文字サイズ

背景色を変える

図書館メニュー
  • 小平市に関すること
  • 多摩に関すること
  • 江戸・東京に関すること
  • 玉川上水・小金井桜に関すること
  • その他
  • 子どものページへ

ここから本文です。

4. 探検(たんけん)郷土(きょうど)資料室(しりょうしつ)

今回(こんかい)郷土(きょうど)資料室(しりょうしつ)のたんけんだ!

たんけんだ!

中央(ちゅうおう)図書館(としょかん)の2(かい)にある部屋(へや)です。参考(さんこう)図書室(としょしつ)(なか)だよ。

「きょうどしりょう」ってなあに?
郷土(きょうど)資料(しりょう)というのはね、わたしたちが()地域(ちいき)について(おし)えてくれる資料(しりょう)のことだよ。
(ほん)とか、地図(ちず)とか、新聞(しんぶん)、パンフレット…などなど。

いざ、2かいへ行ってみよう! <参考(さんこう)資料(しりょう)(しつ)注意(ちゅうい)すること>

バックなどの手荷物(てにもつ)入口(いりぐち)のロッカーにしまってからはいろう。
みんないっしょうけんめい調(しら)べものをしている部屋(へや)です。しずかに利用(りよう)しようね。

郷土(きょうど)資料(しりょう)はアルファベットのA(エイ)Z(ゼット)分類(ぶんるい)地理(ちり)区分(くぶん)(どこの場所(ばしょ)について()かれたものかをしめす番号(ばんごう))とで整理(せいり)してあります。

ラベルの見本 「K」は「郷土(きょうど)資料(しりょう)です」というしるし。
分類(ぶんるい)「B1」は歴史(れきし)地理(ちり)区分(くぶん)「10」は小平(こだいら)意味(いみ)する。
つまりこれは“小平(こだいら)歴史(れきし)(ほん)”ということ。

郷土資料の分類と地理区分
分類(ぶんるい) 地理(ちり) 区分(くぶん)
A 総記
B 歴史
C
D 地理・文化財・伝記
E 民俗・宗教
F 議会・選挙
G 行政
H
I 財政
J 経済
K 統計
L 社会・生活
M 労働
N 福祉厚生
O 教育
P 文化施設
Q 自然科学
R 土木・建築
S 都市施設
T 保健衛生・清掃
U 公害・災害
V 産業
W 交通・通信
X
Y 文学・芸術
Z 特別コレクション
00 東京
10 小平
20 北多摩
40 南多摩
60 23区
85 島しょ
87 埼玉県
88 神奈川県
89 山梨県
90 日本

おぼえきれないよう!

この本かりよう 郷土(きょうど)資料(しりょう)は2(かい)カウンターで貸出(かしだし)()(つづ)き。 背表紙(せびょうし)に、
(あお)いKシールの資料(しりょう)は2週間(しゅうかん)()りることができます。
(あか)いKシールのは、郷土(きょうど)資料(しりょう)(しつ)調(しら)べものをする(ひと)のためにとっておいてあげてね。

どこに行こうかな

これが郷土(きょうど)資料室(しりょうしつ)だ!

郷土資料室マップ

小平市に関すること
1.小平市内めぐり 2.小平れきし年表・小平の街道
4.探検!郷土資料室 5.みんなの町のなまえ
6.小平の鉄道の歴史 8.わたしたちの小学校
9.小平はじめて物語 10.戦争と小平
13.小平こだいらの道 14.小平歳時記
15.小平の新田 16.古い地名
19.公園に行こうよ! 26.小平のごちそう うどん
36.ぼくらの町の仕事(1)こだいらの農業 37.ぼくらの町の仕事(2)こだいらの商業
多摩に関すること
12.多摩戦国絵巻 18.多摩の絹の道 シルクロード
20.風雲!新選組 21.楽しい施設ガイド
25.東京のできるまで 27.神奈川県から東京府へ多摩移管百年うそ?ほんと?クイズ
29.多摩の芸能 32.八王子千人同心多摩をゆく
35.多摩の酒造 39.江戸時代の東京 文化文政(1800年代初め)の三多摩編
江戸・東京に関すること
23.幸運招来! 東京七福神めぐり 24.東京の水道
28.江戸をたのしむ 30.わたしのまちの木・花・鳥とシンボルマーク
38.江戸時代の東京 文化文政(1800年代初め)の特別区編 40.花の江戸城 Part1
41.花の江戸城 Part2  
玉川上水・小金井桜に関すること
3.玉川上水をしりたい 7.玉川上水とあそぼう!
17.満開!小金井桜 31.野火止用水をゆけば
その他
11.武蔵武士 22.コレラが町にやって来た
33.これが武蔵国だっ! 34.地震にそなえて

ページトップへ