希望者の説明会開催 小平市報 縮刷版 335号
    7 26 第1回高齢者事業団設立準備委員会開催 小平市報 縮刷版 337号
    8 1 第10回市町村総合体育大会を主管 30年のあゆみ 29
    8 5 図書館本館POS端末機による貸出開始 小平市立図書館10年のあゆみ 3
    8 25 上水中,体育館完成 上水中学校要覧 1
    9 1 同報無線の子局を5か所に増設 小平市報 縮刷版 337号
    9 15 75歳以上の方に寿老帳配布 小平市報 縮刷版 347号
    10 1 市民葬儀制度が発足 小平市報 縮刷版 337号
        都むさしが丘学園開園 小平市報 縮刷版 340号
    10 3 初の市民まつり 小平市報 縮刷版 339号
        鈴木小学校でも校庭開放実施 小平市報 縮刷版 340号
    10 8 高齢者事業団設立総会行われる 小平市報 縮刷版 340号
    10 28 四小,20周年記念式典挙行 小平第四小学校要覧 3
    10 29 十一小,文部省地域指定道徳研究発表会 小平第十一小学校要覧 2
    11 14 第1回ファミリーオリエンテーリングの集い(市教育委員会・小平市体育協会主催) 小平市報 縮刷版 341号
    11 17 五小,20周年記念式典 小平第五小学校要覧 2
    11 22 小平市で第1回母子保健合同研究会開催 小平市医師会史 452
    12 9 学園東小学校設置 学園東小学校要覧 2
        鈴木遺跡,都市計画道路小平2・1・3号線用地内の発掘調査(~1977.2) 鈴木遺跡2  
    この年   市立上宿(小川上)保育園小川町一丁目に開園 市勢要覧こだいら 昭和57年版 28
        上水中,校章決まる 小平市報 縮刷版 326号
        公共下水道工事,市初のシールド工法で仲町幹線に着工 避難場所案内標識板を設置 小平市報 縮刷版 336号
        西武線青梅橋駅前踏切り立体交差になる 小平市報 縮刷版 344号
        福島正学校医部理事,肥満児調査研究を行う 小平市医師会史 452
1977 昭和52 1 22 花小金井小,校歌制定 花小金井小学校要覧 1
    1 - 図書館,借りた本をどこへ返してもよい図書館ネットワーク完成 小平市立図書館10年のあゆみ 3
    2 27 第1回少年少女サッカー大会開催 小平市報 縮刷版 349号
    3 - 「災害時の医療救護活動についての協定」を市と締結,はあと記念財団より「ねたきり老人訪問車”はあと号”」を寄贈,神経難病巡回検診に参加 小平市医師会史 452
    4 1 鈴木小,校旗・校歌制定 鈴木小学校要覧 2
        学園東小学校開校 学園東小学校要覧 2
    4 5 学園東小,開校記念式挙行 学園東小学校要覧 2
    4 14 十三小,昭和50,51年度科学教育センター校として表彰を受ける 小平第十三小学校要覧 1
    4 - 少林寺拳法連盟結成 30年のあゆみ 85
        中央公民館改築(~8) こだいら公民館30年のあゆみ 5
        信号機(青梅街道駅前・市役所前)2か所設置 小平市報 縮刷版 353号
    5 15 十一小,開校10周年記念式典挙行 小平第十一小学校要覧 3
    5 29 サッカー協会社会体育優良団体として,都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 30
    5 - 図書館図書目録作成 小平市立図書館10年のあゆみ 4
    6 1 福祉タクシー事業スタート 小平市報 縮刷版 355号
    6 5 五中,校旗披露 小平第五中学校要覧 2
    6 27 学園東小,プール完成 学園東小学校要覧 2
    6 - 水道法改正 東京都水道局事業概要 83
    7 1 振動規制施行 小平市報 縮刷版 357号
    7 16 花小金井小,校旗作成 花小金井小学校要覧 1
    7 - 特別養護老人ホーム多摩済生園開園 小平市報 縮刷版 357号
        ラジオ体操会連盟結成 30年のあゆみ 73
        當麻家文書複写作業開始 小平市立図書館10年のあゆみ 4
    8 1 小平中央公園一部を暫定的に利用開始 小平市報 縮刷版 359号
    8 31 小平市みんなの広場(NHKとの共催,市制15周年行事の一つとして)開催(~9.30) 小平市報 縮刷版 361号
        全国中継ラジオ体操放送大会(於十四小) 30年のあゆみ 30
    8 - 学園地区など下水道処理開始 小平市報 縮刷版 354号
    9 1 小平市の総合防災訓練に医師会組織として初参加 小平市医師会史 452
    9 16 ミス小平コンテスト開かれる 小平市報 縮刷版 364号
    9 24 鈴木ばやしの「ちびっ子はやし連」が初舞台(交通安全週間市民のつどいにおいて) 小平市報 縮刷版 365号
    9 - 婦人軽体操連盟結成 30年のあゆみ 77
    10 1 学園西町1~3丁目に新しい住居表示実施 小平市報 縮刷版 347 号
        愛のチャイムの曲目が「埴生の宿」に変わる(~1978.3.31) 小平市報 縮刷版 364号
    10 10 小平市体育協会社会体育優良団体として東京都教育委員会表彰をうける 30年のあゆみ 30
    11 1 中央公民館の改築工事完成 小平市報 縮刷版 367号
    11 10 昭和52年度技能功労者表彰(今年から実施) 小平市報 縮刷版 367号
    11 22 一中,創立30周年記念式典を挙行する 小平第一中学校要覧 4
    11 - 上水南地区公民館着工 市立上水南保育園着工 小平市報 縮刷版 367号
