ほぼまあるくまとまっていた
年 | できごと |
---|---|
1457( |
4月 |
1486 | 7月26日 |
1524(大永4) | 1月14日 |
1590( |
7月 8月1日 |
1592 | |
1603( |
2月12日 |
1624( |
この |
1635( |
|
1657( |
1月18日 「 |
1722( |
|
1818( |
9月26日 「 |
1867( |
10月15日 15 |
1868( |
4月11日 7月17日 9月8日 9月20日 |
1869( |
2月19日 3月16日 3月28日 12月25日 |
1871( |
7月14日 |
1872( |
2月26日 4月 5月22日 9月10日 9月12日 |
1873( |
10月 |
1874( |
1月25日~3月8日 12月18日 |
1878(明治11) | 1月11日 7月22日 11月2日 11月8日 |
1880(明治13) | 10月8日 |
1882(明治15) | 6月25日 |
1883(明治16) | 7月28日 |
1885(明治18) | 3月1日 |
1888(明治21) | 8月 |
1889(明治22) | 2月11日 4月1日 4月11日 |
1890( |
5月17日 |
1893( |
4月1日 |
1894( |
8月1日 |
1896( |
4月1日 |
1898( |
10月1日 |
1899( |
7月1日 |
1903( |
8月22日 |
1904( |
2月10日 |
1911( |
8月1日 |
1914( |
12月20日 |
1919( |
4月5日 |
1921( |
4月27日 |
1922( |
10月6日 |
1923( |
3月11日 9月1日 |
1924( |
1月18日 10月8日 |
1927( |
12月30日 |
1930( |
3月24日 ( |
1931( |
9月18日 |
1932( |
10月1日 |
1933( |
8月1日 この |
1937( |
7月7日 |
1939( |
|
1941( |
12月8日 |
1943( |
7月1日 |
1945( |
3月10日 8月15日 |
1946( |
11月3日 |
1947( |
3月15日 8月1日 |
1952( |
9月17日 10月1日が「 |
1953( |
4月 9月1日 |
1956( |
4月26日 |
1957( |
8月 12月16日 |
1958( |
12月23日 |
1962( |
2月 |
1964( |
9月17日 10月1日 10月10日~24日 オリンピック |
1965( |
3月31日 |
1968( |
4月12日 |
1969( |
6月9日 |
1970( |
この 10月26日 |
1971( |
9月28日 |
1972( |
10月26日 |
1979( |
8月31日 マイタウン |
1983( |
|
1984( |
|
1985( |
9月30日 東京都庁、西新宿へ引っこしが決定。 |
1987( |
6月3日 |
1991( |
3月9日 |
1993( |
8月26日 |
1995( |
11月1日 |
1997( |
4月21日 |
2000( |
12月12日 |
2001( |
4月1日 |
2005( |
2月16日 |
その
「わたしの
6
1560
けれど
1.
1590(
1603(
こうして
2.
3
3.
1657(
こうして
4.
1818(
5.
1611(
また、
6.
のちに
1868(
7.
1868(
7
けれど1872(
1903(
1914(
8.
また、ここで、
9.
1872(
かわりに
この
10.
むかしからの
それから、
また、
11.
これは
12.
これによって、
この
13.
1878(
そのうえ、1886(
そこに、「
けれど
いろいろすったもんだして、1893(
ところで、その
14.
1919(
つづいて1920(
15.
1923(
16.
1920(
まわりの5
17.
1941(
「
1944(
18.
けれど、1945(
19.
それ
そして、
20. 23
1947(
こんなふうにかわった
麹町区・神田区 千代田区
日本橋区・京橋区 → 中央区
麻布区・赤坂区・芝区 → 港区
牛込区・四谷区・淀橋区 → 新宿区
本郷区・小石川区 → 文京区
下谷区・浅草区 → 台東区
向島区・本所区 → 墨田区
城東区・深川区 → 江東区
品川区・荏原区 → 品川区
大森区・蒲田区 → 大田区
王子区・滝野川 → 北区
目黒区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、荒川区、板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区はそのまま。
21.
1956(
さらに1958(
この
まわりの
22.かわっていく
1964(
上にものびる
にょきにょき
1965(
1889(
1984(
1966(
またの
「
1888(
この
1922(
「あさみどり」
1.あさみどり すみたる空に
おのずから
2.あたらしき
3.
あめつちの はてなきところ
その
おとしもの
なくしたほう
お
もの 3,555
ひろったほう
お
もの 4,086
バス 20
ハイヤー・タクシー 123
ゴミ
ゴミ
し
エネルギー
ガス
ガソリン
「
「
「
「
「
「ぼくらの
「
「
「
「
「
「
12.多摩戦国絵巻 | 18.多摩の絹の道 シルクロード |
20.風雲!新選組 | 21.楽しい施設ガイド |
25.東京のできるまで | 27.神奈川県から東京府へ多摩移管百年うそ?ほんと?クイズ |
29.多摩の芸能 | 32.八王子千人同心多摩をゆく |
35.多摩の酒造 | 39.江戸時代の東京 文化文政(1800年代初め)の三多摩編 |
23.幸運招来! 東京七福神めぐり | 24.東京の水道 |
28.江戸をたのしむ | 30.わたしのまちの木・花・鳥とシンボルマーク |
38.江戸時代の東京 文化文政(1800年代初め)の特別区編 | 40.花の江戸城 Part1 |
41.花の江戸城 Part2 |
3.玉川上水をしりたい | 7.玉川上水とあそぼう! |
17.満開!小金井桜 | 31.野火止用水をゆけば |
11.武蔵武士 | 22.コレラが町にやって来た |
33.これが武蔵国だっ! | 34.地震にそなえて |