ここから本文です。
子どもぎょうじあんない
2021年4月1日更新
このイベントは終了しました。
「読書ノート」と中央図書館のイベントについて
読書ノートを書いてみよう!
【全館】
「読書ノート」とは、自分が読んだ本を記録するためのノートです。
書くのは「よみはじめた日」、「ほんのなまえ」、「ほんをかいた人」、「かんそう」だよ。
10さつの本を書いた読書ノートと終わりのページにあるおすすめカード2枚をカウンターに持ってきてね。
持ってきてくれた子、先着30名におはなしカードをプレゼントするよ。(分室は先着10名)
みんなが書いてくれたおすすめカードは6月1日(火曜)から6月30日(水曜)まで展示するよ。
読書ノートはホームページからも印刷できます。
【中央図書館のみ】
展示期間(6月1日から6月30日)中、みんなが書いたおすすめカードの中から、読んでみたいと思った作品の番号を書いて投票してね。
多く票が入ったおすすめカードは、「おび」として図書館で活躍してもらうよ。
投票結果の発表は8月1日(日曜)、その後9月30日(木曜)まで「おび」として使われるよ。
注意)投票結果は基本的に名前で掲載します。 (小平 太郎の場合、
太郎 で掲載します。)
名前を出したくない場合はペンネームで掲載します。
「おび」として実際に使われた後、「おび」はみんなにプレゼントするよ。
プレゼントの準備が出来たら、電話でお知らせするので楽しみにしていてね。
「読書ノート」は
こちら
フクロウの動くおもちゃを作ってみよう!
【中央図書館】
小平市立図書館のマスコットである「フクロウ」のおもちゃが作れるよ。
中央図書館児童コーナーに作り方の冊子が置いてあります。
また、ホームページからも作り方が見られるので、おうちで大人の方と一緒に作ってみてね。
「フクロウ」のおもちゃの作り方は
こちら
型紙は
こちら
工作の本や折り紙の本を探したいときは下のこちらをクリックしてね。工作の本や折り紙の本が探せます。
工作の本は
こちら
折り紙の本は
こちら