    12 10 小平市立花小金井南中学校校舎関係工事完成 花小金井南中学校要覧 3
    12 19 西武鉄道,新宿線新所沢準急10両運転開始 小平~多摩湖(現西武遊園地)間折返し運転実施 西武鉄道会社要覧 7
    12 - 健康保険法案可決成立 小平市医師会史 452
    この年   都立小平西高校が小川町一丁目に開校 市勢要覧こだいら 昭和57年版 28
        第二次小平市交通安全計画決まる 小平市報 縮刷版 354号
        高齢者事業団事務所が学園西町1629に移転 小平市報 縮刷版 356号
        上水テニスコートに夜間照明完成 小平市報 縮刷版 360号
1978 昭和53 1 18 学園東小,校章決定 学園東小学校要覧 2
    2 1 花小金井南中学校設置 花小金井南中学校要覧 3
    3 13 学園東小,体育館工事完了 学園東小学校要覧 2
    4 1 花小金井小,学童クラブ開設 花小金井小学校要覧 1
        花小金井南中,開校 花小金井南中学校要覧 3
        上水南保育園開園 小平市報 縮刷版 375号
    4 4 竹の子児童遊園が開園 小平市報 縮刷版 377号
    4 5 花小金井南中,開校記念式典挙行 花小金井南中学校要覧 3
    4 10 回田町,喜平町,御幸町の各一部地域で下水処理開始 小平市報 縮刷版 376号
    4 21 子供会育成者連絡協議会第1回総会開催 小平市報 縮刷版 377号
    4 28 小平市立上水南地区公民館開館 小平市報 縮刷版 377号
        図書館上水南分室開室 小平市立図書館10年のあゆみ 4
    4 - 図書館,児童書の団体貸出開始(保育課を通して学童保育クラブへ 小平市立図書館10年のあゆみ 4
        合気道連盟結成 30年のあゆみ 75
        上水テニスコートが年間開放(年末年始を除く) 小平市報 縮刷版 376号
    5 28 小平~青梅24キロ歩け歩け大会開かれる 小平市報 縮刷版 380号
        中里源蔵氏,社会体育功労者として東京都体育協会表彰をうける
空手道連盟社会体育優良団体として東京都体育協会表彰を受ける
30年のあゆみ 30
        流域下水道北多摩一号幹線と仲町幹線が結ばれる 小平市報 縮刷版 381号
    5 - 小川西町などで小平市マイタウン化総合交通対策実施 小平市報 縮刷版 377号
    6 30 花小金井南中,プール竣工 花小金井南中学校要覧 3
    6 - 都民銀行小平支店(小平市学園東町)開設 地域要因動向調査 274
        花小金井図書館着工 図書館,レコードコンサート開催 団体貸出開始(昭和病院・一般書) 小平市立図書館10年のあゆみ 4
    7 1 北海道小平町と姉妹都市提携 小平市報 縮刷版 382号
    7 - 図書館,野中家文書整理開始,定点撮影開始 小平市立図書館10年のあゆみ 5
    8 11 利根川系の異常渇水により最大10%の制限給水(~10.6) 東京都水道局事業概要 83
    9 2 鈴木ばやし山車完成で落成記念式典が行われる 小平市報 縮刷版 388号
    9 4 花小金井南中,体育館竣工 花小金井南中学校要覧 3
    10 1 体育協会創立20周年特別記念誌『あゆみ』発行 30年のあゆみ 30
        休日診療時間を午後10時まで延長 都立小平児童相談所オープン 小平市報 縮刷版 387号
    10 12 小平市日影規制区域決まり施行 小平市報 縮刷版 388号
    11 1 小平消防署開署 小平市報 縮刷版 389号
    11 4 二小,50周年記念式典を挙行 小平第二小学校要覧 3
    11 5 十三小,開校10周年記念式典 小平第十三小学校要覧 1
    11 8 第1回小平市農業展開催 小平市報 縮刷版 391号
    11 - 三和銀行たかの台支店(小平市たかの台)開設 サンデーマート(小平市学園東町)開設 地域要因動向調査 274
    12 1 水道料金改定 水道事業概要 昭和58年 14
    12 15 公立昭和病院あり方委員会設置 小平市医師会史 453
    12 - 花小金井図書館完成 小平市立図書館10年のあゆみ 5
1979 昭和54 2 9 第1回スキースクール(小平スキー連盟主催)開かれる 小平市報 縮刷版 395号
    2 24 十二小,開校10周年記念式典挙行 小平第十二小学校要覧 2
    3 - 一歳半児健診(集団方式)始まる 小平市医師会史 453
        「中央図書館構想について」図書館協議会提案 小平市立図書館10年のあゆみ 5
    4 1 花小金井図書館開館 小平市立図書館10年のあゆみ 5
        小平市東部市民センターが完成オープン 小平市報 縮刷版 397号
        二中,心障学級開設 小平第二中学校要覧 3
        鈴木遺跡,都市計画道路小平2・1・3号線内発掘調査実施(~1980.2.29) 鈴木遺跡4  
    4 2 東部出張所(東部市民センター)が業務開始 小平市報 縮刷版 399号
    4 16 社会福祉法人信愛報恩会で国・郡・小平市ら近隣5市の助成をえ,信愛デイケアセンター(清瀬市梅園2-5-9)開設 小平市報 縮刷版 401号
    4 18 小平消防署と救急問題連絡会設置 小平市医師会史 453
    4 - 玉川浄水場が緊急暫定措置として城北地区工業用水道用に取水を再開(8年9か月ぶり) 東京都水道局事業概要 84
    5 10 ダイエー小平店(小平市小川東町)開設 地域要因動向調査 274
    5 15 十四小,10周年記念式挙行 小平第十四小学校要覧
    5 26 市民広場(学園東町)オープン 小平市報 縮刷版 403号
    5 - 富士銀行八坂支店(小平市小川東町)開設 地域要因動向調査 274
    6 - 小川西町図書館着工 小平市立図書館10年のあゆみ 5
    7 2 雇用促進をはかる「小平市高齢者職業相談室」を立川公共職業安定所と協力,東部出張所内に開設 小平市報 縮刷版 405号
    8 16 姉妹都市小平町へ少年少女訪問団派遣 小平市報 縮刷版 405号
    8 - 古文書目録,第1集『野中家文書目録』刊行 小平市報 縮刷版 414号
    9 15 早野嘉夫,「毎日社会福祉顕彰」を受賞 小平市医師会史 453
    9 - 公民館創立30周年記念式典 こだいら公民館30年のあゆみ 5
    10 1 たかの台・津田町の住所表示実施 小平市報 縮刷版 408号
    10 16 小平市,国から東京都で1市障害者福祉都市に指定,推進協議会の発表式を兼ね総会開く 小平市報 縮刷版 412号
    10 20 六中,台風20号にて体育館屋根全面破損 小平第六中学校要覧 2
    10 - 小平市図書館網における蔵書構成の基本計画作成 小平市立図書館10年のあゆみ 6
    11 - ゲートボール連盟結成 30年のあゆみ 81
    12 1 小平消防少年団が発団 小平市報 縮刷版 420号
    12 7 西武鉄道,萩山~小川間複線運転開始 西武鉄道会社要覧 7
    12 13 花小金井図書館で写真でみる多摩の自由民権運動の展示会開く(~12.16) 小平市立図書館10年のあゆみ 6
    12 30 名誉市民平櫛田中,逝去 小平市報 縮刷版 419号
    この年   小平鈴木二郵便局で風景入日付印使用 小平市報 縮刷版 397号
        西部市民センター着工 小平市報 縮刷版 406号
        心身障害者結婚相談第1号のカップル誕生 小平市報 縮刷版 408号
        小平第七都営住宅が3階建27戸に建替え 小平市報 縮刷版 485号
13.昭和時代 昭和55年~63年
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1980 昭和55 1 - 三多摩で最初の黄色の街頭用公衆電話(卓上型百円公衆電話)が小平局管内に設置

小平市報 縮刷版

420号
    2 1 上宿小学校設置 上宿小学校要覧 1
    2 10 八小遺跡建直し工事 小平第八小学校要覧 2
    3 - 小川西町図書館完成,小平市図書館網における図書以外の資料の構成及び収集分担の基本計画作成 小平市立図書館10年のあゆみ 6
    4 1 市立保育園・公民館・図書館の名称替わる(小川上保育園が上宿保育園,小川地区公民館が小川公民館,花小金井北地区公民館が花小金井北公民館,小川上地区公民館が
上宿公民館,上水南地区公民館が上水南公民館,小平市図書館小川上分室が小平市図書館上宿分室) ペット条例スタート
小平市報 縮刷版 423号
        上宿小,開校 上宿小学校要覧 1
    4 5 開校記念式典を挙行 上宿小学校要覧 1
    4 - 図書館嘱託職員(古文書)募集 小平市報 縮刷版 424号
        よつぎ第三保育園開園 小平にこにこ保育園開園 小平市報 縮刷版 414号
    5 16 十三小,40名学級編成 小平第十三小学校要覧 1
    5 24 馬術連盟社会体育優良団体として都体育協会から表彰を受ける 30年のあゆみ 31
    6 - 小平市第二次長期総合計画基本計画決まる 市勢要覧こだいら 昭和57年版 28
    7 1 小平市西部市民センターオープン(1階に小平市西部出張所・
小平市立小川西町公民館,2階に小平市立小川西町図書館
小平市報 縮刷版 428号
    7 2 上宿小,校章制定 上宿小学校要覧 1
    7 4 喜平図書館着工 小平市立図書館10年のあゆみ 6
    8 1 姉妹都市小平町より少年少女51名が来訪(~8.5) 小平市報 縮刷版 431号
    8 - 當麻家文書目録完成 小平市立図書館10年のあゆみ 6
    9 - 聴覚障害の人へ緊急カード,シール配布 小平市報 縮刷版 434号
    10 1 喜平町,新住居表示に 小平市報 縮刷版 432号
        大沼グラウンドオープン 小平市報 縮刷版 434号
    10 - 三小,創立100周年 小平第三小学校要覧 2
    11 3 小平郵便局が小川東町に移転,業務開始 小平市報 縮刷版 437号
    11 9 九小,15周年記念式を行う 小平第九小学校要覧
    11 19 市民体力テスト実施 30年のあゆみ 31
    11 - 小平母の会(会長松島詩子)誕生 小平市報 縮刷版 450号
    12 1 小平市高齢者事業団が「社団法人シルバー人材センター小平市高齢者事業団」としてスタート 小平市報 縮刷版 440号
    12 23 上宿小,体育館落成 上宿小学校要覧 1
    この年   昭和56~60年度新住居表示実施計画決まる 小平市報 縮刷版 425号
        新庁舎建設基本計画はじまる 仲町・小川町二丁目・小川東町などの一部で新たに下水処理開始 小平市報 縮刷版 435号
        小平中央公園の築造に着工 小平市報 縮刷版 431号
1981 昭和56 1 1 小平市八小遺跡,小平市史跡第1号に指定される こだいらの史跡めぐり 131
        第1回元旦歩け歩けのつどい 小平市報 縮刷版 443号
    1 8 上宿小,校歌制定 上宿小学校要覧 1
    1 20 福祉バス(リフト付)スタート 小平市報 縮刷版 442号
    1 27 十一小,40人学級先発校に決定 小平第十一小学校要覧 3
    2 17 鈴木遺跡,御幸第I地点発掘調査実施(~5.13) 鈴木遺跡御幸第1地点
    2 21 六小,創立20周年記念式典 小平第六小学校要覧 5
    2 - 市外局番「0423」区域内のダイヤル不要 小平市報 縮刷版 465号
    3 2 喜平図書館完成 小平市立図書館10年のあゆみ 7
    3 8 第1回小中学生席書大会,六小体育館で行われる 小平市報 縮刷版 447号
    3 - 『小平に関する新聞記事索引I昭和52年~55年』発行 小平市立図書館10年のあゆみ 7
        「小平市郷土かるたを作る会」結成 小平市報 縮刷版 468号
        点字版市民便利帳作成,視力障害者へ配布 小平市報 縮刷版 447号
        スポーツ指導員誕生(1980.9~スポーツ指導員養成講習会を実施,その結果スポーツ指導員として57名が登録) 小平市報 縮刷版 452号
    4 1 天神グラウンドオープン 小平市報 縮刷版 449号
    4 13 新庁舎起工式 小平市報 縮刷版 449号
    4 - 松永努,東京都医師会副会長に就任 小平市医師会史 453
        家庭用雑排水吸槽の機能回復工事に補助金制度を実施 小平市報 縮刷版 448号
        紙製ごみ袋を炭酸カルシウム入りポリエチレン製の無公害袋に変更 小平市報 縮刷版 448号
        Jマート(小平市天神町)開設 地域要因動向調査 274
    5 2 六中,創立10周年記念式 小平第六中学校要覧 2
        三中,20周年記念式典挙行 小平第三中学校要覧 4
    5 4 四中,老人福祉の善行表彰受賞 小平第四中学校要覧 2
    5 17 弓道連盟社会体育優良団体として都体育協会から表彰を受ける 30年のあゆみ 31
    5 - 乳児経過観察検診開始 小平市医師会史 453
    6 1 花小金井南公民館オープン 小平市報 縮刷版 451号
    6 27 喜平図書館オープン 小平市報 縮刷版 452号
    7 1 小平市の組織改正行われる 小平市報 縮刷版 453号
    7 20 鈴木遺跡,住宅・都市整備公団用地内の建設に伴う第1次調査実施(~9.4) 鈴木遺跡住宅・都市整備公団地内緊急発掘調査報告書
    7 - 上宿図書館着工 小平市立図書館10年のあゆみ 7
    8 10 小平駅南口に有料自転車駐輪場オープン 小平市報 縮刷版 456号
    9 1 一中,給食付帯施設工事完了 小平第一中学校要覧 4
    9 11 三中,給食受入れ施設工事完了 小平第三中学校要覧 4
    9 18 二中,給食配膳室完成 小平第二中学校要覧 3
    9 28 鈴木遺跡,住宅・都市整備公団用地内の第2次調査実施(~12.21) 鈴木遺跡住宅・都市整備公団地内緊急発掘調査報告書
    9 30 五中,給食室工事完成 小平第五中学校要覧 2
    10 1 学園東町(8割)に新住居表示 小川東グラウンドオープン 小平市報 縮刷版 460号
    10 9 軟式野球連盟社会体育優良団体として東京都教育委員会表彰を受ける 30年のあゆみ 31
    11 3 五中,創立10周年記念式典(~11.5) 小平第五中学校要覧 2
    11 4 鈴木遺跡の出土品を一般公開(於鈴木遺跡事務所) 小平市報 縮刷版 461号
    11 - 『宮崎家(熊野宮)文書目録』発行 小平市立図書館10年のあゆみ 8
        水道・工業用水料金改定(水道46.83% 工水45.95%) 東京都水道局事業概要 84
    12 22 鈴木遺跡,住宅・都市整備公団用地内の遺物整理(~1982.2.16) 鈴木遺跡住宅・都市整備公団地内緊急発掘調査報告書
    この年   グリーンロードを結ぶ「ふれあい橋」完成(野火止用水) 小平市報 縮刷版 450号
        美園町(一部)などで下水処理開始 小平市報 縮刷版 451号
        小平駅自転車駐輪場あかしあ通りにオープン 小平市報 縮刷版 452号
        愛のシグナル(視覚障害者が街でとまどったり,困っているときに使用する警報音つき文字板)配布 小平市報 縮刷版 453号
        小平市スポーツ・レクリエーション指導者賠償責任保険が発足 小平市報 縮刷版 454号
        たかの街道住宅が3階建30戸に建替え 小平市報 縮刷版 485号
1982 昭和57 2 1 西武鉄道,鷹の台駅旅客地下道使用開始 西武鉄道会社要覧 7
    2 10 小平市体育館建設企画委員会設置 30年のあゆみ 31
    2 14 日中友好協会小平支部結成 小平市報 縮刷版 467号
    2 18 上宿小,「全日本よい歯」の学校表彰を受ける 上宿小学校要覧 1
    3 7 中学生サッカー大会(~3.14) 小平市報 縮刷版 469号
    3 15 上宿図書館完成 小平市立図書館10年のあゆみ 8
    3 - 花小金井駅北側に無料自転車駐輪場 小平市報 縮刷版 471号
        『小島家文書目録』発行 小平市立図書館10年のあゆみ 8
    4 1 献血手帳がかわる 小平市報 縮刷版 471号
    4 4 中央公園グラウンド開設 30年のあゆみ 32
    4 11 中央公園競技場オープン記念として,日本リーグ1部の公式戦が多摩地区で初めて開催 小平市報 縮刷版 471号
    4 12 嘉悦女子短期大学(花小金井南町二丁目)開校 小平市報 縮刷版 473号
    4 - 中央公園内体育施設使用開始 小平市報 縮刷版 471号
    5 15 十一小,開校15周年記念式 小平第十一小学校要覧 3
    5 24 上水中,給食開始 上水中学校要覧 2
    5 28 六中,学校給食開始 小平第六中学校要覧 2
    6 1 西武鉄道,小川駅身障者用エレベーター使用開始 西武鉄道会社要覧 7
    6 15 十二小音頭,作詩・作曲・振付 小平第十二小学校要覧 3
    6 26 上宿図書館開館 小平市立図書館10年のあゆみ 8
    7 1 花小金井小,校庭開放 花小金井小学校要覧 1
    7 - 子供キャンプ場(小川町一丁目)完成,使用開始 小平市報 縮刷版 477号
    8 2 動く市役所みどり号(2代目)巡回開始 小平市報 縮刷版 481号
    8 4 上宿小,プール落成 上宿小学校要覧 1
    8 8 小平市民まつりの歌発表会 小平市報 縮刷版 477号
    9 15 少年野球教室,市制施行20周年行事として開催(指導者高田繁) 30年のあゆみ 32
    10 1 花小金井駅南有料自転車駐輪場オープン
上水南町全域,花小金井一丁目新住居表示になる
小平市報 縮刷版 483号
        単親家庭家事援助者派遣事業を実施 名誉市民に小川睦郎を推挙 小平市報 縮刷版 484号
        玉川上水遊歩道「新東京百景」に選ばれる 小平市報 縮刷版 485号
        「小平郷土かるた」発行 小平市報 縮刷版 468号
    10 10 剣友会社会体育優良団体として東京都教育委員会表彰を受ける 30年のあゆみ 32
    10 20 市報の文字が大きくなる 小平市報 縮刷版 485号
    10 24 市内一周緑道歩こう会開催 小平市報 縮刷版 484号
    10 - 七小,創立20周年記念式 小平第七小学校要覧 1
        市制施行20周年記念たばこ発売 小平市報 縮刷版 489号
    11 1 一橋学園駅有料自転車駐輪場オープン 小平市報 縮刷版 485号
    11 24 市立総合体育館基本設計決まる 小平市報 縮刷版 489号
    12 1 十小,校庭開放開始 小平第十小学校要覧 1
        九小,校庭開放実施 小平第九小学校要覧
    この年   一橋学園,たかの台に無料自転車駐輪場がオープン
金婚式を迎えられた夫婦に金婚記念品を贈呈
小平市報 縮刷版 477号
        新中央公民館・中央図書館基本構想決まる 小平市報 縮刷版 487号
        学校給食センターが小川東町に完成 市勢要覧こだいら 昭和57年版 28
1983 昭和58 1 29 鈴木ばやし保存会「底抜け屋台」を復元 小平市報 縮刷版 493号
    2 1 老人保健法施行 小平市報 縮刷版 490号
    2 14 小平市新庁舎で業務開始 小平市報 縮刷版 491号
    2 17 上宿小,「全日本よい歯」の学校表彰を受ける 上宿小学校要覧 1
    2 - 都営住宅小松橋地区,3階建5棟・5階建3棟・9階建1棟へ建替え 小平市報 縮刷版 485号
    3 3 小平市非核都市宣言 小平市報 縮刷版 553号
    3 31 旧小平小川郵便局舎,小平市有形文化財第1号に指定される
小平市鈴木遺跡,小平市史跡第2号に指定される
こだいらの史跡めぐり 131
    3 - 『久下文庫目録(I)』作成 『斉藤家文書目録』発行 小平市立図書館10年のあゆみ 9
    4 8 初の地域センター,鈴木地域センターオープン 小平市報 縮刷版 496号
    4 30 大島宇一市長退任 小平市報 縮刷版 497号
    4 - 花小金井駅南側に無料自転車置場新設 小川駅東側に無料自転車置場新設 小平市報 縮刷版 498号
        ライフル射撃協会結成 30年のあゆみ 89
        民間体育施設(日本団体生命グラウンド・三共グラウンド)一般開放開始 30年のあゆみ 32
        ひめゆり保育園開園 小平市報 縮刷版 488号
    5 1 3代目市長瀬沼永真,就任 小平市報 縮刷版 498号
    5 22 水泳協会社会体育優良団体として東京都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 32
    5 29 小平市ファミリースポーツ祭を開催 小平市報 縮刷版 498号
    6 26 (社)シルバー人材センター小平市高齢者事業団の事務所,福祉会館4階に移転 小平市報 縮刷版 501号
    6 - 『山田家文書目録』発行 小平市立図書館10年のあゆみ 9
    8 22 第3回NHK杯全国家庭婦人ソフトボール大会全国大会に小平スクールメイト出場 30年のあゆみ 32
    9 1 小平市選挙管理委員会が都道府県選挙管理委員会連合会総会で優良管理団体として表彰をうける 小平市報 縮刷版 509号
    9 19 鈴木遺跡,エステート小平鈴木町築造に伴う発掘調査実施(~10.14) 鈴木遺跡『エステート小平鈴木町』関連道路築造に伴う緊急発掘調査報告書
    9 20 電話教育相談を開設 小平市報 縮刷版 505号
    9 26 小川駅東口に新自転車置場(無料)を開設 小平市報 縮刷版 509号
    9 - 中央図書館工事開始 小平市立図書館10年のあゆみ 9
    10 1 花小金井南町地区・花小金井一丁目(西武線以南)新住居表示になる 小平市報 縮刷版 505号
        小川東町地区新住居表示になる 小平市報 縮刷版 511号
    10 9 剣友会社会体育優良団体として文部大臣表彰を受ける 30年のあゆみ 32
    10 15 花小金井小,創立10周年記念式典 花小金井小学校要覧 1
    10 17 鈴木遺跡,エステート小平鈴木町築造に伴う遺物整理(~10.22) 鈴木遺跡『エステート小平鈴木町』関連道路築造に伴う緊急発掘調査報告書
    11 1 新小平駅に有料の自転車駐輪場を開設 小平市報 縮刷版 509号
    11 15 小川東小,10周年記念式典挙行 小川東小学校要覧 2
    12 1 新小平駅南に自転車駐輪場(無料)を開設 小平市報 縮刷版 512号
    12 3 一小,創立110周年記念式典挙行 小平第一小学校要覧 1
    この年   上水新町などで下水処理開始 小平市報 縮刷版 496号
        小平電報電話局に「お客様オレンジ・コーナー」を開設 小平市報 縮刷版 501号
        第65回全国高校野球記念大会西東京大会で創価高校が初優勝,甲子園出場権を獲得 小平市報 縮刷版 504号
        都立小平南高校開校する こだいらくらしのガイド 市民便利帳昭和63年~64年版 87
1984 昭和59 1 - ゴミの分別収集を開始(水銀・乾電池・体温計等を別に) 小平市報 縮刷版 519号
    3 1 現金自動支払機,市役所1階に設置 小平市報 縮刷版 517号
        痴呆性老人に「やすらぎ園」(小川町一丁目)開園 小平市報 縮刷版 518号
    3 27 読売杯少年サッカーリトルチャンピオン大会女子の部で十小女子サッカークラブ優勝 小平市報 縮刷版 523号
    3 30 公立昭和病院の新本館完成,業務開始 小平市報 縮刷版 519号
    3 - 『小平市内諸家所蔵古書目録』発行 小平市立図書館10年のあゆみ 9
    4 3 蛍光管の分別収集開始 小平市報 縮刷版 519号
    4 18 大沼地域センターがオープン 小平市報 縮刷版 520号
    4 - 私立ゆたか保育園0歳児保育実施 小平市報 縮刷版 536号
    5 22 居合道連盟社会体育優良団体として東京都体育協会表彰を受ける 30年のあゆみ 33
    5 - 水道料金改定(10.5%) 東京都水道局事業概要 84
    7 1 新中央公民館開館 小平市報 縮刷版 525号
    7 - バスケットボール協会結成 30年のあゆみ 87
    8 21 野火止用水の通水式と記念碑の除幕式が行われる 小平市報 縮刷版 528号
    8 - 『小川新田諸家文書目録』発行 小平市立図書館10年のあゆみ 10
    9 24 十四小青少対主催,第1回みんなの音楽会開催 小平市報 縮刷版 530号
    9 29 市民憲章・老人憲章啓発作品展開催(~10.7) 小平市報 縮刷版 531号
    10 1 小川東町(西武多摩湖線東側地域を除く)に新住居表示実施 小平市報 縮刷版 531号
    10 20 平櫛田中館開館 小平市報 縮刷版 533号
    11 17 八小,20周年記念式 小平第八小学校要覧 2
    11 21 「ふれあいの森林づくり」の事業説明会行われる 小平市報 縮刷版 535号
    12 14 市民広場(小川町二丁目)オープン 小平市報 縮刷版 536号
    12 - 中央図書館完成 小平市立図書館10年のあゆみ 12
    この年   東部公園(花小金井地区)の築造に着手 小平市報 縮刷版 515号
        障害者福祉センター基本設計まとまる 小平市報 縮刷版 516号
        たかの台・津田町全地域・花小金井一丁目・小川町一・二丁目の1部が下水処理開始 小平市報 縮刷版 520号
        学園駅前公園着工 小平市報 縮刷版 527号
        仲町公民館開館 こだいらくらしのガイド 市民便利帳昭和63年~64年版 87
1985 昭和60 1 21 東部公園開園 小平市報 縮刷版 540号
    1 25 六小,給食室完成 小平第六小学校要覧 6
    3 12 西武鉄道,鷹の台駅新駅舎使用開始 西武鉄道会社要覧 8
    3 - 津田図書館工事着工 小平市立図書館10年のあゆみ 10
    4 1 五小,東京都帰国子女教育推進校指定 小平第五小学校要覧 2
        自転車等放置防止条例施行 小平市報 縮刷版 543号
        教育相談室,中央図書館北側に移転 小平市報 縮刷版 544号
    4 5 上水新町地域センターオープン 小平市報 縮刷版 545号
    4 14 小平市民総合体育館オープン 小平市報 縮刷版 544号
    4 28 公立昭和病院の増改築完成,落成式が行われる 小平市報 縮刷版 547号
    4 - 七小,40人学級実施 小平第七小学校要覧 1
        小平市文化振興基金制度設置 小平市報 縮刷版 585号
    5 8 障害者福祉センター完成,事業開始 小平市報 縮刷版 546号
    5 17 「ふれあいの森林」小平町で植樹祭の記念式典が開かれる 小平市報 縮刷版 549号
    5 19 わんぱく相撲小平場所チビッコ相撲大会(第1回)開催 小平市報 縮刷版 547号
        硬式庭球協会,社会体育優良団体として東京都体育協会表彰を受ける 30年のあゆみ 33
        野火止用水にコイ・フナ放流 小平市報 縮刷版 549号
    6 1 上宿小,体育館開放開始 上宿小学校要覧 1
    6 18 新長期総合計画基本構想審議会が新長期総合計画の基本構想について答申書提出 小平市報 縮刷版 551号
    7 1 小平市図書館は仲町図書館と名称を替える 小平市報 縮刷版 550号
    7 2 中央図書館開館 小平市報 縮刷版 550号
    7 3 東部公園プールオープン 小平市報 縮刷版 550号
    7 - 都営住宅松ヶ丘地区,3階建9棟・5階建5棟・9階建1棟に建替え(~1987.6) 小平市報 縮刷版 485号
    9 1 駅周辺(8地区)を自転車・バイクの放置整理区域に指定 小平市報 縮刷版 554号
    10 1 小川西町・美園町に新住居表示実施 小平市報 縮刷版 554号
        上宿小,校庭開放開始 上宿小学校要覧 1
        東部公園テニスコートを一般開放 小平市報 縮刷版 554号
    10 8 十小,開校20周年記念式典 小平第十小学校要覧 1
    10 - お年寄りのためのデイ・ホームを福祉会館で開設 小平市報 縮刷版 553号
    11 2 中央図書館にはく製のライオン雌雄1対がブリヂストン本社より寄贈,除幕式が行われる 小平市報 縮刷版 561号
    11 10 上水中,創立10周年記念式典挙行 上水中学校要覧 2
    11 16 九小,創立20周年記念式典を行う 小平第九小学校要覧
    この年   花小金井地区の一部などで公共下水道処理開始 小平市報 縮刷版 545号
        学園駅前公園が完成 文化女子大学小平校舎開校 こだいらくらしのガイド 市民便利帳昭和63年~64年版 88
1986 昭和61 2 23 子どもスポーツカーニバルが市民総合体育館で行われる 小平市報 縮刷版 567号
    3 1 花小金井駅東にバイク・自転車有料駐輪場オープン 小平市報 縮刷版 565号
    3 4 図書館業務のオンラインシステムスタート 小平市報 縮刷版 568号
    3 17 中央図書館・中央公民館の前庭でブロンズの裸婦象「あした」(野原昌代氏作)の除幕式行われる 小平市報 縮刷版 569号
    3 19 市民総合体育館玄関ホールの「赤富士」(浅見隆則氏絵)の除幕式行われる 小平市報 縮刷版 569号
    3 31 延命寺庚申塔,小平市有形民俗文化財第1号に指定される
小金井桜樹碑,小平市有形文化財第2号に指定される
行幸松と行幸松の碑,小平市有形文化財第3号に指定される
こだいらの史跡めぐり 131
    4 1 青少年吹奏楽団が誕生 小平市報 縮刷版 571号
        小川西町三丁目・花小金井二丁目地区など下水処理開始 小平市報 縮刷版 568号
    4 3 中島地域センターオープン 小平市報 縮刷版 568号
    4 4 天神地域センターオープン 小平市報 縮刷版 568号
    4 23 市役所南側広場の池に平家ボタルの幼虫800匹放す 小平市報 縮刷版 571号
    5 18 ラジオ体操会連盟社会体育優良団体として東京都体育協会表彰をうける 30年のあゆみ 34
    5 24 合気道連盟社会体育優良団体として東京都体育協会表彰を受ける 30年のあゆみ 34
    5 - 花小金井五丁目の鹿島建設小平独身寮の池でかるがもの子が誕生 小平市報 縮刷版 575号
    6 25 鈴木小,開校10周年記念式典挙行 鈴木小学校要覧 2
    7 5 東部公園東側に西武鉄道新宿線をまたぐ「東部公園こ線人道橋」が完成 小平市報 縮刷版 573号
    7 18 多摩川サミット開催(~7.24) 小平市報 縮刷版 576号
    8 5 ごみ新焼却炉の火入れ式行われる 小平市報 縮刷版 578号
    8 27 玉川上水滝の放流口に「じょうすいこばし」を新設し渡り初め式が行われる
玉川上水清流復活で通水式が行われる
小平市報 縮刷版 578号
    9 27 栄町土地区画整理事業起工式行われる 小平市報 縮刷版 583号
    10 1 名誉市長に大島宇一 小平市報 縮刷版 581号
    10 9 卓球連盟社会体育優良団体として東京都教育委員会表彰を受ける 30年のあゆみ 34
    10 20 西武鉄道,恋ヶ窪駅跨線橋使用開始 西武鉄道会社要覧 8
    11 15 四小,開校30周年記念式典挙行 小平第四小学校要覧 3
    11 26 五小,新校舎移築落成し移転する 小平第五小学校要覧 2
        第1回小平市芸術文化奨励賞に3個人(小田徳四郎,吉野隆作,阿久根律子),2団体(子若連,紫陽会)を表彰 小平市報 縮刷版 585号
    11 30 小平青少年吹奏楽団初のコンサート 小平市報 縮刷版 584号
    12 13 西武鉄道,鷹の台駅構内改良工事完成 西武鉄道会社要覧 8
    この年   市民課窓口業務の電算処理を開始 小平市報 縮刷版 564号
        緑川通り,市で最初の基幹排水路(下水道)も埋め戻され,車歩道分離の道路になる 小平市報 縮刷版 569号
        中央公園にジャブジャブ池完成により中央公園の全施設完成 小平市報 縮刷版 570号
        小平名所絵入りはがき発売 小平市報 縮刷版 571号
1987 昭和62 1 1 小平,東村山,田無,保谷,清瀬,東久留米の6市で構成する「多摩北部都市広域行政圏協議会」を設立 小平市報 縮刷版 589号
    1 17 青少対策七小地区委員会と七小PTAが錦城高校吹奏楽部,六中吹奏楽部,七小音楽クラブに呼びかけ,地域・学校・家庭が一体となり初の「ふれあいコンサート」開催 小平市報 縮刷版 589号
    1 23 ゴミの新焼却工場が完成 小平市報 縮刷版 589号
    2 20 鷹の台駅上りホームに車いす専用出入り口を新設 小平市報 縮刷版 590号
    3 3 西武鉄道,西小川信号所使用開始 西武鉄道会社要覧 8
    3 9 西武鉄道,小川変電所使用開始 西武鉄道会社要覧 8
    3 31 竹内家の大ケヤキ,小平市天然記念物第1号に指定される
小川九郎兵衛墓,小平市史跡第3号に指定される
小川寺梵鐘,小平市有形文化財第4号に指定される
こだいらの史跡めぐり 131
    3 - 『鈴木家文書目録』発行 鈴木家文書  
        小平市健康センター検討委員会設置 小平市報 縮刷版 650号
    4 1 小平駅西に有料自転車駐輪場が完成
花小金井駅北に無料自転車駐輪場が完成
小平市報 縮刷版 592号
    4 3 上水本町地域センターが開館 小平市報 縮刷版 592号
    5 30 十一小,開校20周年記念式典 小平第十一小学校要覧 3
    6 22 利根川系の異常渇水により最大15%の制限給水(~8.25) 東京都水道局事業概要 84
    7 1 「東京都土地取引の適正化に関する条例」指定区域となり,500平方メートル以上の土地取引には事前に届出が必要になる 小平市報 縮刷版 598号
    7 4 津田図書館開館 津田公民館開館 小平市報 縮刷版 598号
    8 1 国土利用計画法の監視区域に指定,500平方メートル以上の土地取引は事前届出が必要になる 小平市報 縮刷版 600号
    8 3 鈴木遺跡範囲確認調査実施(~9.3) 鈴木遺跡遺跡範囲確認調査報告書
    10 1 上水新町が新住居表示になる 小平市報 縮刷版 604号
    11 1 一中,創立40周年記念式典と祝賀会を挙行 小平第一中学校要覧 4
    11 7 二中,創立30周年記念式典を挙行 小平第二中学校要覧 3
    11 21 五小,30周年記念式典挙行 小平第五小学校要覧 2
    12 - 市議会に健康センター建設特別委員会が設置される 小平市報 縮刷版 650号
    この年   平櫛田中館で絵はがき,色紙を発行 小平市報 縮刷版 596号
        市庁舎に小平町よりヒグマのはく製がプレゼントされる 小平市報 縮刷版 607号
        東部市民センター公園開園 こだいらくらしのガイド 市民便利帳昭和63年~64年版 88
1988 昭和63 1 11 第1回わがまち風景原画展開催(~1.23) 小平市報 縮刷版 611号
    3 31 當麻家文書,小平市有形文化財第5号に指定される
小川村開拓碑,小平市有形文化財第6号に指定される
こだいらの史跡めぐり 131
    4 1 西武鉄道,レオカード発売開始 西武鉄道会社要覧 8
        小平学園西町郵便局,一橋学園駅前郵便局2局が移転,新庁舎で業務開始 小平市報 縮刷版 616号
    4 3 花小金井駅北口地区再開発協議会の発会式ならびに設立総会開かれる 小平市報 縮刷版 618号
    4 5 小川西町地域センターが開館 小平市報 縮刷版 616号
    4 - デイ・ホームが高齢者在宅サービスセンターとして事業開始
初の工場アパート「テクノエイト小平」建設着工
小平市報 縮刷版 614号
    5 22 婦人軽体操連盟社会体育優良団体として東京都体育協会表彰を受ける 30年のあゆみ 35
    6 4 二小,開校60周年記念式典 小平第二小学校要覧 4
    6 24 小平市民文化会館基本構想懇談会(座長山本茂実)を設置 小平市報 縮刷版 626号
    8 20 多摩北部都市広域行政圏協議会が「多摩ノースシティコミュニティフェア」を開催(~9.4) 小平市報 縮刷版 626号
    9 23 初の野外コンサート”FESTAこだいら’88”東部公園の広場で開かれる 小平市報 縮刷版 626号
    10 1 上水本町に新住居表示実施 小平市報 縮刷版 627号
    10 20 十三小,開校20周年記念式典 小平第十三小学校要覧 1
    10 - まりも園(上水南町4丁目)に高齢者住宅サービスセンター開設 小平市報 縮刷版 625号
    11 5 十二小,開校20周年記念式典挙行 小平第十二小学校要覧 4
    11 13 小平市緑と花いっぱい運動の会主催,第1回種・苗の交換会開かれる 小平市報 縮刷版 632号
    この年   新小平駅前広場に「歴史と文化の散歩道」府中・国分寺コースの案内板を設置 小平市報 縮刷版 614号
        郵トピア構想モデル都市に指定される 小平市報 縮刷版 619号
        緑と生活の共存圏をめざす多摩北部都市広域行政圏計画を策定 小平市報 縮刷版 620号
14.平成
西暦 和暦 事柄 典拠文献名 ページ数
1989 平成1 2 10 八小遺跡改修工事

小平第八小学校要覧

2
    3 1 武蔵野乃一本榎跡,小平市史跡第4号に指定される
海岸寺山門,小平市指定有形文化財第7号に指定される
こだいらの史跡めぐり 131
    3 31 都市計画道路(青梅街道~野火止用水)開通 小平市報 縮刷版 642号
    3 - 水道工業用水道料金改定(△4%…消費税3%転嫁) 東京都水道局事業概要 84
    4 3 小平市が郵トピアモデル都市に指定されたのを記念して「絵入りはがき」発売 小平市報 縮刷版 642号
    4 4 学園東町地域センター開館 九道の辻公園が開園 小平市報 縮刷版 641号
    5 18 文化財みて歩き地図,こだいら史跡めぐりを発売 小平市報 縮刷版 644号
    5 27 小平市まちづくりシンポジウム’89開催 小平市報 縮刷版 644号
    7 5 こだいら秀景25テレホンカードを発売 小平市報 縮刷版 648号
    7 - 小平健康センター建築工事着工 小平市報 縮刷版 650号
    9 1 第1回小平商工会サービス業まつりを実施(~9.10) 小平市報 縮刷版 651号
    9 10 第1回小平市青少年音楽祭開催 小平市報 縮刷版 648号
    10 1 新小平駅に有料自転車駐輪場が2か所開設 中島町が新住居表示になる 小平市報 縮刷版 653号
    10 11 用途地域地区等が決定告示 小平市報 縮刷版 655号
    11 - 小平市役所,第2・第4土曜日が閉庁になる 小平市報 縮刷版 654号
    12 21 学園東町で資源回収を実施 小平市報 縮刷版 658号
    この年   古文書目録第11集『野中新田与右衛門組諸家文書目録』刊行 小平市報 縮刷版 643号
        小平市古民家園基本計画まとまる 小平市報 縮刷版 657号

ページトップへ